平成16年7月25日〜平成16年7月31日
近所のお宅の家庭菜園で実った野菜達です。朝7時というのに連日猛暑の影響でしょうか、葉っぱカリカリ状態なのですが、ご自分で丹精込めて育てられた野菜を、頂くのは美味しいのでしょうね・・・・・
プックリふくらんだ茄子は、とても美味しそう!!
![]() アッ!! 枝豆です。ビールのおつまみになるのでしょうね。
![]() トウモロコシもありました。収穫にはまだ少し早いのでしょうか・・・
![]() 近くには、涼しげで可愛らしい <ふうせんかずら> が実をつけていました。
![]() |
1枚目はマニラ大聖堂。尖塔と丸いドームを持つフィリピンカトリックの本山です。 唯一冷房のある教会で結婚式場として人気あるそうです。 ![]() 2枚目は同じくマニラにあるサンアウグスチン教会。1600年建設のフィリピン最古の教会です。世界遺産に登録されています。 ![]() 3枚目は心に残る風景。セブ島で生まれて間もないわんチャンが見送りしてくれました。 ![]() バリ島・ブーケット島・ペナン島までいずれも7時間程度、セブ島は4〜5時間。近くてアジアンリゾートが味わえる穴場です。 |
暑い・・・・暑い・・・・紫外線たっぷりの太陽光線がふりそそぎ、 毎日 35度を前後しててヘトヘトになりそうですね〜〜。
たしか・・・・後楽園は今ごろは ハスの花が咲いてるはず・・・・と 土曜日の仕事帰り・・・・3時半ごろ 立ち寄ってみました。
|
園の入り口では さっそく 鉢植えのピンクのハスが 出迎えてくれました。
あ〜〜やっぱり 園内も 咲いているのだわ☆と 期待しました。
去年は 早朝の観蓮節に 出かけましたが 今年は過ぎてしまってましたから 午後は 花が 開いていないかも・・・・と思いつつ 蓮の池である「花葉の池」へ 日傘をさしながら・・・・・歩いていきました。
![]() 花びらのふちだけが わずか赤紫色の 白い大名はすの蕾みです。
池は びっしりと蓮のはっぱで覆われていて 背の高い大名蓮の 蕾みが いっぱい首を出しているのです。
でも・・・やはり 咲いてる花は 見られませんでした。
吉野さんが この前に 美しい大賀はすの観賞に行かれて 日本画のような 趣きの写真を投稿されていましたが・・・・・
後楽園にも、江戸時代の初期に試みた 中国の田租法である井田(せいでん)に 大賀はすが 咲いてます。
![]() 田んぼの中の蓮ですが・・・こんなに大きくなっています。 そして 遠くには 岡山城が 望めるようになってます。
![]() 4時頃になっても 陽射しがきついためか・・・観光客はまばらでした。
今月末からは 恒例の 庭園の夜間ライトアップ・・≪幻想庭園≫が スタートしますので、ライト配線や芝生の手入れ作業の真っ最中でした。
そんな中・・・・一人の女性が 休憩所(五十三次腰掛けの茶屋といいます)の腰掛けに座って 覗き窓ふうの竹のすき間から見える 庭園の写生をしていました。
![]() ここなら 日陰ですし・・・風も通ります。
少し離れた炎天下のベンチに もう一人 中学生ぐらいの少女が座って真正面に見える お城の写生をしてました。 どうやらお連れらしく(まさか 親子ではないと思うのですが)・・・
顔を真っ赤にして 写生してる少女は 荷物の番もしてるようでした。
|
去年の暮れに息子が久里浜のマンションに引越しました。 部屋はそう広くないのですが、ルーフバルコニーがついており、いずれ全面ウッドデッキにしようと夢を描いております。 今はまだコンクリートですが、BBQには充分なスペースです。
![]() 日も暮れて・・・まずは一杯。
![]() 海側は千葉の山々を望む久里浜海岸。 右は最近建った高層マンションで残念ながらペリー上陸記念式典での花火は見えなくなってしまったそうです。
でも海岸から心地よい風が吹いて、夏の夜はとても快適です。
![]() 山側は陸上自衛隊・久里浜駐屯地で今夜は折しも「納涼祭」
![]() 盆踊りが終わって20分ほど花火が打ち上げられました。 バルコニーは真近に見えて特等席でした
|