平成17年1月30日〜平成17年2月5日
1.板橋七福神 その4
by 中野 雅司君
長命寺から環七に沿ってさらに西へ。東山町から東新町に入ったところに弁財天を祀る安養院があります。![]() お寺の外に多宝塔建立の看板があり中に入ってみると想像以上の立派な多宝塔で、境内に座りおにぎりを食べていると遠くにきている様な錯覚を覚えました。 ![]() |
2.雲の上から・・・
by 小松 公子さん
☆ 日没
![]() 自然の織り成す〜つかの間の出来事。 神々しささえ感じられ 思わず言葉も失い 見とれていました。
☆ 日の出
![]() 窓に付いた水滴が凍り やがて 朝日の熱で解けて また水滴に。
そして・・・光に染められて。
希望と勇気が満ち溢れ〜〜 一日の始まりです!
|
|
![]() ここは旭川沿いの 岡山城側です・・・。
左がわの木立の奥に いつもご紹介する後楽園があります。
今日 土曜日は薄曇でした。
いつもは この景色の右手のお城か 左手の後楽園ばかりに行ってますので 今日は反対側の 色づいた葉の垣根手前の車道の 向い側にある 岡山神社に 行ってみました。
|
![]() |
![]() |
---|
この岡山市内にある神社は 昭和20年の6月29日の岡山大空襲で 焼失してしまい、その後 鉄筋コンクリートでの 復元がなった神社です。 あら〜? 神社正面の 酉の大絵馬看板の前に 何か黄色い服の お年よりが見えます。 ちょっと 失礼ながら 近づいて見ました・・・・・。
![]() 私達は 間もなく 赤い帽子とちゃんちゃんこに象徴される「還暦」ですが、このお婆さんは この場で どうやら お嫁さんらしい女性が バッグから取り出した 黄色いちゃんちゃんこに黄色の頭巾を被り・・・寿と書かれた扇子まで持たされて 記念写真らしき撮影中でした!!
黄色いので 喜寿でしょうか?? なんか 悪くて 聞きそびれてしまいましたが この お婆さんが とても嬉しそうでしたので 思わず「おめでとうございます」と 声だけかけてしまいました〜〜。
後から確認したら 黄色は 米寿が一般的だそうです。 なんだか ホンワカと温かい気分で 元の土手に戻りました。
ここでも もうひとつ ホンワカ気分になるものに出会いました。
![]() 遠くお城と後楽園を眺める位置に こんな可愛い銅像があったのです☆
タイトルは≪竹トンボ≫といいます。
竹トンボを飛ばそうとしている“お姉ちゃん”の右足もとには ネコちゃん像が 顔を洗っている(?)のですよ。竹トンボは 関係ないニャァ〜〜♪ってね。
お天気は良くなくても、この日は 気持ちに春が忍び寄ってきたみたいでした・・・。
|
お洒落なレストランや、モダンな建物が多い代官山、旧山手通りに目を引く建物がありました。
![]() 扉の中央に仮面が飾られています・・・ 素敵なセンス!!・・・
![]() ここは、エジプト・アラブ大使館 でした。失礼して扉の中も、写させていただきました。
![]() ![]() 素敵な空間に出会えました。
|
知人からつぼみで頂いたものですが、室内で咲きました。
![]() ![]() |