平成18年2月5日〜平成18年2月11日


1.如月の後楽園

by 末永 恵子さん

2月3日 節分の日・・・・夕方・・・帰りに後楽園へ行ってみました。
入場門を入ると なんとなく焦げくさい匂い・・・・ あっ 芝焼きしてたんだ〜と気づきました。
 
  すでに もうすっかり主だった場所は焼かれてしまって 目に飛び込んでくるのは 見慣れた緑の後楽園ではなく、黒茶色い後楽園の姿です!

お城を望む園内は 木々も薄茶色に見えています・・・・・。 
左方向に歩いて 梅の林まで 行ってみますと、寂しい木々の中 2本だけがチラホラと黄色に!!
 
 
 
 ロウバイですね☆ 寒い中 頑張って咲いていました。
 
  

  今は このロウバイの近くだけが ほんのりと甘い香りが漂うだけ・・・・・。
 
 その周りの梅の木は まだまだ 春は遠いわねぇ〜 と身を硬くしているようでした。でも よく見ると
 蕾らしき部分が 少し丸みをおびていて 紅梅なのか 白梅なのかが 分かるようになってました。
 
   
 
  あと数週間 暖かい日が続くと・・・・この子たちも ほっとして ふっくらと身を緩めてくれるのでしょうね。 
特別お茶会催しや結婚披露宴などに使用される「延養亭」の前も このように真っ黒です・・・。   
 
 
後楽園から見える岡山城も 真っ黒な烏城(うじょう)ですし 園内の建物も地味で ドッシリしていて
なんとなく いかめしい鎧をまとった 無骨な武士の姿のような感じの如月の園内でした。



2.
東京探訪・荒川 その2

 
by 中野 雅司君


  宮路交差点から目黒通りを東へ。
  観音寺です。徳川11代将軍家斎が鷹狩のとき食事の場所にされたお寺とのことです。


 さらに東へ。消防署にミニ消防車。子供さを乗せて走ります。”爺も”と頼んでみましたが・・・断られました。

 


3.
無題


by 吉野 冨美子さん

夕方 部屋を通った光が、廊下に美しいシルエットを描いていました。
その時に、思い浮かんだ影絵のイメージです。
 


4.
戻って来た☆女王 

 by 小松 公子さん


 例年 テニス仲間のご夫婦の計らいで 観戦に行っています〜 東レ・パン・パシフィック・オープン。
 営業の仕事をしている旦那が連れて行ってくださる 美味しい食事所も いつも楽しみのひとつで 出かけますが・・・
 今年は 特に盛り上がっていました〜!
 ダブルスの試合も含めて 沢山見たいので 平日の切符をお願いしましたが・・・
 アリーナ席から3階席まで 土日でないのに 超満員の盛況ぶりでした!
        
       
 

  その日は 唯一日本人で残っている〜杉山のダブルスも見られるということでしたし・・・
 モデルでもあり〜”美しいアスリート世界50人”にも選ばれた☆シャラポワの登場とあって 
東京体育館には カメラマンも大勢押しかけていました。
 シャラポワは この大会の2連覇を狙って 連日調子を上げてきています。















しかし・・・ 今年の話題は それだけではなかったのです!
そのシャラポアの人気を上回る人物の来日です。
3年半のブランクを経て かっての女王☆がテニス界に復帰したのです。
そして 久しぶりに 生のヒンギスのプレーを見ることが適いました♪
 
観客の熱い視線が注がれ〜〜 彼女を追って カメラマンが動きます。 

 この日 出足こそもたつきましたが・・・いつもの試合運びの巧さで ハードヒッターを封じ込めました。
 テニスから離れている時に いずれ復帰したら〜新女王☆シャラポワと対戦したいと思っていたと コメントしています。
 そして 両者が順当に勝ち上がり・・・ いよいよ ・・・
 世界が注目する 新旧女王の『夢の対戦』が 土曜日の準決勝で行われました♪
 
 その結果は・・・なんと 6-3 6-1のストレート勝ちでした。
 ””のシャラポワが ””のヒンギスに翻弄され 強烈なサーブ以外はいい所が出せずに 簡単に負けてしまいました。
 更に強くなっての 旧女王の復帰に これからが益々楽しみです♪


5.美術館訪問シリーズ その43


Museo del Oro, Santafe de Bogota, Colombia


by 三輪 正眼 君 

 

 南米コロンビアの首都ボゴタにある黄金博物館です。コロンビアで発見された先史時代の黄金細工を3万3千点以上集めた南米で最も大きな博物館だそうです。金細工はハンマーで叩いただけの加工ではなく、ロストワックス鋳造法など 現代の金細工職人が知る ほとんど全ての技術が既に使われていたそうです。


   

☆博物館のガードマンと                                                 撮影1994年5月31日

 ガラスケース内に立つ裸の人形は、この博物館のガードマンだそうです。黄金の飾りを身に纏った先住民族が出迎えてくれます。

 

 以下、博物館で買った本から展示品を紹介します。尚、年代は、その地方の文化が栄えた時期を示します。


 

☆「Calima地方、葬送用マスク」:紀元前1000年〜紀元後1000年

カリマ地方の金細工の発祥はこのような葬送用マスクだそうです。

 

☆「Quimbaya地方、人間柄の円盤形胸飾り」:紀元後300年〜1050年

直径は15.6cm。図案化された人の模様がいいですね。

 

☆「Calima地方、儀式中の人たちのペンダント」鋳造:紀元前1000年〜紀元後1000年

儀式中マスクとダンス衣装で人は動物に変身でき、力を授かるのだそうです。高さ5.06.2cm

 

 

 

☆「Quimbaya地方、フルートとカラガラを持った音楽士のペンダント」鋳物:
紀元後300年〜1050年 

 

音楽は社会的に重要な伝達手段だったとのことです。

 

☆「Cauca地方、蛙人間のペンダント」鋳物

 

鼻飾りと首輪をつけた人。体はカエル。

 

 

☆「San Agustin地方、翼のある魚のペンダント」鋳物:紀元前500年〜800年
 空でも水でも威力を発揮する神話上の動物。なるほど、彼らは既にジェット機を知っていたなどの説が出てきそうな形ですね。

 
 
☆「Tolima地方、翼のある人の胸飾り」:紀元後300年〜1050年
高さ10.7cm。鋳造で体の部分はハンマーで叩いて、平らにしています。
トリマ地方の金細工の特徴だそうです。

 
☆「Tolima地方、人形の胸飾り」:紀元後300年〜1050年 
 
空白の使い方もトリマデザインの特徴だそうです。高さ9.7cm

 
☆「Muisca地方、イヤリングをした猫の捧げ物」:紀元後700年〜1600年 
造作が粗く、磨かれていないので、捧げ物とみられています。板金製、長さ10cm。

 
☆「Muisca地方、口を開けたジャガーの捧げ物」:紀元後700年〜1600年 
 口を開けて威嚇行動にでるジャガーの捧げ物。シャーマンとジャガーは当時近い関係にあったそうです。長さ3.9cm。

 尚、帰りにボゴタで買ったお土産は金細工ではありませんが、こちら (「クラス員のページ」⇒「三輪君のページ」コロンビアエメラルド事件をご覧下さい。

 
 



END