平成17年26日〜平成1772


1.池上七福神 その5

by
 中野 雅司君

  登りは妙見堂の細い階段。下りは本門寺の大階段を池上の街を見ながら・・葉っぱが邪魔して見えません。


階段を下ると福禄寿を祀る本成院。このお寺4度目の正直でやっと門が開いていました。


 駅への道を間違えたらかわいいカレー屋さん。気がついたら野菜カレーをお願いしてました。老夫婦2人のお店。ず〜〜っとスープカレーとか。でてきたのは・・オニオングラタンスープ。一口すすって、ガーリック味のご飯を食べて・・美味絶妙。

 
 これで東京の七福神はおしまい。記念に初めて家族にお土産。くずもちです。

七福神はこれからも続けますが来週からは新シリーズ”東京ブラリ旅”も。お楽しみに。

 



2.マンゴスチン


by 吉野 冨美子さん

 
  “果物の女王” とも言われる、大好きなマンゴスチンを頂けるのが、バンコク旅行の楽しみ一つでしたが・・・
  バンコクの街中では、天秤棒に下げたカゴに、沢山のマンゴスチンをいれて歩いている人から買うとビックリするほど安いのです・・・・・
  日本では高級果物・・・ ところが 嬉しい事に最近とてもお手ごろ価格に・・・・輸入解禁!! 
  
  固い皮に被われているので、ナイフで切れ目を入れて、蓋を外すようにずらします
  外側からは、想像も出来ない白く柔らかな果肉が・・・・・
  果肉はとてもジューシーで、スッキリした甘さと ほんのりとした酸味で 爽やかな美味しさです。 
 
 ハスの花を模った木製の器、こちらもタイ製。
 お気に入りは、花びらが一枚づつ外せて銘々皿に・・・・・素朴な作りですが、アイディアの楽しさが素敵です。



3.小石川後楽園
 


by 山辺 武征君

   先日ドームホテルに用事があり、時間があいたので 隣の小石川後楽園に寄ってみました。
 案内に拠ると江戸時代初期に水戸徳川家が中屋敷として造り、光圀(水戸黄門)の代に完成した庭園だそうです。
  ちなみに回遊式築山泉水庭という様式になっています。
 
 ここが入口です、公園は東京ドームの隣ですが入口はドームの反対側でした。
 
 白糸の滝といいます、がいかにも人工の滝という感じでした。
 
 ちょうど花菖蒲が咲いていました、あてにしていなかったのでラッキーという感じ。 
 
 円月橋といって明の儒学者の設計といわれているそうです。橋は通行止めになっていてわたれません。 
 
 小さな池にはスイレンが咲いていました。後ろに見えるガラスは東京ドームです。 
 
 東京ドームに隣接してこれだけ大きな公園があるのは意外な感じがしました。
 なおここは
 文化財保護法により特別史跡と特別名勝に指定されています。二重に指定を受けているのはここと浜離宮、金閣寺ぐらいだそうです。 暇があれば いってみればという感じのところでした。




4.美術館訪問シリーズ その23

 Musée du Louvre (その1)

by 三輪正眼君


 
  初めて訪れた海外の美術館はルーブル美術館で、1978年10月15日でした。この美術館訪問シリーズは、最後に訪問した日を順に遡って紹介していますが、それは1996年4月10日となります。 その18年間に5回訪れています。
 
 その間ルーブル美術館はずいぶん変化しているのでいままでの写真から追って見てみます。
 
☆Napoleon広場からPavillon Sullyを望む。        撮影1978年10月15日

 

☆1984年よりNapoleon広場でピラミッドの工事が始まりました。向かいは大蔵省が使っている宮殿北翼。 

                                        撮影1985年6月16日


☆1996年訪問時には既にピラミッドが完成しており、ここが入り口に変わっていました。

 大蔵省の使っている建物も展示室に改装され、全ての工事が完成すると展示室の広さは1985年の1.7倍に拡大されるとのことでした。

 またこの工事で、考古学的な発掘も行われ中世の遺構が地下に公開されています。

 

                                         撮影1996年4月10日

 

☆Jean Auguste Dominique Ingre「泉(Le Source)」;1856年 
   Louvre美術館にて撮影1985年6月16日
 
 新しい時代(1848〜1914年)の絵画や彫刻はセーヌ川対岸に完成したオルセー美術館(1986年12月開館)に移動されました。 
 





















☆同上
   Orsay美術館にて撮影1987年10月4日 

 有名なミレーの「落穂拾い」(The Gleaners;1857年 )もオルセーに移動しました。
 
 
 ミロのヴィーナスは1964年に上野でお目にかかって以来、ルーブルを訪れると必ずお参りします。
 
☆ミロのヴィーナス(Venus de Milo ) 紀元前2世紀末
                                    撮影1978年

                                                                                    撮影1985年
 
                                     撮影1987年 

                                       撮影1996年

 お気付きでしょうか?部屋は同じですが、ヴィーナスの台座が変わっています。
 マーブル模様の大理石から黒いものに変わり、近付けないように柵ができています。
 私のズボンは最後の9年同じですが、デニムの色が少々あせています。
 
 
☆Reonald da Vinci 「モナリザ(Mona Lisa)」;1503-06年                              
                                                                                                       撮影1996年
 ルーブルのご本尊さまとも言えるダヴィンチのモナリザ。
 まだ行っておりませんが、今年4月に新しい部屋に移動し、ケースは明度の高いガラスとなり、遠くから見て人の頭に隠れることがない高さになったとのことです。
 
 


END