平成14年10月13日〜10月19日
今週は 秋の便りがとどきました。
1.収穫の秋
秋と言えば・・・ 読書の秋 ☆ スポーツの秋 ☆ 実りの秋 ☆ 収穫の秋
そして〜〜 食欲の秋!!
今食べ頃の 美味しい物♪3点を 撮りました。
![]() ![]() ![]() |
秋には 赤い実のなる木が多いですね・・・・。
岡山の街路樹には ハナミズキが多いのですが、排気ガスに負けずに結構頑張って 赤い実をつけてます。 昨日 また 小さな公園のそばを通ったら こんな赤い実が まるで葡萄のような感じで ぶら下がっていました。木の名前はわかりませんが見過ごすことが出来ずに つい 車を降りて デジカメにおさめてみました。 ![]() 今日はまた近所まわりを 夕方散歩をしてますと おやっ??これはもしかしてリンゴ?? 君はリンゴ君ではないの〜〜!!と びっくりしました。 よその家の玄関前の植え込みに ほら こんな実をつけていたのです。 ![]() 寒い地方だけなのかと思っていたら 晴れの国「岡山」でも このようなリンゴが ちゃんと 実をつけるのだなぁ〜と感心してますと、その真向かいのお家の玄関には なんとまぁ、姫リンゴたちが・・・・こんなにいっぱい!! まるで 競争してるかのように・・・・・。 その後ろ側には あのトゲのあるピラカンサスのオレンジ色の実がこれまた ギッシリ〜〜。このピラカンサスは 真っ赤な実がなる木もあるのですよね。 ![]() 空も雲も風も夕焼けも・・・・あ〜〜秋なのね〜〜と 妙に感じ入った夕方の散歩でした・・・・・。 |
八瀬大原の秋と大原百井町の里山を息子達に見せたくて出かけました。 京都駅の本屋ですべての地図をみても百井町がのっていません。 駅も九条の交番もだめ。仕方なく出町柳までいって尋ねたら鞍馬までいきなさい・・とのアドバイス。 叡山電鉄の終点が鞍馬。早速鞍馬寺を1枚・・ なんとその後デジカメ故障、貴重な1枚になってしまいました。 鞍馬から奥大原の古知谷へ抜け若狭街道沿いに京へ帰りました。 なぜか、ぶたくさが目につきました。 |