平成18年7月30日〜平成18年8月5日


1.東京探訪・駒込その5

by 中野 雅司君

  私が好きな駒込の一面をご紹介します。
  駒込駅は古河庭園・六義園改札口 と駒込銀座改札口と2ヶ所の改札口があります。
  駒込銀座改札口・ガード下にあるのがそば駒です。

 立ち食いそばから進化し続けています。

  東京ラーメン大番と江南春飯店。

 東京ラーメンは 店の外観と異なり、若い娘さん2人でやっています。
 昔ながらの東京ラーメンは350円、お気にいりの店です。
 お隣は・・まだ行ってません。

 理髪日本一。 会員のシニアは500円。
 入口に置いてあるカードを持って理髪席に座ると会員として扱ってもらいます。

     当方一気に坊主頭にして貰い・・ 500円でした。お気に入りの店で



2.
またまた香港・・・ 

そして はじめてのマカオへ
 
その2

by 吉野 冨美子さん


 マンゴージュースを飲んで一息。
 お土産の屋さんの並ぶ坂道を登っていくと 聖ポール天主堂跡の階段が見えてきました。
 
マカオのシンボル 聖ポール天主堂跡

 天主堂は1602年イエズス会によって建てたれたもの。
 建造にはポルトガル人だけでなく、長崎を追われた日本人キリシタンも加わったそうです。1835年に隣の学校の火事の飛び火でファサード(建物正面の壁)と階段だけ残して焼失。こちらも観光客がいっぱい!! 
 
 ガイドブックには、壁面にはキリスト少年像、当時日本人が書いたといわれる漢字、日本を表す菊、中国を表す牡丹などなど・・・
 彫られているとありますが、大きさと暑さで何処にあるのか・・・ 見つかりませんでした。 
 
 裏に回ってみると 鉄骨で頑丈に支えられて映画のセットの様。
  
 倒れないようにするため仕方が無いのでしょうが、見なければよかったという思いも・・・
 娘が10年前に訪れた時には、今よりもずっと自然のままの状態だったようです。 
 
 博物館もあるファサード右手にあるモンテの砦、 階段を登って行くと
 暑さの中 かなり大変そう・・・どうしようかな〜〜
 ラッキー!!博物館までのエスカレーター発見。
 マカオの歴史や習俗を知る事が出来るマカオ博物館 残念ながら閉館時間。
 


まだ開いていたミュージアムショップを覗いてみると・・・ 探していた、全ての通りの名前を網羅した地図発見!! これで 明日の路地歩きも安心!! マカオに行かれる方は、ガイドブックとこの地図さえあれば完璧!!
 
















 モンテの砦からの眺め


 向こう岸は中国大陸 近さに驚き。19世紀後半の“植民地化”までは 広州の官憲に地代を定期的に払う事にによって成り立つ“租借地”だったそうです。
 1887年清葡友好条約において、ポルトガルによるマカオの永久統治権が認められ、ポルトガルの海外領土に。


 ファサードの左裏手にある小さな小さな中国寺院は、子供の神を祀る道教寺院 ナーチャ廟 (世界文化遺産) 
  

         
 
  
 夕食には、マカオ料理の代表アフリカンチキンを、是非食べたいと思ったのですが、
お店が見つからず・・・
 セナド広場の近くの小道を入ったところに、ガイドブックには必ず載っている お洒落なポルトガル料理のレストラン、プラタオ が見つかりました。
 オススメ料理の、塩漬けタラのスフレは美味でしたし、その他お料理も美味しく ボリュームもあり満足な夕食でした。
 少しだけ日本語が話せるオーナーとのお話も、楽しい思い出に。
 暑い中歩いたので疲れが・・・ お料理の写真撮るの忘れてしまいました。
 
 夜 賑やかにまたたくネオンは、マカオといえばカジノ、カジノといえばリスボア、マカオのシンボル的ホテル・リスボアです。
   
 
 
  
 社会見学で覗いてみることに。
 1階のカジノは誰でも見学自由。でも入り口ではしっかりチェックされ、カメラには撮影禁止のシールが貼られました。
 観光客も大勢見学、熱気があります。、警備の人達も多く あちらこちらで監視。
 街中より安全に思える程ですが・・・映画のシーンそのままの感じの人も。
 緊張しながら、ほんの少しだけ見学。
 カジノの他にもショッピングアーケード、レストラン、ファーストフードこの辺りを歩いている時にも緊張は続きました。
 
 こうして マカオの暑い・暑い一日目は終わりました。

                                            続く


3.スイス旅行 その1


by 小松 公子さん

 
 スイスへ 10日間の旅に行ってまいりました。
 4つの町(ルツェルン・グリンデルワルド・ツェルマット・サンモリッツ)に2連泊ずつして
時計と反対周りに ぐるりと回ってきました。
 
 先ず 直行便にてチューリッヒに到着後は 車で1時間弱のルツェルン(Luzern)へ向いました。
 
 ウイリアム・テルの伝説が息づく〜中世の古都は 山と湖に囲まれた美しい所でした。
 夏の音楽祭でも 国際的に有名です。
 (1938年8月 ルツェルン湖畔のトリプシェンにあるワーグナーの邸宅前で トスカニーニ指揮による
ガラコンサートが開かれたのが始まりで 今では 毎年10万人をこえる観客を集めるほどの音楽祭になりました。)
 
 この町を代表するもののひとつは・・・ ロイス川にかかる 屋根付きの木造橋☆『カペル橋』です。

 14世紀から残る ヨーロッパ最古にして最長の木の橋です。(9年前に焼けてしまい いち部真新しい白木で修復されています。)
 個人的に春に行った〜四国の屋根付き橋とは比べ物にならないほど立派な橋で全長200m.もあり 途中に水道塔も付いています。 外側は奇麗な花で飾られていて 沿岸の風情の有る建物と共に 朝日に染まった光景は 息を呑む美しさでした。
  
 内部の屋根の梁には ルツェルンの守護聖人の生涯を描いた100枚余りの板絵がありました。
 
 ちょうど 朝市も開かれていたので 覗いてみました。
 チーズやオリーブやハムなどの食材や 新鮮な果物・野菜や花々が所狭しと 出されていました。
 トマトひとつとっても 丸いのやら イタリアントマトのような細長いものやら 多々有りました。 
 
 小さなトマトを買ってみたら・・・農園の写真を見せながら 自分が作ったのだと自慢そうに説明してくれました。 酸味もあって 採りたてで美味しかったです。  
 
 カペル橋を渡った逆方向からの眺めは・・・ すっかり日も上がり これから登る『ピラトス山』もはっきり見え 水の澄んだ川では 白鳥やカモも泳いでいました。
 
 町を散策しながら〜ふらりとオープン・カフェに入り お茶をしながら 町や人間ウオッチングするのも 旅の楽しみですね! そんなことが可能だったのも このツアーが 我々の仲間4人だけだったからです。
 それに 添乗員と毎日 現地ガイドが付いたので それはそれは至れり尽くせりでした♪
旅全般にわたって 実にゆったりと 個人旅行のように 気ままに過ごすことが出来ました。 旗を持った人に 大勢ぞろぞろ付いて行く〜修学旅行の生徒みたいな旅でなくて 良かった〜! (実は 外国人が日本人の旅行者を皮肉って言っていました。・・・あっ ここでは 日本人が外国人でした〜。)
 
 お茶した後は・・・ 『ライオン記念碑』を見に行きました。
 
 フランス革命の際 国王ルイ16世を中心とするフランス王家の人々を守って戦死した〜
786名のスイス傭兵達に捧げる 追悼レリーフなのです。
 前に小池のある 大きな岸壁にライオンが掘られていました。
 背中に矢が刺さっている〜瀕死のライオンの苦痛に満ちた顔が とてもリアルでした。
 ライオンがかばうようにしている盾には フランス王家の紋章である百合が描かれています。16〜18世紀 他国にスイス人兵を傭兵として貸し出すことで 国力を付けていった歴史を振り返ると〜 重いものを感じます。
 
鱒料理のランチ後は 1時間ほどのルツェルン湖の湖上遊覧を楽しみました。
 ヨーロッパの人達は 暑い日でも 焼けるようにわざわざデッキに出たがります。 町でも山でも 夏の陽射しを待っていたように〜 肌をなるべく露出して 焼いています。
 「遊べる余裕の有る〜お金持ちだぞー!」と 誇示しているようです。 
 白い肌が好きな日本人や 焼けたくない私は(花嫁の母は留袖を着るので 焼けません。) 日焼け防止に四苦八苦ですが・・・UVケア・速乾の長袖に おぬしは忍者?といぶかしげでした。
 
 一番奥の対岸まで行ってから 登山電車に乗り継いで ピラトス山(2,132m)へ。
 湖から標高差約1,700m.を 30分で結ぶピラトス鉄道(長さ4,600m.)の電車は1,000mで480m.登るという 世界一急勾配の登山電車です。 
 1889年の開通から百年以上経っても 無事故だそうですよ。 
 
 そこから山頂へは 急な登りを少し歩いて 到達できます。
 山頂からは 雪を抱いたアルプスの峰々や 裾野には湖や森などのパノラマが広がっていました。
 
 観光客へのサービスに わざとらしく?アルプホルンを吹いてくれていましたが 雄大な景色に 音色がとても合っていました。
 

 

 帰りは ゴンドラに乗ってひとっ飛びで 下界へ。 そしてバスに乗り継ぎ 又 ルツェルンの町へ。
 
 スイスに来て感心したことは さすが観光の国 乗り物の便がとても良い事です。
 登山列車や ロープウエーが 我々を高い山々に 簡単に運んでくれますし・・・
 登山道も整備されていて 愉しみ方の選択肢がいろいろ有るんです!
 
 町を勝手に散策した後は スーパーに夕食の買い物に行きました。
 1スイスフランが 約百円(98円)なので 解り易いです。
 巷で話されている言語は ドイツ語・フランス語・そして英語でした。
 我々は 中学英語とボディーランゲージ そして・・・大和なでしこスマイルを駆使しました?!
 
 その土地ならではの食材に出会うのも うれしいものですね♪
 出来立てパンと サラダやら惣菜を秤で 勿論 スイス・ビールも忘れずに買って・・・
 夜の8時過ぎでも明るいので 山々を見ながら〜ホテルの一室で宴会をしました。
  
 明日は いよいよ”フラワー・ハイキング”です。


END