
平成15年7月20日〜平成15年7月26日
1.深川七福神 その4
|   心行寺の前の清澄通リを北に向って15分、仙台堀川をわたり左手に清澄庭園入り口が見えたところで右折。5分ほど歩いた平野交差点に深川の大黒天を祀った円珠院があります。 | 
| 円珠院の前の道を北上すること10分で毘沙門天を祀る龍光院があります。残念ながら工事中で境内はトラックがいて写真にならず立派な塀をご紹介します。 | 
2.ANHA, Irish Hills
by 三輪 正眼君
|  なくしたカメラが深川七福神のご利益で出てきましたので、新鮮な画像でお送りします。   デトロイトの西へ車で2時間弱走るとIrish Hills という丘や湖や公園のある一帯があります。   デトロイト地区の自動車労働者の為の重要なレクリエーションエリアとして存在して来たとのことです。   20世紀前半に開発されてから、あまり変化していないそうで、道路沿の初期からの建築物はツインタワー、Walter
      J. Heyes 州立公園などです。USルート12、(ミシガンアベニュウ、シカゴロードとしても知られています)がこのエリアの中心を貫いています。   西の端にあるMichigan International Speedwayは夏季にはNASCARイベントの名所ですし、またStage
      Coach Stopという西部開拓時代の雰囲気の遊園地もあります。   しかし他のANHAと違い、自動車の博物館は無く、ちょっとがっかりしましたが。  1955年 Ford Crestline Patrol Car; Stage Caoch Stop(駅馬車の駅ですね)の門前に置いてありました。駅馬車時代にしては新しいですね。 雨さらしで風化しておりました。  ここのレストラン内です。西部劇映画によく出てきた自動演奏ピアノ。 鍵盤が自動で動きます。子供が面白がって、動く鍵盤を追っかけていました。  レストランのショウケースにありましたね〜、 Colt 45 Peace Maker 
Civilian 本物です。   これがTwin Towers。 
1920年代の初期に建てられたアイリッシュ・ヒルの眺望を旅行者に見せる展望台です。  残念ながら、登ることは出来ませんでした。手前の道がルート12ミシガン・アベニュウです。ちょうどFord
      Mustang 1964年型位が走り抜けていますね。   MIchigan International Speedwayです。 今日はレースが無く、静かでしたが、レーストラックにはストックカーが1台だけ、いい音を響かせて練習走行しておりました。  建物の前に、Pontiac GrandamのPace Carが展示されておりました。   Walter J.Heyes州立公園の湖の遊泳場です。浜の芝生ではバーベキュをしたり、ゲ−ムに興じる人達で混雑していました。  周りの遊園地などはゴーストタウンの如く、全く閑散としているのですが、ここだけは江ノ島海岸くらいの人口密度でした。  お仕着せの遊園地などではなく、遊びも自分自身で作って楽しむというのがアメリカスタイルだということがよく分かります。  ちなみに、遊泳場への入場料は有料ですが、見てくるだけといったら、無料で入れてくれました。  | 
3.夏を彩る市
| この19日と20日に 文京区主催による 朝顔市とほおずき市がありました。 伝通院の境内では 朝顔市が開催されていました。   この寺の名前は ・・・  徳川家康の生母お大の方の法名『伝通院殿』に由来し、正式には、無量山寿経寺といいます。  家光夫人の孝子や 七歳の時に豊臣秀頼と結婚した2代将軍秀忠の娘・千姫らのお墓がある いわば”徳川の女達”の寺です。  今 流行りの『団十郎』がありました♪ 歌舞伎俳優の市川団十郎が好んだと言われる 珍しい柿茶系の色のものです。 早速 我が家用に買ってきました。  、 それから次に 源覚寺のほおずき市に向かいました。  お礼参りに こんにゃくを持っていくことから 別名 ”こんにゃくえんま”と呼ばれています。   昔 この寺の閻魔様は 眼病の老婆に自分の右目を与え、感謝した老婆は 自分の好物であるこんにゃくを絶って  お礼に供えたといいます。   それからというもの 眼病の治癒を願う人々が 後を絶たないようです。   ガラスの赤い風鈴の付いたものを ひとつ買って帰りました。 |