平成14年12月22日〜12月28日
1.百間川の 初冬
我が家の前に土手がありますが、その土手の向こう側は
百間川という 小川が流れています。
この小川の周りは 遺跡が発掘されたりしたのですが、
今は両岸とも整備されて、近所の人々の散歩・ジョギング・
犬の散歩・・・・の 格好の場所なのです。
また 岸辺はわりに自然をそのままに残してくれています・・。
いつも 鷺(サギ)がいる場所なのですが 冬になると 数種の鳥がやってきます。
![]() ![]() 鳥たちは みな仲良く遊んでいますが、少しでも近づくと
ササーッと 逃げてしまいます・・・・。
![]() 寒そうな川の中・・・一羽の白鷺が その向こうの鳥たちのそばに
抜き足 差し足 のように歩きながら、近づいていってました。
冬の川の水・・・冷たいのに・・・とは 余計なお世話なのですね☆
|
2. えっ!これな〜に??? 三題
世の中には まだまだ 見たことの無い物や 新しい物が登場しますね〜!
一瞬☆ 何だろう? 思わず首を傾げたり・・・ びっくりしたり・・・ 騙されたりもします。
ひとつめ・・・ これは 何でしょう??
![]() 表面がボコボコしている感じからすると〜 ”ゆず”のよう…。
でも 横においてある コップの大きさから察するに 馬鹿でかい!
実は・・・ 「獅子柚子」だそうです。始めて目にして びっくりしました〜! ご立派!!
ふたつめ・・・ ケーキ??
美味しそうに デコレーションされています♪ 思わず 食べてしまいそう!?
![]() 実は… ケーキはケーキでも ”犬用のケーキ” なんです。
犬を飼っているお友達から頂きましたが・・・
うちのワンコは 見せたらどんな顔をするか?みものです。 お構いなしに 一口でパクリ〜〜 でしょうね きっと!!
お誕生日に 或いは デザートにたべさせるのでしょうか??
犬サマも 人間並みですね〜 びっくり!! ペット・ブームの産物ですね!
みっつめ・・・ 猫??
![]() 首の下を撫でると ゴロゴロいい〜 頭を撫でると ミャーと可愛くなきます。
気持ちが良いと 目をつぶったり うたた寝もします。前足を動かして じゃれつきます。
そして 尻尾を掴んだり 嫌なことをすると 不機嫌そうになきます!
最近 愛する猫を無くした 子供のいないご夫婦の家で 発見。
無類の猫好きで また飼いたいけれど ご主人の健康が最近すぐれなくて 断念して このニャンコを飼うことにしたそうです。
最初は 犬のロボットが出ましたね。 それから だんだん進化していきました。
毛もちゃんとあって〜 遠くにちょこんと座っていると それはそれは 本物の様!
昔 流行った”たまごっち”の様に 可愛がって育てると・・・ 性格の良い立派な?猫に 育つそうです。
餌や 糞の始末も要らなく 手軽で お年寄りのご家庭には もってこい。
マンションでも飼えます。 爪とぎで 家具を傷つけることもありませんしね。
勿論!本物とは比べ様がありませんが・・・ 寂しさを紛らわしてくれて〜 充分に家族の一員になれます。
|
不良債権処理で厳しい冷え込みの日本にも・・メリークリスマスとサンタのおじさんが来てくれました。 場所はJR品川駅構内です。 |
4.Troy Musuem & Historic Village
by 三輪君
私がお世話になっている会社はデトロイト近郊のTroy市というところにあります。その市の歴史博物館を紹介します。
住宅街の一角にある小さな博物館ですが、1927年にTownship Hallが建てられた時に、その一室を初期の開拓者のために捧げた「開拓者室」として展示したのが始まりのようです。
![]() これはその博物館の本館を裏から見たところです。建物はNew YorkのTroyにあるオランダ入植者の
居酒屋をモデルにして設計されたそうです。建物には博物館事務所、展示室、参考図書館、売店が
あります。
裏庭には他に市ゆかりの建物を移設して敷地に展示してあります。
![]() 農場主、靴直し職人のCaswell氏の家で、1832年に近くに建てられ、1968年にここに移築され、
Troyの1800年半ばの生活の様子が分かる家具が備えられているとのことです。
![]() これは僕の好きな鋤です。牛2頭で引くものだそうです。
ここは入場料は寄付金のみの地域密着型の大変こじんまりとした博物館で、訪問は11月10日の日曜日の午後でしたが、お客は僕ら3人のみでした。
![]() 本館の中に、1872年当時のTroyの道路地図が飾ってありましたが、驚いたことは、まだフリーウエィこそ見えませんが、すでに1マイルごとの碁盤の目の道路網になっており、それがそのまま現在の自動車道路になっていることです。
|