平成18年7月16日〜平成18年7月22日


1.北海道ミニ紀行 その3

by
中野 雅司君

  オホーツ海に沿って東へ。斜里の町を過ぎると知床です。
  まずは知床五湖に行きました。

  五湖の内の一湖から見た知床連峰、一番右の山が羅臼岳です。

  ウトロの町から知床峠へ。

  後方の霧に隠れた山は 先程見た羅臼岳です。まだ雪が残っています。霧が無い日には 国後島が見えるそうですが・・霧の無い日は
めったにないそうです。

  ウトロの町に戻り、おーろら号に乗って知床岬クルーズを体験。

  皆様防寒対策ばっちり。Tシャツ1枚の私は熱いコーヒーを飲みながら岬見学を楽しみました。

  船を下りてオシンコシンの滝へ。

  今年は水量が多いとかで迫力ありました。
  昼食で食べたかに丼・いくら丼・うに丼も美味。納得の知床でした。


2.海遊館



by 小松 公子さん

 
 今週は 大阪の新名所☆「海遊館」を ご紹介しましょう。
 大阪湾沿いに有り 館内からは 観光船☆「サンタマリア号」が見えました。
 (サンタマリア号とは コロンブスがアメリカ大陸発見のときに使っていた船の名前ですね。この観光船は 2倍の大きさで復元されています。) 


大阪で遊ぶなら・・・海遊館入場料と市営地下鉄などが乗り放題になる 「大阪海遊きっぷ」を利用すると〜断然お得ですよ!
 我々もこの後 この切符で 四天王寺・通天閣・法善寺横町・心斎橋等 お決まりの大阪観光に繰出しました。
 
 海遊館の建物は・・・ 1番下のブルーは海を 真ん中の赤は火山を そして1番上のガラスは空を 表しています。
 内部は・・・ 魚の生息場所を14の地域(海)別に分けて展示してありますが その中心に有るのが 最大の「太平洋」水槽です。
 深さ9m、最大長34m、水量5,400トンの巨大水槽は 海遊館の建物8階建てのうち 4階分を吹き抜け状態で使用しています。
  

 先ず トンネル型水槽「魚のとおりぬけ・アクアゲート」をくぐります。
 最近は この手法が 水族館の定番になってきましたね。 色鮮やかな熱帯魚たちが 我々の上を 飛んでる様に泳いで行きます。 



 
 次に エスカレーターで最上階まで上がった後は・・・スロープを下りながら 各水槽を巡り〜 
らせん状にだんだん下のフロアへと降りて行きます。
 但し 「太平洋」水槽だけは 中心にあって どのフロアからでも見ることができます。 
 色々な高さから〜角度から〜 雄大な太平洋の魚達の泳ぎを垣間見ることが出来ます♪ 
  
 そして 何と言っても一番の人気は・・・ その中をゆっくり泳いでいく巨大ジンベイザメです。 圧巻です!
 日本で初めて ジンぺイザメの遊泳する水族館としてオープンしたそうです。
  
周りの魚が小さく見えました。 
他にも サメやエイ、マグロ、ブリなどの大型回遊魚の ゆったりとした泳ぎ・・・ 
アジの大群が キラキラと光りながら〜いっせいに同じ方向に忙しく回遊している姿等・・・
涼しげで 見ていて飽きませんでした。
   

 
 





3.中国出張のお話  その4

by 三輪 正眼君

成都武候祠博物館訪問
 

 成都でのホテルは武候祠通りにあり、すぐ裏が武候祠です。6/12日は前の土曜、日曜が仕事だったので、半日の休みが貰え、中に入ることができました。しかし30分の早足の見学でした。
                                                             
 武候というのは蜀漢の国を興し 劉備に仕えた軍師、諸葛亮の諡名(おくりな)忠武候のことです。門には「漢昭烈廟」と書かれており、漢の昭烈(劉備の諡名)の霊廟でもあります。
                                                      
   2006年6月12日撮影
 
 大門を入ると「漢昭烈廟」です。
 

☆「劉備(161-223)の塑像」
 
 蜀漢を建国した人です。河北省の生まれで、後漢の末に軍を起し、221年に成都で皇帝と称され、呉の国を討伐した後、白帝城で病死しました。
 
その奥は諸葛亮を祭る、孔明殿です。
 
 
孔明殿の前で兵士が守るのは香炉鉢でしょうか?

 
☆「諸葛亮(武候)(181-234)の塑像」
 息子と孫の像に囲まれています。
 
 竹林と赤い土塀に囲まれた道を通って「恵陵」に入ります。土塀の上にはこんな鬼瓦が。
 

☆「恵陵」

 劉備の墓で、高さ12mの円墳です。しかし実際にはここに葬られていないという説もあるようです(未発掘)。
 
 
☆「漢血馬」;漢代
三国志に登場する血のような汗を流して走る馬でしょうか?

 
☆「弩」;漢代
 弩(ど)とは、射手が手を離しても弓を引いた状態に保つことができる装置で、この時代に普及しました。諸葛亮は連射ができる連弩を小型に改良して元戒(げんじゅう)という 1人で使えるものを発明したとのことですが、これがそれかは不明です。

 
☆「黄忠(?-220)の塑像」

河南省の生まれで、劉備の主な将軍の1人。その勇敢さは3軍の中で最高と言われたそうです。
 

☆「趙雲」(?-229)の塑像」

 河北省の生まれで劉備の主な将軍で、劉禅(幼名、阿斗)を乱軍中から救いました。

 その後、劉備は助けられた阿斗を放り投げ、「子供は作ればまた生まれるが、おぬし(趙雲)のような良将はまたと手に入らぬ」と発言したそうです。

 
☆「張飛」(7-221)の塑像」

 河北省の生まれで、劉備の主な将軍の1人、戦功が著しく威名が全国に伝わっていました。「三国演義」に容貌は『身長八尺、豹のようなゴツゴツした頭にグリグリの目玉、エラが張った顎には虎髭、声は雷のようで、勢いは暴れ馬のよう』と表現されたそうです。
 
 

☆「張飛」印のビーフジャーキー;

 裏のお土産屋さんへ行くとこんなパッケージでビーフジャーキーを売っています。四川牛だそうです。
お土産屋さんで買うより、傍のスーパーへ行くと同じものが安く買えます。

 
☆「関羽(?-219)の塑像」 

 山西省の生まれで、やはり劉備の主な将軍の1人、戦功が著しく威名が全国に伝わっていました。「我ら天に誓い、我ら生まれた日は違えども、死すときは同じ日同じ時を願わん」と劉備を長兄、張飛を末弟とする兄弟の契りを結んでいます。大変に義侠心に厚い人でした。現在では商売の神として世界中の中華街で祭られているそうで、横浜にも関帝廟があります。


END