平成14年5月12日〜5月18日


1.庭の花より

by 小松さん

イエス・キリスト誕生の時 羊飼い達がお祝いを持って駆けつけました。
ある貧しい娘は 花を捧げようと思いましたが・・・・
季節が季節ですから 雪ばかりの平原には 何もありません!
途方にくれていると 天使が空から舞い降りてきて〜〜
雪の下から 可愛い花を探し出してくれましたっ♪
・・・・・ それから この花を ”クリスマス・ローズ” と呼ぶようになりました!

冬咲き種と春咲き種に大別されます。
クリスマスの頃 バラの様に美しく咲く冬咲き種は 夏の暑さに弱く 日本では栽培が困難です。
出まわっているのは レンテンローズと呼ばれている 春咲き種の方。
キリスト教の”レント” (イースターまでの 40日間)の頃に咲くので 名前が付けられました。
どちらにしても・・・・ 色はいろいろあるのですが 俯いて 控えめに咲く 可憐な花です。 


もうひとつは・・・・ クレマチスです。 日本には ”テッセン” という在来種が ありますね。
つるが 鉄の様に固いということで ”鉄線”と呼ばれるそうです。白いものは 珍しいので 撮りました。  


2.ピンク色に目を引かれて・・・

by  末永さん

 年齢が高くなるのに比例するようにして、最近は 明るい・・・優しい ピンク色に目も心も 惹かれます・・・・。
 お花を見てても ピンク色の花に つい シャッターを
押してしまいます。
 次の写真は公園で咲いていた オレンジや赤のポピーの中で、ひときわ目を惹いたピンクポピー。
 
 今を盛りとばかりに 次々と咲いてくれる花の女王・・・薔薇・・・
 この薔薇にも どうしても ピンク色の薔薇ばかりに 惹かれてしまいます・・・。
 でも ピンクの薔薇にも 次のように こんなにも違いが あるのですね☆
  


                   
そこで、ふと インターネットで、色彩心理のジャンルから ピンク色にまつわる記述を 拾ってみると・・・・。(色彩学のページでは マゼンダ と表現してました。)

 ピンク色はやさしさ、温かさを 表わす色また、保護するという色でもあるようです。
 花ことばのように 色ことば があるらしく、献身とか 尊敬や 感謝の気持ちなどの語が 出てきてます。
 ただ、色の持つ意味の中にも マイナス面もあるらしく、それは支配的 独占的に 見られやすい色とのこと。

 
でも 私には 温かさや やさしさ の語が ぴったりのように思えます。

  アメリカの刑務所での 有名なお話しもありますね。
 凶暴な囚人の独房や監獄の施設内をピンク色に塗ったところ、攻撃的な態度が沈静化し、暴力行為も ずっと減少したという・・・。
 
これも 人の心を 穏やかにさせるという ピンク色のもつ効果の一面なのでしょうか・・・
 また、今日はある駐車場そばにナデシコが 咲き乱れていました。岡山での高校の校章だったお花です。
 なんとなく 懐かしい思いがして 撮影しました。















 インターネットのページに“ピンクとナデシコ”の関係について読売新聞のホームページの中に、こんな記述もありました。

○ イメージ
 ピンクとは本来、英語で「ナデシコ」や「セキチク」の花を意味し、その名が色を表わす言葉として使われるようになりました。 日本の色名では、桃色や桜色になります。
 
 知らなかったとはいえ、偶然にピンクの ルーツに出会っていたのですね。

 今週は 皆さまに ピンク色が持つ パワーを お送りしました。

 心が 静められたでしょうか・・・?? 気持ちが 明るくなりましたでしょうか??
  


   
  
≪出演≫ 山下公園ポピー・港が見える丘公園バラ・岡山の学校のバラ・駐車場のナデシコ
友情出演: 学校の庭で、もう咲いてしまった一輪のコスモス
     


3. わが家のマロニエ・ストーリー

by 三輪君

写真1: 実生のマロニエの木


 一度根元から切られてしまい背は低いですが、もう16年程経った木です。
 イタリアから拾ってきたマロニエの実が発芽したものです。
 マロニエは発芽率が悪く、成長も遅いと、ある人から聞きました。
 日本は気候が違うので、ヨーロッパの春と勘違いさせるために、実を冷蔵庫に入れておき、厳冬を経験させてから土に埋めると、春になったと思い発芽するとのことで、試してみました。
 何個か埋めたのですが、一本だけ生えてきました。
 花はまだ(か、今後もか不明ですが)咲きませんでしたが、成長は遅く、14年程経ってやっと1.5m位の背丈でした。
 やっとここまで伸びた木が、2年位前のこと、隣の家が頼んだ植木屋さんに、隣の家の木と勘違いされて、根元から切られてしまったのです。隣との境界線ぎりぎりに生えていたのですが。
 びっくりしました。 ヨーロッパの思い出の木が無くなってしまったのです。
 残念でならないので、 思い出はもう帰らないけど、あの大きさになるまで15年もかかるので、また伸びるまでは待てないと、同じ位の大きさの木を返して欲しいと頼みました。

写真2:マロニエの花



そして、1.7mくらいのものを返してもらい、今度は家の前庭に植えました。 
これは実生の方と種類が違うのか、毎年今頃、花をつけます。
以上が、このマロニエがわが家に来た経過です。樹高は今3m位になりました。
実生のほうは、切り株から、芽が出てきて、今やっと50cm程になりました。