ああ我が心の田小訪問記

レポーター 稲田 直太

 春が終わり夏の予感を肌に感じる5月24日、その夜のクラス会につながる序章を楽しむべく先発決死隊9名は午後2時あの尊くもハイソな雰囲気漂う東急「田園調布駅前」に結集したのでありました。
 (なぜ決死かって、それはね、パワー全開が予想される4名の女子隊員のお付き合いをこれから4時間に渡りするオジサン隊員の任務、これを決死と言わずして何が決死か!)
 その予感は的中し、集合と同時に全員45年前にタイムスリップ、語し言葉も声量もワアワアキャアキャアの小学6年生、通り過ぎる人々が何事かと振り返り、怪訝な目線を投げかけておりました。(隊員達はまったく気づかずでした)
 その勇ましい女子隊員は、吉野、仙石、小松、末永、おされ気味なおじさん隊員は林、三浦、山辺、中野、稲田の面々。校庭でドッチボールをするぞとボール持参の三浦隊員の出で立ちがいやがうえにもムードを盛り上げます。

 早速、駅前「やまなかや」に立ち寄り、塩田さんのお兄様に今日のクラス会開催を報告し、来年は出席を妹に説得するよう依頼。(オセッカイやね僕ら!)
 変貌著しい通学路にて記念撮影、「踏み切りのあった場所」をまじめに検証する。

            

 また、駅から学校までの道のりがえらく短く感じられ、全員で不思議がるも身体成長の結果、「歩幅が大きくなった!」との答えで納得し うなずきあう。
 そして いよいよ我らが母校正門前へ、この胸の何とも表現しがたい高鳴りはいったいどうして起きているのか、仙石隊員は無言でしきりに頷いています。








      













 「なつかしいねぇ〜」の言葉と同時に、われ先に中に…。
 中野隊長が事前に学校に見学の許可をもらってあり、再度教員室にお断わりした後、オジサン隊員はその昔6年2組があったと思われる場所に靴を脱ぎ捨て、ソックスのまま突進します。
 うむ、女子隊員の姿がないと思いきや、うしろからパタパタパタとスリッパの音、見れば「来客用」と書かれたものをゲットしておられます。このあたりが(中年)女子隊員らしいなぁ、と変に感心させられたところです。

 そしていよいよ昔6年2組が存在したと思われるあたりの教室へ。時移り、幾多の年月を経て今はその場所はなんと2年生の教室になっておりました。


          


 教室に入って着席。 話はやがて、あの西嶋先生に4年生の時鍛えられた掃除完壁主義に関する思い出になりました。(みなさん憶えていますか、先生の御指導で全員「糠雑巾」を母親に作ってもらい毎日床磨きをしていたあの頃を・…、おじさん思わず涙ぐむ。)
 机の中をちょっと覗くと、今時の小学生は教科書、ノートの類は机の中に置いたままなのねー。時代を感じます。
 
 ひとしきり話を終えて教室を後にした我々の進む先に、おお見よ、まなこを上げて、招くがごとく誘うがごとく、「6年2組」の教室があるではありませんか!そこに。

                 

 早速予定を変更して再度教室へ。そうよ、これでこそ我々の心の中の2組の情景でありました。さ〜す〜が〜6年生、掃除、整頓、掲示がしっかり。そのうえ黒板正面の壁には「完全無欠の6年2組」の標語まで。
 山辺隊員のセルフタイマーで記念写真。思わず全員で「先生、はーい!」と元気よく手を上げてしまう乗りよう。(かわいかったぜ、女子隊員たち)

                        

 ちなみに現役の6年2組は総勢37名、少子化を実感する。
 驚いたことは机の高さ、3種類も違う高さの机が混在しているのです。昔は三浦君、佐々木さんコンビと山辺君、塩田さんコンビがおなじ高さの机に座っていたのが不思議といえぱ不思議だったんだ。
 そして給食の献立表も貼り出されていました。

          

 ちなみに前日の5月23日は「スパゲッティーミートソース、トマトサラダ、ローストアーモンド、牛乳」そしてなんとなんと「フルーツバイキング」。これって果物食べ放題ちゅう事でっか? 我々なんて果物と名のつくもの、毎年2学期の終わりに「みかん1個」、年に1個だったんだぞー。それにそれに、涙なしには語れない「脱脂粉乳とコッペパン」から開放されたのは5年生の三学期。牛乳と食パンの恩恵には1年間と少ししかよくせなかったんじゃー(食い物の恨みは怖い、だんだん興奮している私、稲田です。)
 吉野隊員、末永隊員、小松隊員はじめみなさん壁に掲示されてる「標語」「習字」「遠足の俳句」など一つ一つ熱心に鑑賞される。なかにはこいつ天才かも、と思わせる秀作もあり、ふんふんやっぱり2組だなぁ などと関係なくニンマリする。
         

 いつまでも座っていたい素直に癒される空間、次回は何とかクラス会をこの場所、この空間で実現したいそんな気にさせる体験でした。

 中野隊長の「そろそろ行かないと、後の予定が・・・」の声で一同やっと腰をあげました。
 さて、次に訪れたのは我々が5年生の時の教室があった場所、現在はそこが講堂兼体育館になっていました。舞台正面左側には「光満つ、多摩の流れを望み見て…」の校歌、そして校章が迎えます。








 子供たちの元気な運動姿が見れたら最高だねー、そうだよねー、と土曜日休校をくやみました。
 最後は校庭散策、当時の面影は枝は短く切られて痛々しいが、厳然とその太い幹が存在感を示すポプラの木に見つけることが出来ました。

       
 鉄棒の横に「逆上がり補助器」なるものがあり、「これがあれば恥かかなかったのにー」と数名の隊員がつぶやいておりました。

 鳥小屋の位置も変わっており末永隊員は「昔、鳥小屋あったかな一」と記憶喪失状態、吉野隊員は「プールがすこーし動いたみたいー」と記憶錯乱。なんとも楽しい限りです。
 林、三浦両隊員は早速持参のボール遊び、小松隊員もこらえきれずロングスカートの裾をばひるがえして参加、私の目に小学生のかれらの姿として映り、なんともなんとも癒される光景でありました。
        

 末永隊員は「鉄棒渡り」に挑戦、キャー、キャーと声は発せど体は進まず、皆そっぽを向きました。
 この日はちょうど一般への校庭開放日にあたり、経済同友会代表幹事の牛尾治朗氏も校庭で遊んでおられたりして、さすが田小の感あり(どうでもいいか、石坂浩二先輩なら話題だけどね)。
 
 またまた、中野隊長より「そろそろ行かないと・・・」の声でみなさん我に返ります。
 現役6年2組の後輩たち、「完全無欠の6年2組」なんか目指すなよ!!
 褒められるだけなんてつまらない、怒られていい。
 笑ってるだけでもつまらない、悲しんでいい、泣いてもいい。
 元気にあばれて、遊んで、勉強し、のびのびした素直な子供であればいい。
 そして友達への思いやり、それさえあれば小学校生活は大成功!!
 だって、オジサンやオバサンはその宝物を45年たった今も大切に持ち続けているんだからね。
 ・…そんなメッセージを心でつぶやいて校門をあとにした隊員達でした。


       
        
           田小を後にする頃、金元君も駆けつけてくれました。