平成16年95日〜平成16911

1.光のダンス?

by 末永 恵子さん

 そろそろ岡山に戻る日が近づいた夕方 また 山下公園の 散歩に出かけてみました。
 観光船が出る桟橋のあたりが 一段と光が港に反射していて キラキラと輝いていました♪  
  
  その光は さざ波に合わせて まるでダンスをしているようでした。
  今週は この一枚だけをご紹介いたします・・・・・。
 


2.
根室

by 吉野 冨美子さん

 
 本土最東端、朝日に一番近い街 そして大自然と海の幸を味わいに根室に行ってきました。
 今日は午後から台風接近とのことですので午前中近くを、散歩してみました。
 ここは根室港の一番外れの所です。
 壊れかけた小屋の屋根の上にカモメが・・・・・
 
  
 もうすぐ台風接近と言うのに、湾の中なので全く波が無く、ただ風の音と沢山のカモメたちの賑やかな鳴き声が響きます。 
 
 台風一過の翌日、空は晴れ渡っていますが、かなり強い風が吹いている中で遊覧バスに乗ってみました。
 花咲岬の突端にある世界的にも珍しいホイールストーンと呼ばれる花咲灯台車石です。
 名前のとおり車輪のような形をしている岩で、玄武岩に放射状に切れ目が入っています。
 溶岩が水中を流れた時にこのような形になったといわれ、直径は6メートルにも及ぶそうです。
 形の見事さと大きさは世界的にも珍しいそうで、国の天然記念物に指定されているそうです。
 海のすぐそばまで階段で降りて行って見上げる事が出来るのですがここは太平洋に面しているので、強い風と大きな波の水しぶきがかかつて飛ばされそうでした。 
 
 太平洋の荒波が打ち寄せ、自然の雄大さを感じさせてくれる風景です。 
 
 草原が広がる牧場で牛がのんびりと草を食べる風景や、オホーツクからの強い風や、雪によって、木々が風になびくように変形したミズナラの林を眺めながら・・・・・
 
 日本で一番早く朝日と出会える場所 納沙布岬
 よく晴れた日には、貝殻島や水晶島などの北方領土が、すぐ目の前に見えるそうですがこの日は、残念なことに見ることができませんでした。
  先端にある納沙布岬灯台は、明治5年に点灯されたそうで北海道で最も古い灯台とのことです。現在の灯台は昭和5年に建てられたそうです。
 
 
 JR花咲線の厚床駅に行ってみました。 
 
 
 
 
 列車の本数が少ないのに驚きました。
 そして、駅前のバス停に着いたバスから降りてきたのは、高校生と思われる二人だけでした。 
 
 自然の美しさと、力強さに出会えました。




3.木下河岸(その3)

by 三輪 正眼君


  
 堤防を歩いても利根川には沈みそうになった和船が係留されていたりしますが、当時の繁栄をしのぶよすがは見当たりません。
 
 ホテルから50mほど堤防沿いに歩くと干拓稲荷があります。ご神体は明治13年頃より利根堤の上に祀られていたものが、明治23年8月、利根洪水で堤防が決潰し、社殿とも流出し、埋没したそうですが、昭和30年3月手賀排水機場建設時に奇跡的にも地下7mからご神体が出現したのだそうです。その間利根堤防の決潰を見なかったのは、ご神体の賜物であると守護神としてここに祭られたそうです。
 
 ここが手賀排水機場、向こうの茶色の建物は いんざい中央公民館。
 
 この水路を手賀沼の方向に歩くと、厳島神社があります。この一帯は主要街道なのに雨が降るとぬかるみ、困った住民が自分達で協力して舗装工事を行ったと石碑にあります。今から47年ほど前のことです。 ここには弁財天が祀られ、いんざい七福神のひとつとなっています。
 
 いんざい七福神は歩いていて もう一つ見つけましたが、それは中野君による紹介にゆだねましょう。
 
 この古い家は金物屋さんですが、ホテルのおばちゃんの話ですと元は鍛冶屋さんで、利根川の堤防工事の道具を一手に 引き受けて財をなしたとのことです。現在お店は駅の南に越したそうです。
 
この通りには、こんな懐かしいコロナ(1967〜69年式?)の入った車庫もありました。
 
 ということで約1ヶ月間木下に滞在しましたが、この金曜日にホテルを切り盛りする姉妹に別れを告げてきました。
 木下(きおろし)は利根川によって繁栄し、またその堤防工事で河岸が衰退し、利根と運命を共にしてきた町のようです。珍しい木下の歴史と暖かいもてなしとで、とても楽しい経験をしました。
 
 




END