平成15年1109日〜平成151115


1.柴又七福神めぐり寄り道編


by   中野 雅司君



 京成柴又駅の改札口をでると寅さんの像が迎えてくれます。
 第一作が昭和44年、私達の会社生活とともに30年余、48作品。温かさと哀しみと笑いはいつまでも残しておきたい良き日本の世界です。


参道に入ると道の両側に草団子の高木屋老舗。写真の右手のお店は全ての作品のロケのスタッフの休憩・宿泊所として使われ最もゆかりの深いお店です。
 左のお店で8ヶ400円・お茶つきで草団子を楽しみました。









2.私のすきなもの その8


by  吉野 冨美子


 
 うさぎの薬入れ
 
 
 
 
振り向きうさぎ
 
 
 香港に行ったら必ず行くお店---
地下鉄 港島線(ISLAND LINE) 上環の骨董品街 Hollywood Rd にある陶磁器専門のお店 <華通陶瓦> ---- で買いました。
 この店のものは、全てレプリカなのですが、作りがとても良いのです。アメリカの元国務長官オルブライトさんも訪ねたそうです。
 このすぐ近くには、一般の人が利用するヒルサイド・エスカレーターがあることからも分かるとおり、街中急斜面です。このエスカレーターは「世界一の長さを誇る!!」 とのことですが、一本で長く続いているのではなく、短いエスカレーターがいくつも繋がっており、途中は動く歩道のところもあります。何故か上りだけです。
 




3.今年の京都の紅葉は・・・・


by 
末永 恵子さん


 また 友人と京都に でかけてきました。
 
 今年は なぜか ポカポカと暖かくて、11月だというのに、半袖でもいいくらいの陽気でした。
 まず 友人と高雄方面に行ってみました。
                   (高雄の神護寺前のもみじ)
 
 京都駅から臨時バスの直行便がでていて スムーズに高雄へ 入れたのですが・・・そこからが 大変!!
 なんと 石を組み合わせた階段が400段以上も待ってました!
 
 途中 ダラダラ坂などがあり まわりの景色などを見たりして なんとか登りつくことができました。
 しかし残念なことに 今年のモミジは 色が冴えません・・・・。
 緑から 赤くなる前に茶色になって チリチリになってるモミジが多いのです。
 また 色づいてない葉っぱもあり、茶店の方達も「今年はねぇ〜・・」と 申し訳なさそうに 話してくれます。


 それでも 山道をしっかりと歩き 栂尾山の高山寺では 夕方になってしまいました。そこは 全く色が着いてなくて 緑濃い境内でした・・・。
 
 翌日は 用事のある友人と別れて 私一人で 洛東(南禅寺〜哲学の道)を 歩いてみました。小道沿いには いかにも京都らしい 風情があり 充分に楽しみながら歩きました。 


紅葉で有名な永観堂にも 寄りましたが・・・まだ 少し早すぎたようです。
 

 紅葉は来週のほうが見頃とか・・・・。
 たしか 小松さんはこの頃京都旅行を
 されると聞きました・・・・。
 
 きっと その頃はしっかりと色づいてることでしょうね☆☆
 
 ここ 永観堂では 初めて ご本尊である「見返り阿弥陀如来さま」を拝観できました。
 
 撮影禁止でしたので ご紹介できませんが、
 慈愛あふれる面持ちで後ろを振り向かれてるお姿は「永観 遅し・・・」と 念仏修行の際の永観律師の前に現れた阿弥陀さまが 振り向かれて 言われた由来をとどめているのだとか。
 
 真正面からの尊敬や信仰を受けていても 常につまずいたりしている者はいないかと 気に掛けて振り向いて下さる慈愛のこころなのだそうですね。  
 
 
 その他 寺宝特別拝観の期間中でしたので
 襖絵や 曼荼羅絵や 仏像の数々を 観ることができました。
  
 境内のはじには こんなに可愛い お地蔵さんが二体佇んでおりました。
そのあと お馴染の哲学の道をソゾロ歩きながら 狛ネズミの大豊神社や
法然院やらに立ち寄り、秋を 楽しんできました。




4.秘湯へ


by 小松 公子さん


 温泉好きの友人に誘われて〜 4人で八丁の湯へ行ってまいりました。
 浅草から出ている東武電車の特急に 北千住から乗って1時間半・・・
 鬼怒川温泉で降りてから バスで2時間弱で 女夫淵へ・・・
 そこから 1時間半ほどのハイキングで やっと八丁の湯へ。
 電気も通じていない頃は ”ランプの宿”と呼ばれ 秘湯ファンには人気のスポットです。
 現在は 乗用車は規制されていますが 女夫淵から送迎バスも出ています。
 
 予約した宿からの情報でしょうか〜 出発二日前に 観光タクシーの運転手さんから「鬼怒川温泉駅から女夫淵まで ガイド付きでどうですか?」 と電話が入りました。
 8千円の料金は・・・バス代1人2千百円なので 4人では僅かに安い!
 しかも バスより速く〜待ち時間も無く直ぐ出発するので 更に早く着く。
 ガイドつきなので バスでは見られないところも見せてもらえる!
・・・ ということで 頼んでみることにしました。
 この運転手さん ベテランで博識(歴史・植物等 多方面に)。
 良く喋るは・喋るは〜 親切でそつが無く〜 大変なもうけものでした♪
 
 鬼怒川を眼下に見下ろしながら走り〜 其処此処で観光もさせてくれました。 
 立ち寄る人があまり無い こんな滝にも寄ってくれました。
 蛇の形に似ているので 蛇王の滝と呼ばれています。
 中禅寺湖の水が地下に浸透して 数年を経て 一筋の滝となって流れ落ちているそうです。 
 落差は30mしかなく 幅も細く〜 迫力の有る滝とはお世辞にも言えませんが 神秘的な滝と思って シャッターを押しましたら こんな感じに撮れました。
 
 
  
八丁の湯に着くと・・・ 早速出迎えてくれたのは〜〜

   
 大きくても 名前は”チビ”の 名物犬(8歳)。
 お客さんが食べ物をあげてしまうので 
 少々太り気味で〜 
 よたよた歩いてお出迎えです。
 
 性格は おとなしく☆フレンドリー
 人気者です♪ 
  
 お客さんの朝の散歩には 
 先頭たって案内して行きます。
 
 


 
 荷物を置いて 直ぐ ハイキングに出発です。
 1時間半弱で 日向オソロシの滝展望台に着きました。
 1箇所だけ急坂がありましたが あとは森林浴しながらの快適なコースでした。
鬼怒川本流の源であるこの滝は 落差400mもあり豪快で 6段となって落下していました。
 残念ながら〜 予備のバッテリーを別のバッグにしまって 宿に置いてきてしまったので撮れませんでした。 
(友人のカメラには収まっています。)
 その先は・・・ 前日までの雨で 道の状態が悪いので 戻ることにしました。
 
 途中に 日光沢温泉があるので 立ち寄る事にしました。
 八丁ノ湯・加仁湯・手白沢温泉・日光沢温泉の 奥鬼怒四湯の中で 最奥にあります。
 露天風呂は2つあり 階段を降りていくと 上部のお風呂は透明のお湯で 下部のお風呂は乳白色の硫黄泉で 両方ともいい湯でした。
 ただし 混浴です。 内湯もあるのですが 露天風呂は男女共同の脱衣所で それも 簡単な囲いひとつがあるだけの 野趣あふれるものだったので ひやひやしながら入りました!
(おばさん4人だったから 出来る事ですね〜。) 
 
 そこから20分も下ると また 八丁の湯に戻って来れました。
 八箇所の 山肌から自然に湧出する湯があることから 付いた名前の通り〜
たっぷりのお湯が自慢です。
 
 鬼怒川渓谷沿いに ひなびた木造の本館と 洒落たログハウス棟(我々はここにお泊り)が立ち並んでいます。
 もう ここら辺は 紅葉の時期は終わりだと聞いてきたのですが まだまだ綺麗に色付いている木が残っていて ラッキーでした♪


 
 宿の裏手からは 滝が流れ落ちていて 全ての露天風呂から滝を望めます。
 露天風呂に入っていたら〜 野生の猿達が 木の実を採りに 滝の傍の山の斜面に出てきていました。
 
 山の宿の自慢は・・・きのこなどの山の幸と 川魚料理(岩魚の塩焼き)や鴨鍋に 岩魚の骨酒・・・♪
 温泉で身体の芯から温まって疲れも取れ お腹も満たされ 暗めの穏かな明かりのもとで談笑していたら〜〜 必然的に 瞼が重くなってきて・・・
 早々と寝てしまいました!
 
 次の日は・・・ 霧降高原を通って 日光側に降りていき 紅葉を楽しみながら 
 東照宮などの煌びやかな場所の日光ではなく〜 本当の日光を見学して 今市から 帰りました。



5.
Henry Ford's Birthplace



by 三輪正眼君
 
  ヘンリーフォードの生誕地はDearborn市のFord RdとGreenfield Rdの南東の角にあります。
  生家は現在Greenfield Villageに移築保存されており(こちらをどうぞ)
 
  噴水のある池があり周囲には、彼のエピソードを紹介するモニュメントが並んでいます。その一つを紹介しますと、
 
  ☆ 活動的で健康
 ヘンリーフォードは活動的で、1947年に亡くなるまで体調は良好なままでした。亡くなる10年前、74歳でインタビューアーにこう語りました「少しダッシュする、それからスロ−ダウンして歩く、その後もう少し走る。それがいい方法だと分かった。」
「時々小学生と競争して楽しむ。それは医者の指示に反するがネ(こう激しく走るのは)。 だが、医者は自分が何を言っているか分かっているとは限らんからね。」
 
 ちなみにここに使われている写真は、彼は農産化学についても研究をしており、その成果の一つである大豆から作った背広を着て撮影されたものです。
 
 




6.ミササガの秋

写真 by 磯島節子さん
文 by  三輪 正眼君


 磯島君の母上、節子さんから、ミササガの紅葉の実物と写真が送られてきましたので、ご紹介します。
 メイプルとBurning Bushの紅葉の実物を送って頂きました。スキャナーでコピーしたものです。
 北米でも北の方のメイプルはこのように赤くなるものが多いのだそうです。小さい葉はBurning Bushと呼ばれ、家の周りの生垣などによく見られます。
 


 なんでも、紅葉シーズンに写真を撮りたいと思っていたら、10月15日の強風で、紅葉が飛ばされてしまい写真の代わりに、落ち葉の実物を送って頂いたとのことです。
 
 これは磯島伸自君宅の裏庭のBurning Bush。
 晴れていたらもっと鮮やかに撮れたはずで残念とのことでした。
                                              (OCT 18, 2003撮影)
 

END