箱根林間学校

金時山登山再現の旅報告



リポーター 三輪 正眼君

  林間学校に関しては、卒業40周年記念旅行として1998年11月に箱根きのくに屋宿泊しました。
  その頃は小学生時代を再現検証する「セピア研究」のコンセプトはまだ希薄でした。
  2004年5月実施の真鶴岬で検証手法もほぼ確立し、その晩のクラス会でも金時山登山再現が話題となり、勢いに乗って金時山登山再現に挑むことになりました。
  急いだ理由は、金時娘さんも70歳を越えており、いつまでもそこでお目に掛かれるとは限らないこと、我々も還暦を真近かにして足腰が利かなくなっては実施不可能となると考えたためです。
 
  クラス会終了後の6月初めに企画を開始しました。 決行予定日は2004年8月28〜29日です。
  金時山はハイキングコースといっても、侮れない場所があり、登山準備は周到に行なわれました。
  登山コースは仙石原ルートからの可能性もあるのですが、後日家族連れで登っている中野君の「ここから登った」との確信により、金時神社から登ることとしました。
  本番に先立ち8月12日に登山のベラテラン林君の指導で下見もしました。
 
  さて、ツアーの前日、なんとまぁ 猛烈な台風16号が 日本直撃!!!
  朝の ニュースでも ≪風から遠い地区でも 山や海への行楽には 十分な注意が必要です≫ との注意を喚起していました。天気予報は 完全な 雨。
 
  さて、当日朝、皆さん登山できるか分からないまま一応、登山の準備をして田園調布駅西口に集合。
 
どうしようかと相談しながら、とりあえずマイクロバスは御殿場に向かいました。
東名高速を御殿場ICで降り乙女峠を越えると箱根はやはり雨でした。 
でもせっかくだから、登れるところまで行き、そこで引き返そうということになりました。

まず金時神社(標高700m)にて無事の登頂を祈願し、お賽銭を入れてから記念撮影の登頂隊。
 
金時山頂上にて。とはウソで当日の最高地点、金時宿り石(標高840m)。
ここで無念にも引き返しました。安全な登山には引き返す勇気が必要なのです。
あれ? 安全祈願時には8人いたはずですが・・・
 
もし天気さえよければ、つぎのようになるはずでした。
標高1213m。仙石原、芦ノ湖、乙女峠、富士山などが一望です。
 
これは昭和32年7月23日金時山頂上で引率の先生方の記念写真です。
むこうに長尾峠、芦ノ湖が見えます。ここはどの岩だったのか? もちろん検証するはずです。
 
 樹木の様子はさておき、林君の立っているあたりが大迫先生が立っておられた場所、座っているところが西嶋先生の場所のつもり。
 でも、背景に長尾峠の稜線や芦ノ湖が写っておらず、代わりに仙石原なので、カメラの位置が違うようです。
 
 さて、金時茶屋には昔からの登山者名簿が保存されているとのことで、47年前の我々の名前がないか探すことになっています。
 昭和32年7月24日までという名簿があるのですが、残念なことにページの最後が7月21日までで、それ以降のページが脱落して見あたりません。次の帳面は8月4日から始まっており、ちょうど我々が訪れた日の分は紛失されており見ることが出来ません。外れたページが落ちていないか棚の隅を探して見るはずでした。
 
 
 しかし、この名簿は毛筆で細かくきれいに書かれており、小学生がどっと訪れて全員に記帳させたとは考えられず、きっと我々は記帳していなかったでしょう。 でも引率の先生方の名前はあったかもですね・・・
 
 個人的に、私の唯一の登山記憶は、霧のなかを乱舞するアサギマダラに興奮を覚えたことです。
 再会したいと念じておりましたので、お目もじすることになっていたはずなのです。
 
 さて話は現実に戻り、金時宿り石」から勇気を持って引き返した登頂隊は、杉並木でお弁当を食べ、再び神社に戻って、無事下山お礼の記念写真。
 大鉞を担ぐのは吉田金太郎くんと乳母の末永山姥さん。
 
 さて下山したあと、遊んで待っていた村上雅子さんを探しますが、聞いていたPHSの携帯番号は箱根では通じず、ガラスの森美術館に行って、場内アナウンスをお願いしたところ、なかなか出てきません。先回りしているかもと宿泊場所フォレスト箱根に電話をしてみると電話口に聞き慣れた声。受付で電話番をしていたところを無事発見、救出されました。
 夕食までにまだ時間があるので、全員で芦ノ湖美術館へ行くことになりました。
 
 ここでは巨匠ピカソの絵が我々を待っていてくれました。
          
 
宿に戻ると、渡辺・貝畑組が到着。程なく寺田君も合流し、ゆっくりと温泉に浸かってから、まず大広間で宴会。
つぎにカラオケルームで誕生パーティを兼ねた2次会が開催されました。
 
パーティ詳細を報告することはとてもできませんが、公序良俗に反しない範囲でお見せするとこうなります。
カラオケルームでの篭城は3時間に及びました。
 
翌朝すっきりと目覚めて、玄関前で寺田君と別れて一行は小山和尚様のお導きで大雄山最乗寺へ厄払いに。
おや、関君が二人に増えています(?)。
 
最乗寺ではカラス天狗がお出迎え。
 
厄払いも済み、18丁目のとろろ飯屋さんにて昼食。バスの運転手を除きビールでまた乾杯。
 
 あいにくの天気で、金時山登頂は不成功、検証の課題は積み残したままですが、登山の雰囲気を味わうことができ、また夜のおいしい食事とカラオケと、尽きせぬお話と、皆さん、楽しく一緒のときを過ごすことができました。
 参加の皆さんお疲れ様でした。