平成15年1116日〜平成151122


1.柴又七福神めぐり


by   中野 雅司君



帝釈天の西北方向に15分、宝袋尊を祀る 良観寺があります。
江戸時代初期、この地で ある商人が布袋尊をみつけ家で祀ったところ、商売大繁盛。この商人が宝袋尊と名づけて良観寺に奉納したとあります。





境内には100体の地蔵がならんでおられます。







2.倉敷での出会い・

“竹の銀河”というアート



by  末永 恵子さん


私の職場の友人の一人に 岡山や倉敷の焼き物作家や 創作アーティストの知り合いが多くいらっしゃる方がいて、 この度 お知り合いのサロンで 面白い創作展示があるので 行きましょうか とお誘い受けました。
 
その サロンというのは 倉敷の閑静な山里にある 昔ながらの民家を改修した趣きのある建物で、このような樹齢100年の楠が 目印なのです。
 
 
 楠の向こうに見える瓦屋根の民家が サロンになってて、その左側には 工房とご自宅が 中庭を抱くようにしてありました。
 
 え??こんな所??という感じで 裏木戸のような重みある引き戸をガラガラと 開けると、薄暗い中に 別世界が展開されておりました!!
 
 
 これは 三代沢信寿さんという方の「竹による灯りの世界」なのです。
 サブタイトルは ―あかりの宇宙・竹の銀河と布のステンドグラス―となってます。
 
 そうなのです これらの筒のようなものは すべて 竹です。
 初めは かぐや姫のようなワールドだったそうですが、今回は その灯りが 銀河を作っているようで、この民家サロンの戸を閉めると 昼でも暗くなる空間に 幻想の世界を 創っておりました。この作家は 三重県在住とのことです。
 

 他に 布を染め上げて それらを 美味くはぎ合わせて さしずめ ステンドグラスのように見える タペストリーや暖簾も 土間のサロンの横に 畳敷きのお座敷があり そこには たくさん展示されておりました。期間は一週間とのことでした。
 
 
 この写真のように サロンの土間の入り口脇には暖炉があり、すでに薪には 火がついてて ほんとうの炎が 暖かく空間を 彩っていました。暖炉の上は くずガラスがはめ込まれ外の明かりを反射して ブルーに輝いているのです!!
 
 なお右側に少し見えてる布が ステンドグラス様の 布の一部分なのです。
 
 思いがけず 面白い場所を 知ることが出来た週末でした。
 
 
 




3.八丁ノ湯・寄り道編


by 
小松 公子さん


  
 先週の続きですが・・・八丁の湯から 日光方面に寄り道をして 帰りました。
 今週は そこからお邪魔致します。
 
 霧降高原を抜けていき・・・先ず ”大笹牧場”へ行きました。
 ここには スイス原産のブラウンスイス牛がいて その搾りたての牛乳は最高と聞いて〜 早速 美味しい牛乳とソフトを食べました♪
 日光連山が見渡せる 広々とした高原の牧場は(東京ドームグラウンドの なんと 278倍!)心も のびのびとしてきます!
脇には コスモス畑が延延と続いていて〜 まだ 可憐な花を付けていました。
  
  
次に訪れたのは・・・
皆様良くご存知の”華厳ノ滝”と並んで 日光三名瀑である〜 霧降ノ滝” と ”裏見ノ滝”。
周囲の紅葉と溶け合って美しかったので お見せしましょう〜!
 


( 霧降の滝 ) ( 裏見の滝 )

 
☆霧降の滝は・・・

 滝の水が岩にあたり 霧のようなしぶきをあげることから 名付けられました。
 上下2段に分かれていて(上滝は25m・下滝は16m) 全長になると75mで幅15mにも及びます。
 傍まで行く道が危険な為閉鎖され 展望台からの眺めです。 

裏見の滝は・・・ 

 その名の通り〜 滝を裏側から見ることが出来るので そう呼ばれました。
 現在は 残念ながら〜 崩れて危険な為 裏側へは通行禁止ですが、滝壷の傍まで行って見ることが出来ます。
 こちらは 高さは19m程ですが 周囲にも小さい滝が多々出ています。
 
 最後に・・・ この滝を詠んでいる 芭蕉の句がありますので ご紹介しましょう。
 
 暫時は 滝にこもるや 夏の初
(しばらくは たきにこもるや げのはじめ)
 
仏道の夏籠(げごも)りも 始まろうとしていますが〜 
このように 裏見の滝の岩屋にこもって しばらく清浄な気分で過ごすのも
いっそう 精進の気持ちを高めることになります
  
一方凡人は・・・ 自然が創り出した 豪快な芸術作品を鑑賞していると  
マイナス・イオンの効用もあってか〜〜 
心身ともに リフレッシュしてしまいました〜!♪ 
  




4. 残りの秋



by 三輪正眼君


 
 庭の錦木です。
 今年は、所々にはっとするような赤い葉を見せて、マダラに色が付いてます。
 
 
 




5.私のすきなもの  その9


by 吉野 冨美子さん

          
 
☆ 張子のうさぎ
 
 
 右側のたまご形のうさぎは、山形張子で<月山玉うさぎ>です。形と顔がとても穏やかで可愛らしく、いとおしく思えます。 “日本のうさぎ” という感じがします。
 山形張子は京都嵯峨人形の手法で、木型に和紙を張って作ったのが始まりだそうです。 
 左側のうさぎは、指で顔をさわると首を動かします。民芸品屋で買ったもので、作られた所などはわかりませんが、お茶目で可愛らしいです。
 
☆ バリ島のうさぎ
 
 
 ラワンのような軽い木で出来ています。その上に手描きでバティク柄が描かれています。手触りはビロードのようです
 今、日本はアジアブームのようで、この様な物がアジアの雑貨を売っているお店で買う事が出来ます。
 
 ☆ タイのうさぎと犬
 
 
 うさぎは、木で作ったものに黒漆を塗ってあります。金色のところは、金箔が貼られていています。耳や後ろ足には手描きで模様が描かれていて、小物入れになっています。
 犬も同じ作りですが、こちらは全て手描きで模様が描かれています。



6.トロントの市庁舎


写真 by 磯島節子さん


 親戚が海老名市から来て、TorontoのDown Townを歩きました。そのときの写真です。
 
 Toronto Old City Hall:100年の歴史があります。すぐ隣りにNew City Hallがあります。
                                 (撮影 17 Oct, '03)
 
 


 New City Hall: Newといっても30年になるそうですが。
 前のプールは冬になるとスケートリンクになるそうです。






















 

City Hallの庭:ウインストン・チャーチルさんの銅像です。






END