平成17年814日〜平成17820


1. 仙台七夕まつり

by 小松 公子さん

 
 仙台の夏といえば・・・毎年8月6日〜8日に開催される七夕まつりが あまりに有名ですね!
 伊達政宗公も楽しんだという 伝統的なお祭りを 急に思い立って見に行ってきました。
 
 新幹線を降り立つと〜〜 先ず 仙台駅構内で 商魂たくましい(?)飾りつけが出迎えてくれました。

 
 杜のキ☆仙台市内どこもかしこも お祭り気分一色でごったがえしていましたが・・・
 何と言っても 特にメイン会場となっている 一番町通り及び中央通のアーケード街は 行けども〜行けども〜 吹流しのラッシュ! 前方が全く見えません。
 左右の商店の売り子さんの 大きな呼び声がするなか 暖簾をくぐる様に 進んで行きました。 
 
 仙台七夕まつりの特徴は・・・ 400年の伝統に支えられた由緒ある☆その飾り付けに有るといいます。七夕飾りとともに 七つ道具を飾ります。飾り方はまちまちですが そのうち6つが一緒に飾ってあったのを見つけましたので ご紹介しましょう。                                
                                           
  
  各々 以下のような意味が込められているそうです。
  奥の方から・・・
                
紙衣:病気や災難の厄除け。裁縫の上  達。
巾着:商売繁盛。
屑篭:清潔と倹約。                       
投網:豊漁と豊作。
折鶴:家内安全と健康長寿。                                         
短冊:学問や書道の上達。
                                               
 
 
 
 
 
 


 
 
 
 
 
 
 
 
 
 そして もうひとつは・・・ 飾り付けの主役となっている 吹流しです。 吹流し:織姫の織糸。
 吹流し5本1セットで飾るのが 仙台七夕の習わしとなっています。 
 
 豪華絢爛な笹飾りは すべて本物の和紙と笹を使い 毎年手作業で作られ その年限りのものと言いますから 贅沢ですね! 作り手の意気込みが伝わってくるような大作ぞろいでした。
 
 飾り方は・・・ 竹を高所で横に固定して そこへ吹流しを吊るすタイプと 立て掛けた竹に吊るして飾るタイプの 2種類有りました。



 やはり 横に固定している方が 大きな作品が多かったです。 立て掛けタイプは七夕らしいのですが 竹のしなりに限度があるのでしょうね。
 
  
 立て掛けタイプの為に 商店街の道の片隅には 専用の”穴”が常設されていました

  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
形や色彩が様々 それぞれ特徴があって どれをとっても 個性的・独創的。
丈もいろいろで 地面すれすれの長いものまで有り 豪華でため息が出ました。 

 
 ママに写真を撮ってもらっている3姉妹を見かけました。 
 末っ子ちゃんではないですが 中に入ってみたり〜触ってみたい衝動に駆られます。
 
 今年金賞に輝いた作品は 立体的で手が込んでいて ”吊るし雛”を連想させられました。

 
    その数の多さにびっくりしながら〜充分堪能してきました。 圧巻でした〜♪




2.
東京探訪“王子・その1”

by 中野 雅司君

 暑中お見舞い申し上げます。
 この猛暑では1時間歩くのがやっとです。ソフトクリーム売っているコンビ二で3つ続けて食べたら店員さんに”せっかくいい汗かいたのに勿体ない”と笑われました。

 演芸通リ出口を右折、東京方向に歩くとかわいいポスター、暑さ忘れて嬉しくなります。校庭には小さな鉢植えがいっぱい。王子台小学校です。



 さらに東京方向へ歩くと区民センター。左折して細い曲がりくねった坂、三平坂をくだります。地元の方に伺ったら昔このあたりは三平村だったとのこと。納得です。


 坂を下りきると目的地、名主の滝公園です。


 大きくはありませんが木が生い茂り沢山の滝を目と肌で楽しみました。

 
 自然の涼感もたまにはいいものです。



3.ホンコン・シンシンセェセェ(形形色色)

 
その1  長洲島


by 吉野 冨美子さん


 香港に行ってきました。 前夜12時頃ホテルにチェックイン。
 少しの眠気と共に、朝早くから長洲島を訪れました。
 夏の土・日は香港島、九龍に住む若者達が海水浴に来て、とても賑わうとのこと、人混みを避けるには、この日がチャンスでした。
 チケット売場近くの売店で、朝食用に大きな鶏粽、甘辛タレのたっぷりかかった河粉を買って 中環の湾外フェリー乗り場から、潮風を受けながら長洲島へ・・・
 デッキから小さな島影を見ていると、香港という場所が大小様々な島から 成り立っていることを実感しました。
 
 約60分で島の中央がキュっとくびれた長洲湾へ到着。
 フェリー乗り場付近が町の繁華街となっていて オープンテラス式にパラソルの下にテーブルを広げた海鮮レストラン、商店が軒を連ねています。 
 
 島内はクルマがなく、三輪バイクか自転車だけです。もともと、自動車道路がないのです。
 
 四万人が住んでいるという離れ島としては、小さい方のようですが 生き生きとした、活気のある港町です。
湾内にはたくさんの漁船、サンパンが停泊し、漁港としての賑わいを 見せていました。
 
 
 海辺沿いでは、洗濯物を干すように、お魚を干していました。
 真夏の太陽を浴びて、乾し魚が出来上がるのも早そうです。 
 
 ただ、活気あるとは言いっても、香港島や九龍に比べると、やはりのどかな空気が溢れています。 
  

 
    民家の扉にも、福が来ますようにとお守りが・・・色の組み合わせが楽しいです。 
 
 繁華街をさらに真っ直ぐに進むと 船乗りたちの守り神北帝を祭った 北帝廟 があります。
 建てられたのは1783年と古い時代ものです。
 この廟では毎年5月に饅頭祭が盛大に行われているそうで、香港でも数少ない伝統的な奇祭として有名とのことです。この小さな活気ある島の祭りをいつか見てみたいと思いました。 
 
 島内の繁華街をのんびり歩き回っても1時間ほどで一周。
 船着場に戻ってそこから約5分で一番大きな海水浴場に。
 
 初めの予定では、海沿いの海鮮レストランでランチを・・・と思っていたのですが、海の日差しは想像以上でした。 お食事は香港島に戻ってからと、早々にフェリーへ・・・
 中環までの1時間、クーラーの効いた船内でぐっすり眠ってしまいました。
 
こうして数時間の離れ島トリップは終了しました。



4.お盆休みの一日


by 三輪 正眼 君 


 甥の一家5人がお盆休みで帰省。私たちの家にも遊びに来てくれました。
BBQをしました。
 
 甥の長女、小学1年生。
 
 甥の長男、4歳
  
寝っ転がってとうもろこしをかじっています。
 
 甥の次男、11ヶ月
おや、この子も、かじるのですね?
 
こちらはうちの孫、9ヶ月
 お盆休みで 家に3日のお泊り中に初めてタクアン、フランスパンの皮をしゃぶったり、かじったり(歯は2、3本しか生えていない)するようになりました。 わが孫も負けずにとうもろこしデビュウ。
  
☆同じ年頃の二人は、くわえていたおしゃぶりの交換会もしていました。(契りのおしゃぶり?)
 
☆甥の長女は おばあちゃんから貰ったゲーム”はねるっち”のお世話で大変です。
 
さてBBQもひとしきり終わって、近所にカブトムシがいたのでそれを見に散歩に出かけました。
 
 カブトムシは林の道で朝車に踏まれて死んでいたのを見つけていたのですが、夕方はもっとつぶれてぺちゃんこでした。
 
 かわりにバッタやカマキリをたくさん取って帰りました。
 
今日はこんなにぎやかな一日でした。
 



END