平成16年1128日〜平成16124


1. 亀山湖

by 吉野 冨美子さん

  
 房総丘陵の山あいにある、小櫃川の渓流をせき止めて造られた
亀山湖で「オータム・フェスティバル」開催中とのことで、出かけてみました。
 例年では湖畔のモミジや山桜が、見渡す限り鮮やかな赤や黄に染まって、とても美しそうですが、今年はポカポカ陽気で、その様な景色になるのは、まだまだ先のようです。 
 
湖畔から少し離れた所に大きなイチョウの木.。黄金色の葉が美しく輝いていました。
例年は、この黄色い葉が落ちてから銀杏が落ちるそうですが、今年は銀杏が先だったそうです。 
 
秋の景色には柿の木がよく似合います。赤く色づいて美味しそうな柿なのに
鳥たちが食べないのは・・・ 渋柿なのでしょうか? 
 
 
 
帰り道、真っ赤な夕日がとても美しかったので、歩道橋の上から写したのですが・・・・・
イメージしたような写真は撮れませんでした。難しいですね!! 


2.百間川の風景



by 末永 恵子さん


 我が家の前の百間川をよく ご紹介していますが、今日は近くの橋の上から撮影した この川の西側と東側(上流側と下流側)をご紹介いたしますね。
 
 まず よく夕日を撮影する西側です。 
 遠く正面の小高い山が 半田山植物園です。
 向かって左側だけが 整備されていて テニスコートや サッカー場などがあります。
 
 さて 東側ですが・・・・こちら側の向かって左側の高い土手の下に 我が家があります。モチロン 見えませんが・・・・・。
 今日 日曜日は 曇りなのですが意外に暖かくて 中学生ぐらいの少年達が 川に入って遊んでいました。 
 ご覧のように こちら側も 川沿いの一方だけが整備されていて最近ようやく 反対側も ススキ原が刈り取られて 整地されはじめました。
 
 この川には 今は鴨と 鷺が生息しています。 
 
 いるいる〜〜☆と思って カメラ片手に近づくと すぐに 飛び立ってしまいます。
 
 でも 昨日の夕方は 散歩中に こんな場面にも 出くわしました・・・・。 
 ちょっとの間 鴨たちが芝生の広場に上がってきて 何かつついていて その後私の足音で よ〜〜いドン とばかりに ヨチヨチ ペタペタ 歩いてやがて飛び去りました。
 この 可愛いお尻を振り振りして 一列で歩くさまは まさにモンローウォーク!!  
 
 
 今日は 青鷺と 白鷺が それぞれに飛び立つ場面を撮ることができました。  




 
 暖かい日は この川辺は お散歩のご夫婦や 犬のお散歩の方が足を止めてたり 子供連れで バトミントンなどしてる家族もいて 寛ぎの場所ともなっています。
 
 やがて寒い冬の朝は 川面から湯気が立ち上る情景に出会うようになるのです。きっと もう 間もなくでしょうね。
 


3.美術館訪問シリーズ その10


Rijksmuseum Amsterdam &
Museum"Het Rembrandthuis"


by 三輪 正眼 君


 再び美術館訪問シリーズ戻ります。
 今回は
アムステルダム国立美術館です。

☆Johannes Vermeer「牛乳を注ぐ女」1660年頃:     撮影1987年7月11日
 フェルメールの代表作です。 

☆ Johannes Vermeer「デルフト小路」1658年頃:     撮影2002年6月11日
 これも小品ながら好きです。
 デルフト小路については、デルフト市内の「モデルになった家」を検証してきました。
 結果は来週紹介します。

☆Johannes Vermeer「手紙を読む女」1662/63年:
 
☆ Johannes Vermeerの3作、左から「牛乳を注ぐ女」「デルフト小路」「手紙を読む女」:
 これは17年前の写真です。初めての訪問は1987年7月11日でした。このときフェルメールの3作はこう並んでいたのですが、今はデルフト小路が部屋の右端に移動していますね。フェルメールの作品はもう1点「恋文」1669/70年がこの美術館にあります。
 
 そのときはレンブラントなども見ました。
☆ Rembrandt Harmensz van Rijn「夜警」1642年:    撮影1987年7月11日
 この「夜警」は射手組合の注文で制作され、集会所を飾ったそうです。
 射手の一団がまさに出発しようとしている瞬間。大作です。
 
 
☆Rembrandt Harmensz van Rijn「エルサレムの崩壊を憂う預言者エレミヤ」1630年:
       

 預言者は街の崩壊を予言したが、街はもはやそれに備えることが出来なかった。
 なんとも雰囲気のある絵ですね。
 
☆ Rembrandt Harmensz van Rijn「僧としてのティトス」1660年: 
 画家の息子ティトスで、妻サスキアが残した子供のうち無事に成長した唯一の息子で、経済観念を欠いた画家の晩年を支えたそうですが、病弱で老巨匠に先立って死んでしまったそうです。 
 
☆ Frans Hals「陽気な酒呑み」 1628/30年:
 この人もオランダの人気画家です。当時の他の画家には見られないすばやいタッチの筆使いが新鮮です。近くで見ると単に筆の跡ですが、遠くで見ると質感が見える描写技術はうらやましいですね。
 

○ レンブラントの家: 画家として家庭生活において最も裕福な時を過ごした豪華な家です。
  遺品とエッチングなどが展示されたた小さな美術館になっています。

                                       撮影1987年7月11日
 
 
☆ Rembrandt Harmensz van Rijn「Watering man」1631年: 
          レンブラントの家に展示されていたエッチングです。
          巨匠、お戯れを!
 



END