平成17年717日〜平成17723



1.お祭りですよ〜〜!!

by 吉野 冨美子さん

  稲毛が多くの人で賑わう、浅間神社のお祭りが14日、15日とありました。
  今年も、京成稲毛駅(その手前から )から、浅間神社までの約150mの道路の両脇はもちろんのこと  神社の境内、国道14号線を越えて先にも出店が沢山並びました。
 
  15日には、4歳〜6歳までの子供達が装束を身に纏って、京成稲毛駅近くから本殿までの 「稚児行列」・・・健康に育ちます様にと、神様にお願いします。
  暑さの中でも子供達の笑顔が、可愛いですね。 
 
 
出店もいろいろ・・・懐かしい 金魚すくい 
 
スーパーボールすくいも、今ではイガイガボールになりました。
かき氷もカラフルな色のカップで・・・シロップは蛇口から 「好きなだけかけていいよ〜〜!!」







2.
東京探訪

十条その1

by 中野 雅司君

  金沢橋を過ぎると初めて歩く十条。
  まず訪れたのは米軍旧野戦病院跡。現在は北区中央公園、野球場・テニスコートがたくさんあります。
  野戦病院の記念碑がないか聞いてみましたが若いお母さんと子供ばかりで”やせんびょういん??わか〜んない”ばかりで探すのを断念。
  公園の一角に東京成徳大学(女子短期大学が母体)があります。ういういしい、化粧っけのないお穣さんが目立ちます。


  気がつくとオープンキャンパスの文字!


  道路から”見学できますか・・?”って聞いてみましたが歓迎されませんでした。
  ほどなく十条駅西口に到着。駅のおとめ(の像)は熱烈歓迎してくれました。



3.美術館訪問シリーズ その26


 Musée du Louvre (その4)

by 三輪正眼君

 
  ルーブル美術館の訪問を4回にわたって紹介してきましたが今回で終えます。今回の作品は私のお気に入り画家の絵で、最近はこういう絵だけを見て足早に帰ることが多くなりました。美術館を「はしご」する場合は体力温存のために必須です。
 
  さてルーブル美術館では、私が一番見たいと思っていたピーター・ブリューゲル(父)の「いざりたち」をなかなか見ることができませんでした。
 
☆ピーター・ブリューゲル(父)(Pieter Bruegel the Elder)「いざりたち(The clipples)」あるいは「こじきたち(The beggars)」;1568年
  1985年に行った時どうしても見つからないので、館内の案内人に聞いてみると、フランドル絵画の展示してある通路は日曜日は開けていないとのことでした。そう言われれば、今まで2回の訪問はいつも日曜日でした。
  そこで1986年9月27日の土曜日、シャルルドゴール空港での乗り換えに待ち時間が4時間程あったので、ルーブルまで繰り出すことにしました。片道1時間弱なので、美術館で2時間取れます。
 
  ありました、ありました!
  この狭い通路の左側に掛かっていました。
 
☆「いざりたち」の展示場所、通路の左側の壁に注目     撮影1986年9月27日(土)
 

      ☆上記のアップ                                   

   ピーター・ブリューゲルはどんな筆を使っていたか知りませんが、割合描きにくい筆だったような気がします。
  その稚拙な味が、たまりません。この「こじきたち」は彼には珍しい小品ですが、そのタッチが一番よく現れていると思います。額縁は樫の木のようで、虫が食っています。
 
 次の1987年の訪問はまた日曜だったのでお目に掛かれず、1996年に訪問したときは、水曜日でしたが展示部屋は移動し、絵は黒い額に入れられて、表面がガラスでカバーされていました。展示環境が大分、格上げとなったようです。
 

        ☆同上  

                                                      撮影1996年4月10日(水)
 
 
  ☆ピーター・ブリューゲル(父)「盲人の寓話(Parable of the Blind)」;1568年 
  実はこの画像はルーブル美術館展示のものではなく、ナポリ国立美術館の絵です。ルーブルのも殆ど同じ構図なのですが撮影した画像がブレてしまったので掲載できません。 ルーブルのものは背景の木の形がすこし違います。父の作品としては画集などではこれしか紹介されていないことが多いのですが、ルーブルにあるものはさて誰の作でしょう? ブリューゲル(子)によるコピーかも知れません。
 
                           ☆ヒエロニムス・ボス「愚者の船(La nef des fous)」;1500年頃
 
                              ボスやフェルメールの絵にお目に掛かれたのも、3回目の訪問からでした。  
 
 
                        ☆ヤン・フェルメール「レースを編む女(La dentelliére)」;1669〜70年
 
 
                            ☆ヤン・フェルメール「天文学者(L'astronome)」;1668年                                  
1983年取得だそうで最初の訪問時はまだルーブにはなかったことになります。(いずれにしても見れなかったですが)。
 
                ☆ヤン・ファン・アイク「ロランの聖母子(La Vierge du chancelier Rolin)」;1435年頃
                     緻密さと全体的バランスが見事な傑作です。
 


END