平成15年831日〜平成1596


1.人形町七福神めぐり その5


by   中野 雅司君


 茶の木神社から日本橋方向へ20分、食品会社のビルが立ち並ぶ小網町に福禄寿と弁財天を祀る小網神社があります。
  このあたりはよく来ますが表通りから1本入ったところにあり今まで気づきませんでした。
  雰囲気がただものでありません。ご近所の方に伺えば明治神宮を建てた宮大工の頭だった内藤駒三郎師の最後の作品とのこと。
  小さいながら威厳があり身が引き締まりました。





2.私の夏休み☆イタリア紀行



ドオモのステンドグラス



by 末永 恵子さん
 
 
 猛暑のイタリア 3都市めぐりの旅・・・そこでは いつも 聖堂や教会の建築美や 中の装飾などに 心奪われるようでした。
                            
 フィレンツェの「花の大聖堂」も・・・外観の色は 自然の色大理石によって 装飾がされています。
 
  
 
 ヴェネチアのサンマルコ寺院は 連なる丸ドーム屋根と 金の装飾が どこか 東方の寺院の雰囲気でした・・・
   
 
 そして ファザード(正面)の美しさで人々を 魅了する 150本もの尖塔をもつ ゴシック建築美のミラノのドオモは 残念ながら その正面が工事中!!前面は幕に覆われていました。ただ 横からと 上に登ってから見た 尖塔や壁を飾る多くの彫刻(3400体もの彫像だそうです)に 感嘆のため息。
 
 
 このミラノドオモでは やはり14世紀から500年もの歳月をかけて 作成されたという 寺院内部の 見事なステンドグラスが印象的でした☆
   
           ↓ これは寺院内部の 正面祭壇  
   
 
 
 
 
↓これが 旧約・黙示録・新約3部作の 一部です


  
 この他 非常に印象的だったステンドグラスのドオモがありました。
 それは 半日観光でバスで出かけたコモ湖の街中にあるドオモ内です。
 2枚を 一緒にご紹介しまして、私の
夏休みイタリア旅行の最終稿といたしますね。
 
 
  文字など読めない人でも このように教会に行けば 神の教えや 時代背景などが 教会内の祭壇画や装飾画、 また 窓を飾るステンドグラスなどで 伝わるようになっているのですね。敬虔な祈りを捧げる人々も多くて 撮影は「フラッシュなし許可」でも 気がひけました・・・・・。
 



3. Henry Ford Estate




  By 三輪正眼君 

 

 
  今週はANHA Lower Lougeにある、ヘンリーフォードの館をご紹介します。
  私はこの出張で、Henry Fordという人を見直しました。
  以前このページでNankin Millsを詳しくは紹介しましたが、自動車産業の発展のみならず、都市問題、公害、人々の暮らしの向上を幅広く考え、実行した偉大な人だったことを再認識しました。
 
  Ford Motor Co.の成功につれ、HenryとClara Bryant Fordのデトロイト市内の家は招かれざる人の波で、プライバシーが保てなくなりました。巨大化していく都市を離れ、自然やガーデニング、特にバードウオッチングを楽しめる所に、新しい家を建てることを望みました。そこは、彼のホームタウンであるDeabornで、彼の生まれた農場から2マイルのところでした。ここには、1915年からHenryの亡くなる1947年、クララの亡くなる1950年まで住みました。彼の父が生まれたアイルランドの地名にちなんでFair Laneと呼ばれます。 
 
  下の写真が入り口です。横に走るのはEvergreen Roadですが、写真に見える2車線の道路は南向きの片側車線のみで、北向き車線は手前の中央分離帯の反対側にある幅の広い道路です。現在はミシガン大学ディアボーン校のキャンパスの一部になります。
 
  56部屋もあるお城のような館ですが、実際に暮らしていたのは、Ford夫妻と一人息子のEdselの3人だけだったそうです。以前ご紹介したEdcelの館よりは内装はカジュアルです。
  右に見える2階にあるポーチには望遠鏡が置いてあり、ここでバードウオッチングを楽しんだそうです。
 
 
ポーチから南を見ると、庭の斜面の下にルージュ川が流れています。

 
玄関脇ですが、木々の間に牧草地が見えます。
ここにはいろいろな人が訪れたそうですが、フェアレーンに来て最初に見る景色です。
 
"The Path of the Setting Sun-Summer"
  この広大な牧草地は、Jens Jensenというデザイナーが何千もの植物を使って創った、「夏の日没の散歩道」と名付けた景観です。毎年の夏至には、牧草地の遥か彼方の湖に沈む夕日が魔法のように輝きと影が絶え間なく変化し続ける時計の様なのだそうです。
 
そこに咲いていたアザミです。
Henry Fordも眺めたでしょうか。
 
Henry FordのTree House;
  この200ヤード先にHenry Fordが建てた大きなツリーハウスのあった樫の木があったそうです。
  Fordと孫が保養に使っていたそうで、彼は素朴で自然なところが気に入っていたそうです。 記録ではFord氏は住居である大規模なマンションを決して快適と感じていなかったそうです。
  おもしろいことにそのツリーハウスは門番小屋を過ぎて住居にいたる道筋で、最初に目に付く建築物であったそうです。
  この写真のものは1990年に再現されたレプリカで、オリジナルは木の上のもっと高いところにあったようです。
 
さて、この館には驚くべき仕掛けがあるのですが、枚数が多くなるので「次回に続く」とします。
 




4.真っ暗闇に浮かぶ光は???


by 関 秋生君





 なんじゃ これは?と思われるかも知れませんね。
 撮影したのは8月27日23時4分のこと。
 そうです、単なる点に見えるのは火星ですね。この日、東京の空は雲が多く、一瞬の雲の合間をねらって撮ったのです。安物のデジカメでの写真なので、この程度でご勘弁を・・・・本物はかなり明るいです。
 この日、約6万年ぶりに地球と約5576万kmまで接近したんだそうであります。明るさは、マイナス2.9等級だとか。
 そもそも、大接近とは何のことなのでしょうか、インターネットで調べてみました。 それによると・・・
 火星は、地球の外側で、太陽の周りを1年10ヶ月半の周期で回っており、地球と公転周期が違うために、地球との距離は、近くなったり遠くなったりします。
 太陽と火星の間を回る地球が火星を追い越すときに、火星と地球は接近するわけですが、その周期はおよそ2年2ヶ月ごと。しかも、火星の軌道は楕円軌道のため、同じ接近するにしても、接近する位置により、両者の距離に差が生じます。その際、かなり接近する場合を大接近、接近しても、距離が大きい時を小接近と呼びます。大接近では、両者の距離は6000万kmより小さくなり、小接近では1億km程度にもなるとのこと。 
 因みに次回の接近は2005年の10月のことで、そのときの両者の距離は6940万kmです。また、次回の大接近は2015年7月31日で、その時の両者の距離は5780万kmだそうです。つまり、その時は今回より200万km遠いというわけですね。今回、6万年ぶりの接近とはいうものの、15年後にくる次回の大接近でも、今回と距離にして3%程度遠くなるだけですから、その程度の差ですと、地球からの見え方にはほとんど差がないのではないでしょうか?
 なお、284年後には、今回よりも更に接近するとのこと。

 10月頃まではよく見えるとのことですので、まだの方は天を仰いでみてはいかがでしょうか?
 



END