平成17年227日〜平成1735



1.板橋七福神 その7

by 中野 雅司君

 板橋七福神のしんがりは寿老人を祀る能満寺です。大谷口から南西に向って歩き、向原・小竹をすぎると目印の江古田駅前の日大芸術学部が見えてきます。
 能満寺は日大の裏手にあります。




 板橋本町から始まった板橋七福神は江古田でゴール。
 さて次は・・足のむくまま、気のむくままに・・。


2.飾りもの

by 吉野 冨美子さん

 
 最近、デパートの九州物産展で買ったものです・・・・・
 初めに目に飛び込んできたのは、ハスの花柄の上にある柱頭に 綿を包んだ古裂が、バランスよくあしらわれているのを見た時です。
 今までドライフラワーにして飾っていた事はありましたが・・・この様に飾る事など 思ってもいませんでした。 感性の素晴らしさに驚きです。
 手に取ってみると、可愛らしいお人形まで付いていました。
 
 
 ところが、写真の腕が悪いのでしょう  レンズを通すと初めに見たときの感覚や、飾ってある可愛らしい、華やいだ雰囲気が出ないのです・・・・・
 そこで 写真を加工してみましたら、感じている雰囲気に近づいてきました。
 
 
お人形も、古裂で作られていますので、バックは縮緬の風呂敷にしてみました。
 

 


3.後楽園の梅


by 末永 恵子さん

 如月最後の土曜日・・・・薄曇でしたが 岡山後楽園に梅を求めて行ってみました。
 園内に入った直後 急に雲が切れて 暖かな太陽が顔をみせてくれました!!
 
 白梅も 紅梅も 青空のもと陽光を浴びて 嬉しそうに香りを放ってくれてました♪ 
 

   
 
  おやおや 残念ながら鶯ではありませんが、それでも鳥が梅の木に・・・・・・
  これは まだ 全体がつぼみの シダレ梅の木の上です。 


    
 この後 たちまちのうちに太陽は雲間に隠れ、冷たい風が吹き荒れて寒くて寒くて 梅園を足早に去り・・・・・後楽園外の食事処にて 暖かい吉備麺(お蕎麦)セットで 冷えた身体を暖めました〜〜。
 



4.南イタリー&ローマの旅

『特色ある町や都市を訪ねて』
 
その4 ナポリ

by 小松 公子さん

 
 世界遺産に登録されている 貴重な3つの町(都市)をご紹介しましたが・・・
 歴史地区が世界遺産に登録されている ナポリも忘れてはなりません!
 かつて王国の首都であり〜 風光明媚な南イタリア最大の港町・ナポリを 
Vedi a Napoli e poi muori.(ナポリを見てから死ね)」 と ゲーテをはじめ多くの人々が賞賛しています。
 
   ☆ ナポリ(Napori)
 
 ナポリの語源は・・・ BC474年にシシリアに住むギリシャ人がエトルリア人を撃ち破り 新しい街(ギリシャ語のネア・ポリスNeapolisが訛った)を建設したことから そう呼ばれました。
  
 海岸通りからナポリの市街に入ると 車窓からは・・・ 
 ちょうど ”シェスタ”の時間なのでしょうか 路面電車の脇すれすれを 気忙しく家路に帰る渋滞の車の列と 窓からは洗濯物がはためき〜 現代の人々の暮らしぶりを まず目にします。
(注: シェスタとは スペイン語で昼寝のことからヨーロッパでは”昼休み”を指します。南イタリアの人は家に帰り シチリアの人は4時頃まで昼休みというから 驚き!)
 
 そして・・・ "BAR"の文字も やたら目に付きます。
 イタリア人にとってカフェが毎日の生活に欠かせないように BAR(バール)にも 深い係わり合いを持っています。
 単なる喫茶店に留まらず カフェ以外にアルコール・飲み物やお菓子 はたまた 店によっては バスの切符・盛んなサッカーのくじ・たばこも販売しているようです。
 我々も ミラノ空港でミネラルウオーターを買ったのを皮切りに 小銭(枕銭やチップ用)が欲しい時は 良く利用しました。 街角には必ずあるといっても過言ではありません。
  
 ついでに・・・ 買い物や食事の際のイタリア式マナー(?)を述べておきましょう。
 
@ どんなお店でも挨拶は必ずしましょう!
  入る時も出る時も。 昼間なら ボンジョルノ(Buongiorno)!   夕方ならボナセーラ(Buonasera)!
  もっと簡単なのは 何時でも チャオ(Ciao)! 
  黙っていると 逆に怪しがられてしまいますよ。
A 店の外でよく吟味してから(ウィンドーショッピング)入りましょう!
  店の商品にはあまり手を触れないように。 
  ブスッと入ってきて 手当たり次第触っていく日本人は嫌われています。
  高級店へ行くほど 置かれているのはディスプレイ用。気に入った商品は頼んで出して貰います。
  挨拶は 覚えると気持ちのいいもの♪ 
  笑顔での束の間のコミュニケーションで 我々も陽気なイタリアンの仲間入りです!!
 
・・・さあ 観光の続きです。
 
 ナポリ民謡「サンタァ〜・ルチアァ〜♪」で有名なサンタルチア港まで行きますと
 埠頭に 卵城(Castel dell'Ovo)と呼ばれる かつての王の居城が見えてきます。
 基礎に卵を埋め込んだという伝説があるお城で この卵が壊れると〜〜 城も街も滅びるといわれています。 
 何の変哲も無い 要塞のような建物でした。
 
 卵城にかわって王の居城となったのが 少し街の中心方向へ行ったところにある新城(Castel Nuovo)です。
 この城は周囲を5基の塔によって囲まれており 古城の雰囲気が気に入りました。 
 入り口の白い門は アルフォンソの凱旋門(arco di trionfo di Alfonso)です。
 この門は上下2層のアーチからなっており 下層に美しい浮き彫りが施されています。
 
 
 
 車窓から市内観光をしました。 オレンジの木の街路樹があって たわわに実が付いていました。
 歴史的な建造物が目白押し・・・また 街の至る所に多くの広場があります。
 これは 「神曲」で有名な詩人ダンテを記念した広場で ダンテ像がありました。 
  
 サンカルロ(San Carlo)広場にある ウンベルト1世のガレリアGalleria UmbertoTも有名です。
 高さが58m.もあるガラス張りの大きな天井がある 十字形のアーケードです。
 ヨーロッパで一番古いと言われています。
 
この写真は 昼間にバスから撮った入り口付近です。 重厚な造りで 奥にガラス張りの天井がちらりと見えました。
 
 
こちらは 夜に散策した時に写した内部です。
 
 
 床には 奇麗な模様のタイルが敷きつめられていて、中央の床上には 各星座のキャラクターがタイルで形つくられていました。
 内部には お洒落な商店が多く 今の時期は SALDIの看板が掛かっていました。・・・所謂セール中です。
 (SALDIは 年に2回イタリア全土であり 夏は7月の終わりから8月。 冬は1月の初めからバレンタインデーぐらいまであるそうです。いい時に来たかも?♪)  

 さて・・・一番ナポリらしい下町地域が スパッカ・ナポリです。

 スパッカ(spacca)は真っ二つに割る(spaccare)という意味で 東西に伸びる道が街を二分しています。
 石畳をそぞろ歩いてみましたが・・・細い道の両脇には バール(BAR)や商店・お土産屋が並び 面白いところでした。
 治安の面では 要注意の所と言われています。
 
 この地域には多数の教会があり その地下にはギリシャ時代の都市があって発掘が進んでいるものもあるそうです。
  
 ほぼ中心に位置するジェズ・ヌォーヴォ(Gesu Nuevo)広場の近くにある サン・ドメニコ・マジョーレ(San Domenico Majjiore)教会と 広場に面しているジェズ・ヌォーヴォ教会を見学しました。
 地味ですが 天井の装飾やステンドガラスも美しく〜 落ち着いた心安らぐ教会でした。 
 本当は サンタ・キアーラ教会(Santa Chiara)の クラリッセの回廊つき中庭(Chiostro delle Clarisse)を 見学したかったのですが 生憎ミサの時間で断られました。 外から建物と鐘楼だけ見てきました。
  
 夕食までのフリータイムは・・・オペラの殿堂であるサンカルロ劇場(Teatro San Carlo)周辺、そして イタリア・ファッションの勉強がてら ガレリアトレド通り(Via Toredo)のウィンドーショッピングを楽しみました。
 
 何年か前に行った時は 治安の所為で ナポリはバスの中からの観光のみで 残念な思いをしましたが、今回は足で回れた所が多く 満足しました。
 ただ 今回行かなかったヴォーメロの丘では 唯一バスから外に出してもらって 眺望した昼間のナポリ湾だけは 素晴らしいものでした。
 
 どうやらナポリは 世界3大夜景のひとつらしいです!(他は 一説には函館と香港のようです。)
 期待して〜〜 ホテルに帰る前に ナポリの街を囲む丘のうちのひとつ ボジリポ(Posilipo)より ナポリ湾の夜景を。
 時期が悪かったのか? 場所が悪かったのか?・・・ 「えっ?? 寂しい〜!」という光景でした。
 函館・香港の方が ずーっと素晴らしかったっ! 
 



END