平成16年229日〜平成1636



ひな祭り特集

 
1.くつろぎのお雛さま

by 吉野 冨美子さん

 お雛様 段飾りではなく、三人官女と五人囃子を仲良く一緒に飾ってみました。それぞれの段で、おすまし顔でいるより 楽しそうでしょう。


2.掛け軸のお雛さま

by
  小松 公子さん 


これは 雛祭りシーズン用の掛け軸ですが・・・
我が家のではないのですが ひとめ見て 気に入りました。

 
何故かって??・・・ アップにして見てみましょう!
 
少し斜めに 向かい合っているような配置・・・ 
まるで おひなさまが語り合っているようでしょう!!?
とても ほのぼのとして〜 いい雰囲気が伝わってきたのです!
 
もうひとつ・・・ 変わったところで 蘭展からお届けしましょう。
東京ドームで 毎年 華やかに開催されますが 
今年も 『世界らん展日本大賞2004』 に行ってきました。
その中で・・・ 雛祭りをイメージした作品が「ディスプレイ審査部門」で
“奨励賞”に輝き
人目を引いていました。
題は 「蘭彩(らんいろどり)」・・・ 
まさに 彩色が見事な 豪華な作品でした! 
 




3.介護施設のお雛様

by 三浦 篤彦 君



 この写真は、義母がご厄介になっている老人介護施設にあったものです。
 実は、雛祭り特集に備えて日本橋の三越に参りました。 お雛さまを撮影しようと思ったのですが、ベテラン女性店員に密着マークされてかないませんでした。

 代理様だけでも20万円から100万円の価格帯で、お顔と衣装で差があるそうです。
 高いものは、職人が顔から衣装まですべて一人で製作したもののようです。
 フル装備のものは一式しかありませんでした。 既に、お雛様商戦は終わりの時期で、三越特選のものの大半は販売完了したのが理由とのことでした。
 20分程お雛様の前に張り付いた私にやや怪訝な顔をされました。 
 近々取引先にお孫さんが誕生予定で、女の子の場合のお祝いの候補として眺めている・・・などと聞かれもしないのに馬鹿な説明などしてしまいました。

 そういえば、我が家のお雛様、娘がなくなって以来一度も飾っていません。
 もう14年、来年は飾ってあげたい気持ちですが・・・。




4.この鳥は?(その4)

by 三輪正眼君

 今週はお雛さま特集ですが「この鳥は?」シリーズにこだわってます。
 
 これは近くのギャラリーで展示されていた「すずめ雛」
 さてカメラを持って散歩をしていても、雀と烏と鳩はあまり頑張って写真を撮りません。(いつでも見れますからね)
 今回この「すずめ雛」に敬意を表して、本物の「雀」の写真をお送りします。
 でも、臆病で意外に撮り難いのですよ。
 
「雀」
 
 本当は雛鳥でも撮影できれば、よかったのですが・・・
 



5.手作りのお雛さま


by 中野 雅司君

 明日はもう3月。今週はお雛さま特集。七福神さまと かってが違い、なかなか勘が働きません。
 丸ビル、東京駅・・どこかでお雛さま飾ってないか探しましたが・・いざ探すとなかなか見つかりません。

 土曜の夕方突然お雛さまがやってきました。
 成城の母は今年88歳。米寿の祝いのお雛さまを同じく88歳のご近所のお友達が作ってくださいました。お手玉風のお雛さまです。



 もう1つは折り紙のお雛さま。

 我が家は男の子2人。弟一家は4男1女。母からみたらたった1人の女の子の孫が私に折り紙のお雛さまを教えてくれました。




6.ひな祭りに寄せて・・・・

末永 恵子さん

 その1  ≪祖父母からのプレゼント≫        
 
 
  これは 木製の壁掛けです。 私が子供の時代から 今まで ずっと見守ってくれている お雛さまの壁掛けなのです・・・。子供の頃のものは 何一つ持っていませんが・・・・
  ただ この壁掛けだけは ずっと ずっと 私と一緒だったのですね〜〜
  
  でも実は 長い間 物置部屋の壁に 忘れられていたのですが・・・。
                   
  すでに 飴色に変色している 木彫りの壁掛けは 私の 初節句の御祝用に・・・と 当時博多に 住んでいた祖父母が 親戚の木彫り作家 広瀬不可止という人に 制作依頼をしていたものだそうです。
 
 ところが 芸術家?!の常で・・・中々出来上がらずに 3月の初節句は 過ぎてしまいました。
 裏をみると 昭和21年4月 と 書いてあります!
  
 それからは 我が家では毎日 この内裏雛壁掛けが 部屋にかけられるようになりました。
 
 でも ものごころついた頃から 私は お人形ではない この内裏様が 可愛くないと 気にいらず・・・・・
 母に“こんなの要らない・・・”などと 文句を言っていた記憶があります。
 
 それなのに なぜか ずっと私の手元に置いてありました。
 今見れば・・・味わい深く、また それなりの可愛らしさと 木のぬくもりが 伝わってきて・・・祖父母の形見として 大切にしたいなぁと 思いました・・・・。











 

 
 
  その2  ≪倉敷の雛めぐり≫
 
 倉敷市では 2月11日から一ヶ月間 民家に伝わるお雛様や 文化施設などで 大切にされているお雛さまを展示公開する行事が 行われています。
 
 児島地区では 塩田王と呼ばれた 野崎家の旧邸宅にて 享保時代の雛なども展示されているそうですが・・・家からは遠くて 未訪問です・・・。
 
そこで 倉敷の美観地区と商店街の様子を お伝えいたしますね☆
まずは 大原家と並ぶ 豪商「大橋家」を 訪問しました。
薄暗い 米倉の中が 展示室になっていましたが・・・さっそく 凄い お雛様と 出会いました!
 
 
 
 ここに保存されている 江戸時代のお雛様。 ガラス戸越しの公開ですので 女雛の部分が ガラスのハレーションが 写り込んでますが・・・ ほんとうに 趣きのある 神々しい雰囲気の お内裏さまでした。
 後ろ側の 屏風は なんと 四季の木や花の部分は すべて 刺繍です!!
 
 もう一つ明治の内裏様も その隣りに展示されていましたが 比較しても この江戸時代のお内裏さまの 大きさが お分かりだと思います。また 大橋家は住宅そのものが国の指定重要文化財です・・・。



  
 
  この土間は 米俵を積むための空間 ということでした。 豪商だった様子が住居のそこかしこに 感じることができました。
 
 つぎに 是非 ご紹介したいのは 昔ながらの街並が 保存されている東町通りにある 約200年以上も前から 営業しているという 吉井旅館。
 ここは 冬の 屏風祭りの時も 立派な屏風を公開していましたが お雛様も さすが でした。
 
 
 これは 江戸時代の後期のお内裏さまとの 説明がありました。
 そして その奥には これよりも もっと古い時代の お内裏さまが 昔の仕様の箪笥の上に 飾られていました。  
          
 ただ・・・ここは そばまで行っての 見学は 
「ご遠慮ください」とのこと・・・。
 一番奥のタンスの上なので  フラッシュも不十分で ボケてしまいました・・・
 
 
 
 ぼんやり・・・とした感じですが でも 厳かな雰囲気のある 古いお雛さま。
 それなのに 保存状態が 良くて、そのことに ビックリいたしました。
 
 あとは 食事に寄った ホテル日航倉敷の和食店の お座敷には 約90年〜100年昔のものですという お雛様の掛け軸や御殿雛なども 展示されていました。                                  


 そして えびす通りとか センター街とかいう 古い狭い商店街も 最近は アーケードつきで 明るくなりましたが、その ほとんど全店で 店先や 店の奥に 可愛いお雛様・・古いお雛様・・立派な雛壇飾りなどなど展示して・・・道行く人々の目を とても楽しませてくれるのです☆
 
 普通は 白壁の美観地区ばかりに 観光客を取られていますが、このような 商店街の頑張りが 2月でも それなりに 客足を運ばせていました!! 
 
  
 また それぞれの おひな様の 顔立ちも 個性があり、ちょっと口を 半開きにした 内裏さまは 笑っているようでした・・・。
 
 


雛飾り壇も 見慣れた雛壇もありますし・・・昔ならではの 豪華な御殿もあります。
三人官女も 真中の女官が坐ってるものと 立っているものとがあり、お内裏さまの位置も 古くは 男雛が向かって右側でしたが 昭和初期は もう左側ですね。
 
 
     (これは 75年前 昭和初期だそうです)                (この御殿ひな飾りは 約100年前とのことでした)

 この日 一日中 倉敷の街を 歩き回り・・・
 様々な お雛さま お雛壇飾りに 会うことができました。 ご紹介しつくせませんが、きっと 来年も 開催されるのでしょうから、また みなさまも チャンスがあれば 女の子のお孫さんとご一緒に いらしてみてくださいませね。
 

END