平成15年928日〜平成15104


1.亀戸七福神めぐり その2


by   中野 雅司君


  亀戸天満宮から蔵前橋通リを千葉方向に歩くこと20分、寿老人を祀る常光寺があり
ます。  



  天平9年創建の古寺で本尊阿弥陀如来坐像は行基の作と伝えられています。
  現在は超モダンなお寺になっています。また当寺は江戸時代に七福神信仰と並んで盛んだった六阿弥陀詣の第六番霊場として有名です。
  いずれこの六阿弥陀詣にチャレンジします。





2.私のすきなもの 3


by  吉野 冨美子


急須
 
 日本人の急須だけを作っていらっしゃる作家のものです。
 何といっても形の可愛らしさ・土の温かみ・繊細さを持ち合わせ・それに自然に出来た模様の美しさ。
 使い込むほどに趣が増すそうです。このお急須でいただくお茶は、味もまろやかです。
 
 
 
☆猫のティーセット
 
 タイ名産の陶磁器ベンジャロン焼きです。縁に金を施した細やかな細工が特徴です。
 猫の顔が蓋になっています。上げた左手が注ぎ口です。
 遊び心がなんとも楽しいのです。(でもよく考えるとチョットこわいですね。)
 胴体から尻尾にかけて中は空洞なので熱いものを入れるのには不向きでした。バンコクで見つけました。
 
 
            
  
錫細工ティーセット
 
 中国煙台市の錫細工を施した工芸品で中国独特の手工芸品です。
 作りは質素・上品で芸術性と実用性が見事に調和した工芸品として、国内外で広く認められているそうです。 
 錫細工の茶器は、中国宜興の紫砂陶器や磁器を主な土台とし、彫刻やはめ込みなど、十工程を経て作り出された錫による中国伝統の図柄「龍鳳呈様(Dragon and Phoenix happying)」
「松鶴延年(Pine and crane standing)」「二龍戯珠(Double dragon playing pearl)」などを細工として施したものです。
 これらの細工は、はっきりとしたコントラストを生み出し、古来からの優美さ、また独特な様式を兼ね備え、この工芸品の特徴となっています。
 また、この茶器は茶の味を引き立たせ、茶葉の色の変化を抑え、夏には腐敗を防ぐことにも優れているそうです。
 この茶器は「この世で一番の茶器」という素晴しい名を与えられているそうです。香港で見つけました。
 
 
 
 
 




3.Plymouth Historical Museum
(ANHA,Middle Rouge)より


  By 三輪正眼君


 2003年8月3日号(こちらをどうぞ)の続きです。

 ナンキンミルズからルージュ川を遡って20分ほど走るとプリムスというこじんまりと落ち着いた街があります。
以前仕事でこの街に何度か来たことがあるのですが、メインストリート沿いに商店が並び、アメリカには珍しく歩いて買い物や散策ができる街です。
 
 英国プリムス港の岩;

 
 下の写真は1620年にメイフラワー号がピリグリムス・ファーザーを乗せて出航した英国プリムス港の岩だそうで、1967年にこの街の100周年記念に英国のプリムス市長が、同名の街のその子孫にプレゼントしたものだそうです。 

 
プリムス歴史博物館です。 手前がメインストリート。


 
 The Alter Motor Car:

 私は始めて聞く名前ですが、オルターという1916年型の自動車です。プリムスには2つの主要鉄道が通り、自動車会社を開くのに理想的な土地であると考え、1914年にある起業家が村人に相談をしました。彼は住人から$5000の地方資本を集めました。村長は喜んで、鉄道に近い自分の土地を無料で貸し、もし成功すれば、土地の名義も無料で提供する約束をしました。 多くの住人から資金が集められ、工場建設は春に開始され、その間試作車も出来ました。ウイスコンシン州から来た、クラレンス・オルターという人の設計した車がまもなく生産に入り、ビジネスとして稼動しました。鉄道で運びこまれた部品で車は組み立てられたのです。
 1916年の生産のピークには工場の従業員は100人で、週に25台が生産されました。


 
 1916年型は高価格車として「ぱりっとした外観と仕上げ」を持ち、エンジンは27HP、燃料タンクは12ガロン、ホイールベースは108インチでした。
 車の左側にはドアがありませんが、これは馬車馬の通り道に乗員が絶対に降りないようにしたためです。
このオルターの価格は$685でしたが、この頃フォードTモデルの新車価格は$500-750で、ヘンリーフォードは購入者各人に対し$40〜60のリベートを出していたとのことです。
 写真の背景は再現された19世紀のプリムスの商店街です。

 
 この自動車の人気が高く注文は山積みとなりました。内装工場の火災がさらに輪をかけました。1916年型は600台の受注があったのですが、会社のリーダーはそれを満たせるはずと確信しており、「プリムスはエアライフルの世界一」だけでなく、「中西部の自動車都市」にするといきまいていました。
 しかしながら、工場はその注文をこなすには小さすぎたことが判り、1916年までに工場拡張の融資獲得に失敗し、管財人の管理下におかれるはめになりました。原因は資本不足よりも、マネージメントがずさんであったと多くの人が感じたそうです。
 オルター車は約1000台生産されたのですが、長年忘れさられていました。 1959年のある日、1人の男がオハイオから、生産されたプリムスの工場を見たいと1915年型のオルターで乗り付けたのがきっかけで、プリムス歴史協会が別のオルターを購入して、ここに展示するようになったとのことです。この1台は、博物館が調べた限りでは、現存する唯一のものだそうです。ヘンリーフォードの大成功の蔭には、このように失敗していった人たちもいたのですね。
 
 ところで、いきなりアブラハム・リンカーンです。ここプリムスとはどんな関係があるのでしょう?
 部屋の中心に、妻のメアリー・トッド・リンカーンと、第二次就任演説式の時の服を着ているリンカーンの蝋人形が立っています。
 説明員に聞きますと、ここに住むコレクターが個人のコレクションを寄贈して、この展示室ができたとのことでした。

 
 少年時代、若者時代、夫として、父として、法律家として、大統領として、奴隷解放者として、英雄としてなどの10に分類されてリンカーンゆかりの品が展示されていました。
 説明員によると、この蝋人形の頭部は、暗殺2ヶ月前に型取りされた「ライブマスク」(ヘンリーフォード博物館に展示されている)を利用して作られたとのことです。
 
 
  
さて、「いま、リンカーンは何歳でしょう? なぜそう年寄りに見えるのでしょう?」とありますね。
 南北戦争の後、このように急にふけたそうです。ぼくらより若い54歳くらいだったと思われますが・・・。


















 Deringer Pocket Gun, The Percussion Model, 1840-60;
 
 リンカーンの暗殺(1865年4月)に使われた銃の模型です。ちなみに手元にある古い銃の本によると、
このとき事件を報じた新聞が"Derringer"とスペルを間違えて書いてしまい、何年かずっとそれで押し通したとあります。
 




4.ミニ私鉄

by 小松 公子さん


 
 日本広しと言えども・・・ 
 ネズミの顔型の窓がある電車は 他に無いのでは〜???
 
 
 小さな窓は 楕円形・・・ 大きな窓は ミッキーフェイス♪
 
 2001年7月27日開業した この電車は・・・
 遊園地の乗り物ではなく れっきとした地方鉄道であり ”ディズニーリゾートライン”というのが線名で 
 事業者名は ”舞浜リゾートライン”です。
 一回乗車 200円で パスネットも使えるんですよ! 
 
 東京ディズニーリゾートの外周(約5キロ)を 約13分でひとまわりするモノレールです。
 JR京葉線・舞浜駅最寄りの 「リゾートゲートウェイ・ステーション」から左回りに・・・「東京ディズニーランド・ステーション」「ベイサイド・ステーション」「東京ディズニーシー・ステーション」を 経由して 再び「リゾートゲートウェイ・ステーション」に戻ってきます。
 
 毎日6:30〜23:15まで運行。
 普通の鉄道にあるような 時刻表は無く その日の状況(需要予測)によって 臨機応変にダイヤが組まれます。駅には LED表示機で 「現在の運転間隔」のみ表示されます。早朝・深夜は15分間隔 混雑時で3〜4分おきにやってきます。
 
 
   この路線を走る車両は、6両編成が5編成。
   車体の色は 編成ごとに違う色 (ブルー、イエロー、パープル、グリーン、ピーチの爽やかな5色) が塗られ 全自動運転で走ります。
   (正確には… ゆりかもめなどとは違い 監視要員が1名乗車しています。)
 
 
 
 
 

  
 車内を良〜く見ると・・・ つり革もミッキーフェイスなんです♪
 座席の柄にもミッキー〜 コーナーにはミニギャラリーまであって ドナルドの縫ぐるみが置かれていたり〜 遊び心が一杯☆ の電車です! 
 
 おりしも ディズニーランド20周年なので 記念の車両でした♪
 ティンカーベルに妖精の粉を掛けてもらって… 
 夢の国・ネバーランドへ 飛び立ちましょう〜!
 この電車に乗り込んだ その時から… もう み・ん・な☆
 お伽の世界に 足を踏み入れたことになるのです!



5.あの禁断の木の実は今?


by 関 秋生 君


7月6日号(こちら参照)に我が庭にあるリンゴの成長ぶりをお伝えしましたが、いくつかの台風による風にも耐え、カラスの餌食にもならず、今は大きく、大分赤くなりました。

こちらは紅玉です。直径7〜8cmはありましょうか。





交配の相方である姫リンゴは、たくさん実をつけ、すっかり赤くなりましたが、大きくはならず、風に吹かれて早々と落っこちてしまいました。



 
END