平成15年32日〜平成1538




1.春を告げるCrocus
 

by 三輪 正眼君

妻が丹精込めたクロッカスが咲きました。
冬枯れの芝生あたりから芽を出して咲くのを見ると、本当に春が来たと感じるのですが、我が家では植木鉢からです。
これはビオラと同居しており、下に雑草のように見えるのはこれから育つブラック・ビオラの芽です。
(4月頃咲くと思うので咲いたら
投稿します。)



2.3月3日は〜 雛祭りですね♪♪  

by 小松さん
  
先日伊豆に出かけた訳は・・・“河津桜”を見る為以外に稲取の“雛のつるし飾り”を一度見に行きたかったのです。
  
東伊豆の稲取では 全国でも珍しい「雛のつるし飾り」の風習が 江戸時代から代々受け継がれてきました。
雛祭りの際 雛壇の両脇に一対のつるし飾りを飾ります。
女の子の初節句に はぎれを利用して一針一針縫い上げられた 手作りのぬいぐるみの飾りを竹ひごの輪から赤い糸に下げ 天井から吊るします。
 
飾りには その子の良縁や健康や幸福を願う それぞれの意味が込められています。 
例えば 「もも」・・・・桃は邪気を除ける力があると信じられています。
    「猿ッ子」・・・さる(去る)にかけて 厄や災いが去る。
    「巾着」・・・・お金が我が子に集まって 幸せになります様に。
          「這い子人形」・ハイハイをたくさんする子は丈夫に育つ。
          「三番そう」・・お目出度い祝い事の始まりに欠かせない 大切な役割を持つ。 
など…。

( 三番そう )  ( もも と 這い子人形 )


雛の館である『富岡邸』は 祭の間 一般公開しています。
数え切れない お雛様の数々・・・見るからに 由緒正しい(?)時代物あり。
そして・・・所狭しと 天井から吊るされた飾りの 膨大な量に圧倒されます。
・・・ 向こう側が見えないほどでした!
残念なことに 『富岡邸』では 写真撮影禁止でした!
ただ 道を隔てた展示室の方は 撮影可ということで 撮っては参りましたが・・・
全然迫力が違います。(上の写真の ぬいぐるみの飾り物も 展示室のもの。) 
人も多くて〜 人を入れないように撮る為 いい写真は望めませんでした。
ただ こんなもんという感じが掴めたらと思って・・・ 一枚お見せしましょう。



 むしろ ホテルのフロントの脇の飾りが 立派だったので こちらも紹介させて頂きます。
 

祭の期間中は このように ホテルや旅館や商店の店先など至る所で つるし雛飾りを見ることができ・・・
町全体が華やいでいました

3. 夕焼けだんだん


by 中野君


谷中といわず東京散歩の定番、夕焼けだんだんをご紹介します。

JR日暮里駅北口前の道を千駄木方面に向うとすぐにこの階段があります。
階段をくだったところが谷中銀座、その先が千駄木・・楽しい散歩道です。
残念ながら夕焼けが綺麗な日にまだ行ったことがなく“夕焼けだんだん”は宿題のま
まです。




4. Aurora Tours
         
             
by 磯島節子さん 
                                   

『はじめに』
 この程、われらのクラスメイト故磯島伸自君のお母さま節子さま(Canada、Mississauga市在住)からたくさんの写真を投稿して頂きました。
 プリントで郵送されて来ましたので、三輪君にお願いし、スキャナーで電子化、編集して、2月末から数回に分けてここに掲載いたしております。
   

日時:2001年3月23〜26日と2002年4月6〜9日
場所:Yellowknife, North West Teritories, Canada (カナダの準州)
 (Alberta州の北、北極圏のすぐ近くで北緯63度位)
 
Torontoから行く人がありませんので、思い切って1人で出かけました。
AlbertaEdmontonで飛行機を乗り換えてYellowknifeへ。 飛行場からCanadian EX. Aurora Toursに同行しました。
(日本から毎週15〜6人の2つのツアーが来ます。)
ここで早速特別の防寒服を身に着けます。
(羽毛のジャケット・スラックス、毛糸の帽子、手袋、ブーツ等)
初めての時はまるで宇宙服でも身に着けたようでした。(重たくない)
下のPilots Monumentでの記念写真のようなスタイルです。 
(初めて飛行機が飛来した時を記念して作られたもので、丘の上です。)



オーロラの写真は素人のカメラでは撮れませんので、下の3枚はVisitors Centreに展示されていたものを複写して御紹介します。
私もこんなのを頭上で見ました。

          

The above three pictures are duplicated from photos displayed at Visitors Centre of Yellowknife.
Please let us introduce them on this Website as they are so beatuiful.  
 
2001年の春に行って、"その興奮さめやらず"と申しますか、オーロラが頭から離れず、また翌年出かけて行きました。
 昨年はもっとちがったタイプの、よくオーロラカーテンと申しますけど、大変満足する程見て、後で皆でバンザイ三唱しました。 まあ、これで来年は来なくてよいと思った位でした。
本当に思い切って行ってよかったと思っています
(一番たくさん見えたのは特別に寒い日で日中 -28℃、夜間-35℃でした。 大体この時期は日中-18℃、夜間-25℃位です。)
 
Yellowknife city(写真下)は人口17,000人です。町の両端の方に2つの大きな金鉱があって、1930年代にゴールドラッシュで大変に栄えた町だそうです。
その金鉱が地下で繋がっていて、現在は毎日は採掘しないで、必要に応じて採るのだそうです。
またここより少し北方に1991年ダイヤモンドが見つかり現在は600人もの人が働いているそうです。
大変有望な鉱山で、今はダイヤモンドではアフリカが一番だけど、そのうちここが世界一になるかもしれないとの話でした。 





☆ Grate Slave Lake上のIce Road(7.6Km)

大きな湖上で、島とYellowknifeの町をつなぐ、雪をのけて冬だけにつくる氷の道です。
Ice roadはカナダでもここでないと見られません。この日は日中-18℃、夜間-25℃。


氷の厚さは6.5m。 4月頃になると(写真は4月7日撮影)風で雪が飛ばされ下まで見えます。大体11月〜4月半ば迄で、氷は厚くとも湖の縁から解けて来て危険だそうです。