上海旅日記


吉野 冨美子


2004年2月、娘と上海に行ってきました。

 2月19日

 成田から3時間半。 2回目、娘は4回目の上海、浦東新空港に到着です。
 ここからは、ほんの少し中国語が話せる娘におまかせです(3歳児程度のものですが・・・・)。
 タクシーでホテルへ・・・・・ 上海で最も賑やかな南京東路の歩行者天国を一歩入った所にある<
王宝和大酒店>に宿泊です。ここは上海蟹で有名なレストラン<王宝和酒店>系列ホテル。部屋は24階、眺めもよくきれいで大満足です。
 
 まずは上海雑技団のチケットを買いに上海商城劇院へ。タクシーで行くと早いのですが、地下鉄に乗ってみました。
 
 評判通り上海の地下鉄は観光客には不便です。最寄の駅から10分近くも歩いてしまいましたが、無事翌日のチケットを買うことが出来ました。
公演は毎日あるわけではないので要チェックです。

 外灘(バンド)から<観光隧道>を利用して再開発で新しく誕生した街、浦東 のシンボルタワー<東方明珠塔>へ。
 
 この<
観光隧道>は、外灘と浦東を結ぶ全長646.7mの水中トンネルで、ゴンドラに乗って移動します。
 ゴンドラが動き出すと、トンネル内がレーザー光線のようなイルミネーションに包まれます。迫力あるBGMと共に ”シャイニングスター”などの英語のナレーションが流れ、子供向けの遊園地の乗り物のようです。
 かなり楽しめますが、一度乗れば充分なので、お客さんはまばらでした。
 
 <
東方明珠塔>は高さ468m 、3つの高さの違う球体の展望台があります 。
 ロケットの様な形はユニークで目立ちます。
 この日は、もやなのか霧なのか?下の球体しか見えませんでした。
 一番上の球体まで上がってみましたが、雲の中の飛行機のようで、もちろん何も見えません。残念でした!!  
  
  


 夕食は、飛び込みで入ったレストランで、店員さんに「このお店の美味しいお料理を教えて」と尋ねたら
親切に教えてくれ、海鮮類を頼んだにも関わらず、値段も日本に比べて格段に安かったです。
 どのお料理も美味しかったのですが、ただ1品、店員さんが「本当に美味しいから」と必死に薦めてくれたサラダがちょっと複雑な味。パイナップルとマンゴーを 恐ろしくたっぷりのマヨネーズで合えたサラダ(?)なのですが、上海では定番のメニューなのか、2日目に入ったレストランでも薦めてくれました。でもちょっと遠慮してしまいました。
 明日からにそなえて、ホテル近くのマッサージへ。
 1時間の足つぼマッサージで900円位です。 スタッフが日本語を話せましたので助かりました!!
 サービスも内容も 満足・満足でした。
  
 2月20日

 朝から春の暖かさです。  上海きっての観光名所 <豫園>です。朝から多くの人々が訪れていました。 
  ここは、明代当地の財政長官だった 藩允端が退官した父のために1559年から19年の歳月と家財を投じて作った古典的で美しい中国式の私庭です。

 豫園とは 「豫悦老親」 (老いた親を喜ばす)の言葉から付けられたそうです。








                           
  龍壁 (ロンビー)
  
  空を泳ぐ龍の姿を屋根瓦で表現した壁です。 
  龍は高貴な人々のためのものでしたので、一般人は作ることが許されなかったそうです。      
  そこで お咎めを受けた時に、これは龍ではないと言える様に胴体の部分は蛇、爪は3本にしたそうです。
           

 お昼は、六本木ヒルズにも近年支店をオープンした<南翔饅頭店>。
 お店の入り口あたりはお土産を買う人で行列ができています。
 お目当ては上海蟹と、蟹ミソ入り 小龍包ですね。とても美味しいのですが、濃厚なスープのせいか、たくさんいただけないのが残念です。店内も満員で、しばらく並ばないと席につけません。
 階と部屋によってメニューも違います。 
 上を少し食べて中のスープをスーと吸ってから黒酢とたっぷりの針生姜をのせていただきます。熱々ですのでやけどに気をつけましょう。                                      この様にして少女達が上海がにから身を取り出しているのです。 「あ〜あ・疲れちゃったな〜」という表情ですね。食事に来た人達に見えるところで作業をしているのです。 

 他にも お茶屋さん・お箸専門店・漢方薬のお店・土産物屋さんなど魅力的な物が、溢れています。
 
 豫園商場の南側には <
上海老街>、明代から清代の建物を再現したレトロな通りがあります。
 また、このあたりには、租界時代にも外国人が立ち入ることができなかった中国人だけの街がありました。そこには、今でも懐かしい気分にさせてくれる人々や風景があります。<そろばん おじさん>に会えたのも、このあたりでした。

 下町情緒を充分満喫して、次は今までと正反対の、上海で一番お洒落なスポット<
わい海路>エリアです。ここはかっての<フランス租界>で 1920年代のレンガ造りの家並みを、そのまま利用して作られた<新天地>があります。
 レトロ・モダン・ファッショナブルなエリアです。
 オープンカフェで、お茶とケーキで一休み!

< 楽しみにしていた海雑技団の公演です > 
 一列目で見てしまいました会話や息遣いまで聞こえてすごい迫力でした。
 少年達が心をひとつにして 難しい演技に取り組む姿に ハラハラ・ドキドキの連続です。
 失敗しても始めから真剣にやり直す姿には 胸が熱くなりました.。
 心から拍手を送りました。
                                           
 2月21日
 朝の外灘(バンド)
 
1845年から1943年までに設けられた イギリス・フランス・アメリカの 租界時代のアールデコ調のずっしりと重みのある建物が並んでいます。
 黄浦江を隔てて向かい側に 再開発によって生まれた街<浦東>があります。
 2年前にきた時は、ここで凧揚げを楽しむ人達が多くいらしたのに今回は一人だけでした。






                         人民公園内にある<上海美術館>です                    
1930年イギリス人によって作られた競馬場の
     クラブハウスです。新古典様式の建物で趣が
     ありました。

 <
上海博物館> 展示品の素晴らしさ、それは紀元前のものなのです!!

 青銅器のデザインの斬新さには見とれてしまいました。そして数も多くて 陳列の仕方も素晴しいのです。次回はゆっくり時間をかけて見たいと思います。
 嬉しいことに<人形枕>が、展示されていました。
 少し驚いたのは、日本の博物館では考えられないことですが、飲み物を飲みながらの鑑賞も許されていたことです。また各フロアーの休憩用ベンチではみなさん美味しそうに、食事をしたりおやつを食べていらっしゃいました。マナーが守られているのでしょう、博物館内はとてもきれいですし、堅苦しさがなく、みなさんが思い思いの楽しみ方で時間を過ごしているようで、日本の博物館とはちょっと違った雰囲気でした。
磁州窟白地黒花題詩孩儿枕
金(Jin) 王朝  AD 1115−1234年
  香港で買ったレプリカの人形枕です。
 時が経つにつれて装飾的に
なってきたのでしょう。 
 
玉仏寺> 上海最大の禅宗寺院で、清代の1882年 彗眼という仏僧がビルマから持ち帰った玉仏を安置するために開かれたそうです。
  上海で宗教活動を続けている数少ない寺院です。仏具関連の売店もありました。
 見学している時に、賑やかに爆竹の音が聞こえてきました・・・・・赤いバラの花をデコレーションした黒いクルマを、お寺に入る前に見かけました
 近くで結婚式を、挙げていたのかもしれません。
 多くの人々がお参りにきていました。
 こちらでも日本と同じように煙を体にかけている方々が、いらっしいました。若い方もとても多く、真剣にお参りされている姿が印象的でした。
 屋根の上には、日本の禅宗のお寺では考えられないような色鮮やかで、少しユーモラスな像が微笑んでいました。
 
 こちらに来る途中、タクシーの中から写した下町の風景です
 
 ホテルに帰る途中<
襄陽服装礼品市場>に立ち寄り、値段交渉を楽しみつつお買い物しました。
 市場からも近い、フランス租界時代の建物が重厚で美しい高級ホテル<花園飯店>方面へ、お散歩がてら歩いてみました。
 高級ブティックが立ち並ぶこの通りの一角に、目を引く壁画が現れました。
 この壁画は租界時代の様子を描いたものの一部ですが左右の白い柱の間は全て絵です。我が家と同じペキニーズが描かれており、思わず目が釘付けに・・・・・。
 やはり中国犬だと実感しました。
   我が家の「樽平」です。ペキニーズ、4歳。
         
    最終日の今日も、たくさん歩いたので、旅の締めくくりは やはりマッサージです。楽しい3日間の上海の旅でした。
 
 
 
                                     終わり