平成17年10月30日〜平成17年11月5日


1.そぞろ歩き

by 小松 公子さん

 
10月の初旬に 友人の案内で散策に行ってきました。
待ち合わせ場所は 「江戸川橋公園」。 同じ文京区でも 我が家からは車では近いですが〜
地下鉄に乗ると2度も乗換えが必要な所で 界隈を余り歩いたことが無く 楽しみでした。
 
先ず連れて行ってもらったところは お洒落な洋館でした。
立派な門から入り〜 こんもりと茂った木々に囲まれた坂道を暫し上って行くと・・・
丘の上に突如☆洒落た建物が現われました。
音羽通りの喧騒から離れて ここは別世界!・・・静かな佇まいでした。
 
  
庭から 咲き始めのバラ越しに眺めたイギリス風の館は 旧岩崎邸や旧古河邸を彷彿とさせるものでした。
現在一般公開されているこの建物の 元の主は?・・・ やはり財閥なのでしょうか〜??
 
玄関のステンドグラスのモチーフも 建物の壁面や池の縁にある飾りまでも みな何故か”鳩”づくしでした!?
      
   
もうお判りですね!・・・ この方のお住まいだったのです。

  応接間の椅子に座って寛ぐことが出来ますが〜 唯一 ”鳩山一郎”愛用の椅子には座ることが適いません。
  
  鳩山家といえば・・・ 衆議院議員の和夫(1856〜1911) 総理大臣となった一郎(1883〜1959) 外務大臣をつとめた威一郎(1918〜1993)
  そして 衆議院議員の由紀夫(1947生れ)と邦夫(1948生れ)と〜〜 4代にわたり指導的な政治家を輩出しました。
  女性陣もすごい!・・・ 一郎の母・春子は共立女子学園創始者のひとり 妻・薫は元共立女子学園の理事長で 共に女子教育に貢献しました。
  また 薫は一郎を支えた賢婦人として名高く 日ソ国交回復の手助けをしました。
 
  鳩山家が音羽のこの地に居を構えたのは 明治24年(1891)からで・・・この洋館は 一郎が 友人であり大正・昭和初期を代表する建築家の岡田信一郎(歌舞伎座、日本赤十字社などを手掛け 丸ノ内の明治生命館が遺作。)に依頼し 大正13年(1924)に完成しました。
  地元の人から『音羽御殿』として親しまれ 戦後政治の舞台ともなったこの建物は・・・ 一郎の没後 痛みが激しかったけれど 修復工事がなされ 功績を記念する為 平成8年から『鳩山会館』として生まれ変わりました。
  
  屋敷内の調度品ひとつひとつ センスの良さがうかがわれましたが・・・階段踊場にあるステンドグラスも人目を引きました。
 
 

一郎・薫・威一郎の各記念室で 暫し勉強をして・・・庭園のバラの香りを楽しんで 御殿を後にしました。

 




























  そこから 目白通りに出て 椿山荘や田中真紀子邸前を通り〜〜 ”ポンジョ”でお馴染み 「日本女子大」の構内を抜け〜〜
  お昼は 不忍通りから1本入った 雑司が谷のいっ角にある☆粋な黒塀の料理屋で頂きました。
 

  この雑司が谷界隈は 大正末期から昭和にかけて 菊池寛をはじめ多くの文豪たちが出入りしていたそうです。
  料理屋『寛』は 流行作家・三角 寛 ( 明治36年(1903)〜昭和46年(1971))の住まいをそのまま利用し、当時そのままの雰囲気を残しています。
 弁財天を飾った「一の間 弁天」をはじめとして〜純和風の個室・6部屋からなっていて 利用は昼夜とも限定6組のみ。
 静かで落ち着いた☆大人の隠れ家的お店です。 
 少し前に話題となった〜”ほりえもん”とフジテレビの日枝社長が 例の騒ぎの最後に食事をしたという所です。
 
 お腹がいっぱいになった後は また住宅街の裏道をそぞろ歩いてみたり〜カフェでお茶したり・・・
 「知らな〜い町を 歩いてみた〜い♪」 ・・・ゆったり一日 東京散歩してしまいました。


2.東京国際映画祭

by 吉野 冨美子さん

 10月22日〜30日まで開催中の、第18回東京国際映画祭に今年も行ってきました。
26日・27日の両日、メイン会場の一つである六本木ヒルズへ。
 日比谷線六本木駅改札口を出ると大きな看板が目に飛び込んできます。
 
通路には、映画祭や上映作品のポスターなどが飾られ、映画祭一色の雰囲気です。
 
映画祭モードのヒルズ。 
    
 
黒地に“桜の花びら”が美しいです。 
 
 オープニングイベントの行われた、アリーナの特設会場では 今夜開催される『大停電の夜に』(日本)のスペシャルイベントの会場作りがすすんでいました。
 
 映画祭にはレッド・カーペットですね。
 
舞台の上では、100人の人達で作る ヒューマン・クリスマスツリー の台を作っています。
 
               
 
 また、 66プラザ、アートウォークではウクライナの国立サーカス学校で学んだ
優秀な人達を、ウクライナ国立サーカスが採用して結成した『バイカーズ』の
パフォーマンスも見る事ができました。
 映画祭スタッフも・・・・・
                         
           
映画のお話と上映後のティーチインの様子は、来週へ・・・。
 



3.アドリア海〜エーゲ海クルーズ 最終回

〜クロアチアの街 ドゥブロヴニク〜

by 末永 恵子さん

 さぁ とうとう クルーズの最終日!!8月12日は クロアチアの街 ドゥブロヴニクです。
 これまでの寄港地は すべて OPERA号は港に入港していましたが、このドゥブロヴニクは 小さな港なので 大きなOPERA号は 接岸が出来ません・・・・。
 
 どうやら 船の横腹に積んでいる テンダーボートで上陸するのだそうです。
 前の晩 添乗員さんは そのテンダーボートに乗る順番のくじ引きに参加してました。
 2000名近い乗客の8割近くが 下船を希望してますが 我らの順番は 5番目でした☆
 結構 早い順番ね・・・・と 思っていました。
 ところが これが 皆が乗る予定の テンダーボートです!! 小さいなぁ〜〜???大丈夫??
 
 
 
 テンダーボートが デッキから外側へと吊り下げられ 海へと降ろされていきます。
 予定では 11時に入港なんですが・・・・・。もうすでに11時を過ぎてます・・・・。
 
 今日の海は 結構荒れています。 「港まで 乗客を乗せていきまっせ〜〜」と 近寄ってきた 乗り合いの連絡船を OPERA号スタッフは 追い払っています・・・。
 そしてようやく 白い桟橋もどきものが 海につり降ろされました。
 
  
 (近寄ってきた 連絡船・・・ これなら一度に沢山乗れそう・・・) (でも MY桟橋を降ろして、あくまでテンダーボートでの入港みたい) 
 
  
    

 11時寄港予定が ドンドン延期!!
 いったい 何時に移動開始なのか 案内もありません。
 
でも 乗船客は少しもイライラせず のんびりと見物です・・・。
 
 船内では 中々 乗船のアナウンスがないので カフェから ハンバーガーを買ってきて パクついてる家族も多いし・・・・
 皆 待ってることまでも楽しんで、おしゃべりしたり 歌ったりしてます。
 
 ほんとうに 日本人の神経とは違うものを お持ちなのねぇ〜〜と 感心してしまいます。
 イタリア人には 胃潰瘍が極端に少ないんですよ、ケセラセラの 国民性ですから・・・・と 話していたガイドさんの言葉が よみがえります☆
 
 
 
 
 
 ようやく乗れたテンダーボート内です。
 
 小さなボートですが 意外に大勢乗れて 多分・・・80名以上は 座れました。
 
 それらが三艘で ピストン輸送開始です。
 
 私たち 5番目グループが乗れたのは・・・・
 なんとまぁ 午後1時前です!!!
 
 それでも 皆の楽しそうなこの表情。
 木の葉のように揺れるたびに 大歓声!!
 
 機関士が この穴から波を被って濡れますが  そのたびに 飛沫を受ける乗客も 大喜び!!
 
 最後は なんだか 船内は大合唱♪です。
 


      ユネスコ世界遺産 DUBROVNIK(ドゥブロヴニク)・・・中世都市
 
  

 まぁ なんとカワイイ町並みでしょうか!! この中世都市は ぐるりを城塞によって囲まれているのです。
 この共和国が栄華を極めたのは 15〜16世紀だそうです。特に アドリア海沿岸の地域性を生かして海外貿易が盛んで 塩の貿易でも諸外国に名の知れた都市だったそうです。
 
 その歴史は長く・・・紀元前古代にはイーリア人が住んでいたそうですし、その後紀元前7世紀には 近くのラウス小島に建設された ラクザ(RAGUSA)という都市によって統治された時代を経て 中世に 自由都市=ドゥブロヴニク共和国と呼ばれるようになったそうです。
 
 ところが17世紀に大地震により 都市のほとんどが崩壊・・・序々に市民によって建て直しが進められたが 19世紀にはナポレオン軍による攻撃や 諸外国からの侵略などの危機にもさらされたそうです。
 
  
 町並みの 黄色っぽい瓦や茶色ぽい瓦が 中世都市からのもので・・・・大地震の後に復興させた建物の
瓦は 鮮やかなオレンジ色なのだそうです。
 現地ガイドさんの説明では 昔のような瓦の色は再現できなかったらしい・・・ということでした。
  
  
   
 
 この歴史ある中世都市は 大通りのプラザ通りや オンファリオの大噴水・・・また フランシスコ修道会や聖クララ修道会など
随分と価値ある建物が沢山ですが・・・ なにせ 2時間以上も遅れての上陸で 駆け足で見て回るだけでした。
 だって・・・OPERA号には3時半に戻らないと “置いてけぼり”になるのですって!!
 
 その中で 唯一見学できたのが 被昇天の聖母マリア教会でした。 その内部の豪華絢爛さに 驚きました。
 まず 目に飛び込んできたのが パイプオルガン そして その向かい側には 被昇天のマリア様の絵画・・・ 
 
 
壁の途中にある 茶色の大理石で囲まれた祭壇      出口に展示されてた 円陣の最後の晩餐の絵画
 
 
 
        また 最後にまたもや駆け足で覗いた フランシスコ会修道院には このような絵画も展示されていて
        ウッカリ カメラ撮影してたら 「NO!Camera!」と 叱られてしまいました・・・・。
 
 

 もうヘトヘトで お腹もぺこぺこの私たち・・・・最後に またもや予約されていたレストランに飛び込み、 ワインとパスタを流し込むようにして 遅すぎるランチといたしました〜〜。でも 美味しいワインでした☆
 
 帰りはまた あのテンダーボートでOPERA号まで戻るので 長蛇の列です!!
 私たちは 最後から二番目の乗船で OPERA号に戻ったのは 3時半の出航ギリギリでした。
 そんなに乗船を急がせたのに 実際に 出航したのは 4時を大幅に過ぎていましたけど・・・・・。
 
*  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *  
 
 この日の夜は 劇場では サヨナラショーがあり、なんだか目頭が熱くなってしまいました。
 エンターテイメントスタッフが一同に揃って この日乗船していたお客さんのすべての国旗を持ち 客席に降りて “また会う日までサヨナラ〜〜♪”と 大合唱してくれるのです!!!
 私たちも 総立ちで一緒に歌い 手拍子をとり 別れを惜しんだのです・・・・・。
 
 こうして 夢のような 楽しい クルーズの旅は 終わりました・・・・・。翌朝は ヴェニスに入港して そのまま また大急ぎで ミラノまでバスで走り これまた ギリギリで関空への飛行機に 乗ったのです。
 
 皆様〜〜 長々の 旅行記へのお付き合い ほんとうにありがとうございました。
 


4.
117クーペの集いとワィナリー訪問
      


by 三輪 正眼君

 
先週末、いすゞ117クーペの集いが伊豆、今井浜のリゾートホテルで開催されました。この日19台の117クーペが参集しました。
 
☆集まった117クーペ達                                                撮影2005年10月23日
 
            皆さん、とてもきれいに乗っておられます。
 
☆ツーリング出発前の117クーペ  


 この車はエンジンルーム内の金具類もメッキされ、ピカピカです。ワイヤホィールが似合っていました。
  






















☆クラブの方たちを見送った後のOB達


 このピアッツァは私のです。行きにブレーキトラブルに見舞われました。
 























☆伊豆スカイラインから望む富士山。
               
 日曜日は、絵に描いたような秋晴れで、 雲ひとつありません。富士山を裾野までくっきりと見たのは久しぶりのような気がします。
 
☆中伊豆のワイナリー


 この夏にNapa Valleyに行ったとき、滞在したワイナリーのワインがここで販売されていると聞いたので、様子を見に寄り道してみました。山の中にとても立派なシャトーがありました。
 























 葡萄は収穫が終わって葉は色付いています。ここで収穫される葡萄はリースリング種だそうです。
 


























 ベルタワーの窓から。

シャトーの屋上のベルタワーから望む富士山です。
 
 

























☆ついつい買ってしまいました。


NapaのRustRidgeのワインです。
1998 カベルネ・ソービニオン。
1990 リースリーング(これはRRワイナリー初の産物です)。
 


END