平成14年9月1日〜9月8日
1.秋の気配 by 中野君
大月から中央本線で四方津(しおづ)駅まで来た時、中央線の事故で数十分停車になりました。 相模湖に近い小さな駅。降りるのは初めてです。相模湖に流れ込む桂川の渓谷が美しい町とのことです。 ふと気ずけばいつしかセミもカナカナ。とんぼもすいすい。汗が吹き出るホームにも 夏の終り・秋の訪れが始まっているようです。ホームの花も駅員さんの心遣いです。 |
ここは 午後2時半の 晩夏とはいえ、残暑厳しい 公園の中。 周りは カエデなどの木々が 日陰をつくっています。そんな 日陰には数名の若きママさんグループや、家族が ぺットボトル茶抱えて楽しげに おしゃべりしてました。 ところが 子供のための滑り台・・・ブランコ・・・渡りブロックはカンカン日照りの中・・・・・・。 それでも まぁ〜〜 元気そうな 子供たち、一時もじっとはしていません。 追いかけゴッゴです!! この暑いのに〜〜。 ![]() よく見ると まぁ なんて賢い!! こんな帽子が あるのですね〜 普通のキャップに 後ろ側は 共布で、昔の兵隊さんのような 後頭部〜首すじを カンカン照りの太陽光線から防備するカバーがついていました・・・・。 ![]() 兄弟らしき男の子は お揃いのプリント模様のキャップでした。 一人の子は お水のペットボトルを器用に 頭の上に載せたりして 自ら、暑さ対策をしながら、遊んでいました。 ひなたでも 元気に走り回るこの子供達を見て なんだか嬉しく、安心した気持ちに なった 晩夏の午後でした。 |
![]() 花の形が 可愛いでしょう?! 何かに似ている?? ・・・・・
そうです! 別名『エジプトの星の花』と呼ばれています。
Pentasと言う名は ギリシャ語のPente(5の意)に由来し、花径1〜2cmの5弁の星型の花が20個ぐらい集まって房状に咲きます。
赤紫色の他に 白、ピンク、淡い藤紫色のものもあります。
これは 毎月送られてくる”続く幸せ”の8月の花で…
横にある7月の花”エボルブルス”(次々と新しいブルーの花を咲かせています。)と同じく
夏の灼熱の太陽のもとでも とても元気です。
それもそのはず〜〜 原産地は熱帯アフリカだそうです。
![]() |
今週はデトロイトで仕事をしていたので、日曜日に近くの
Metropilitan Park内のBeachに行きました。 5大湖の1つかどうか知りませんが、St. Clair 湖で淡水です。
やはりアメリカ! 遊びも機動力に満ちております。
モータボートや、水上バイク?を自分で運んできて、まずランプから降ろします。
![]() 向うに見えているのは、何と呼ぶか忘れましたが、ハングライダー程度の翼に、
ゴムボートにエンジンを搭載、プロペラのついた水上艇です。
![]() 浜辺の近くで、組み立て整備に余念がありません。
![]() 見て間に、滑走をはじめ、飛んでいきました。 とても、大きな音を立てて。
かなり高く飛んですよね。 見ていると2マイル程先にある、岬の先端で、
Uターンして戻ってきましたが。
手前のジェットは子供をヒザにも載せてあそんでいるようですね。
![]() 近くで見るとこんなです。
![]() ![]() ぼくらは水上機動力は無いので、指をくわえて見ていただけで、砂浜で日光浴や、
泳いだりしてました。 この岬の先まで元気に歩いた人もいましたが。
この椅子はデトロイトの街で午前中に$29で買ったものです。
|