平成18年8月6日〜平成18年8月12日


1.東京探訪・巣鴨 その1

by 中野 雅司君

 駒込の西隣、お婆さんの原宿”巣鴨”。景気・季節に関係なく元気な街です。
 私もこの街にくるとほっとする歳になってきました。まずは地蔵通り商店街へ。

 
 1分100円の路上マッサージ。
 100円玉握りしめて待ったのですが前の人が終わらず断念。(いくら取られたのか気になります)


 尼さまが、通りがかりの女性のからだの調子の悪いところを数珠でさすって 治してあげてます。


 TVでよく紹介される伊勢屋さん。 私も豆大福を買って帰ります。
 
 それにしても・・お婆さんの巣鴨です。



2.ようやく梅雨明けとなりましたね・・・・


by 末永 恵子さん


 今年の梅雨は 各地に大雨の被害をもたらし、長く居座っていましたが 7月の終わりになって ようやく 梅雨明け宣言となりましたね。
 
 割合湿度も少なく 港の風もさわやかで ほんとうに梅雨明けの気持ち良さを感じることが出来るこの日曜日 大桟橋まで散歩に行きました。
 ちょうど ハワイ祭り開催中の大桟橋は 人出も多く 皆 まるで船の甲板のような横浜大桟橋の上で風に吹かれつつ 梅雨明けの青空を楽しんでおりました。 
 
 
 
  オレンジ色の可愛い飛行機は 時計のハミルトンの宣伝用飛行機のようでした。
  青い空にこの色合いが映えて 思わずシャッターを押してしまいました。
 
 甲板のような長い大桟橋では このような展示があったり 氷やジュースのスタンドもあり 階段状になってる場所では お弁当を食べながらハワイアン音楽を聴く家族連れやカップルで大賑わい。
 
        ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
 さて その翌日は 六本木に行きましたが・・・・超近代的なビル街なのに このような自然な雰囲気の「毛利公園」が駅前にあることに 驚きました。
 
 あら〜〜ハス池だわ!!と 眺めていたら ほら ほら じょうろの口のような形のハスの実の上に 真っ赤なトンボが 羽を休めています。
 
 夏アカネは 普通 オレンジ色までなのですが このトンボは 真っ赤で秋アカネのようでした。
 見にくいでしょうけど・・・・真ん中のハスの上に 止まっているんですよ。 
 
 

 
 
 それと・・・・六本木駅前の小さな広場には こんなに大きな なが〜い茎のバラの花が・・・・ 
 もちろん 作り物ですが・・・
 一本 ビルと背比べをしてました。
 一本木ということでしょうか??






















 そして翌日8月1日の晩は みなとみらいの花火の日でした☆
 大桟橋には 飛鳥Uが停泊し、山下公園側には ふじ丸も 停泊してました。
 両船ともに花火見物用に イルミネーションも消して花火開始を待っていました☆ 

 
   
 私は 山下公園から見物しましたが・・・・
 カメラとハードディスクビデオの撮影に
必死になってしまいました♪
 
 横浜の港が このように 大輪の花火で彩られ・・・・見ている人々からの 拍手と歓声があがった1時間半でした〜〜。
 
 高原のようなさわやかな梅雨明けの後の三日間を 連続で ご紹介いたしました。
 


3.ピッピ昇天

by 三輪 正眼君

 我が家の愛犬ピッピは7月31日に昇天しました。14歳でした。
 ピッピは1992年4月 I自動車株式会社の藤沢工場テストコース内シャシーダイナモ付近で野良犬の子として7匹兄弟で生を受けました。
 実験部の人が貰い手がつくまで審査棟の玄関でミルクを与えていました。ピッピは兄弟の中で一番先に我が家に引き取られ、他の兄弟もそれぞれ社内の人たちに貰われて行きました。四ツ足の先がソックスを履いたように白かったので、名前はリンドグレーンの童話「長くつ下のピッピ」から貰いました。以来ずっと我が家の一員として寝起きを共にしてきました。
 ここ半年ほど心臓弁膜症を患って薬を飲んでいましたが、その日早朝に激しい発作が起きたそうです。私が中国に出張中だったので、帰国まで火葬を待ってくれていました。                                                       
 
ダンボールで棺をつくり、斎場に運びました。出棺にあたり妻が庭の花で首飾りを作って飾りました。
 
鳥が丘にある戸塚斎場に行き、受け付けてもらいました。ここは人間と共通です。 
                                    2006年8月3日撮影
 
受付を済ませ、入り口の坂の途中まで戻り、小動物焼却施設で火葬してもらいます。
 
ここで焼香して最後のお別れとなります。
 
待合室で30分程待ち、骨上げを済ませると このような姿となりました。
帰宅後お骨は居間のTV台に安置しました。近々、走り回っていた庭に散骨あるいはお墓を作ろうと思います。
 
来週は、生前の思い出の写真を掲載させて頂こうと考えています。
 



4.またまた香港・・・ 

そして はじめてのマカオへ
 
その3

by 吉野 冨美子さん


 7月17日
 日中は、香港や台湾、中国本土からの観光客が参拝に訪れ混雑すると言われる媽閣廟へ。
 朝 タクシーで・・・
 タクシーが少ないマカオでは、旅行者にはホテルの前からでないと 捕まえるのは かなり困難です。
 
○媽閣廟 (世界文化遺産)
  
 海の守護女神「阿媽」祀るマカオ最古の寺院で、明朝(1368〜1644)初期に、福建省から来た漁民によって建てられたそうです。
 参拝者は誰でも受け入れてくれそうな、気さくな親しみのある寺院です。寺院全体の傷みが進んでいるので、保存のことが気になってしまいました。16世紀初期、ポルトガル人がマカオ半島に初めて上陸したポイントとも。
 
 媽閣廟の前は、美しいカルサーダス(石畳)の広場になっています。かつては、廟の門先まで水際が迫っていたそうです。
     
    
 
       

 朝食代わりに広場で食べた、サクサクパイ生地に
カスタードクリームを焦げ目がつくまで焼き上げた
アツアツのエッグタルトの美味しかったこと・・・
 いろいろなお店のエッグタルトを食べましたが本場マカオの“エッグタルト” は どのお店のものも美味しかったです。
 
     
                                                         




 広場の一角にあるマカオ海事博物館は、開館までには暫く時間が
あるので今回はパスしました。
 
 やはりタクシーは見当たらず、暑い陽射しを受けながら媽閣上街を歩く事に・・・
 マカオ半島最南端左手に、17世紀に築かれた、オランダを中心とした列強や海賊からマカオを守っていた「バラの要塞」を改造した有名なミニホテルが・・・
 
  ○ ポウサダ・デ・サンチャゴ 
   
 
 
 砦の灰色の壁面、入り口の緑色の庇、大砲、壁にはめ込まれたアズレージョ(絵タイル)・・・
 中に入ってみたくなりました。
 
入り口を入ると、ひんやりとした洞窟のようなトンネルの階段 
 
           むき出しの石垣の壁には、青と白のアズレージョ・・・
           岩盤から染み出してきたと思われる湧き水のながれ、やわらかい灯り・・・
           階段を上がると小さなレセプション。 
 
 観光には不便な所なので、今回のように一泊でのマカオ巡りでは無理ですが、ゆっくりと滞在する時には、是非泊まってみたいホテルでした。
 
                                         続く


5.スイス旅行 その2


by 小松 公子さん

 
 3日目は・・・ ルツェルン駅から ゴールデンパスライン(1等)に乗車して インターラーケン(Interlaken)へ約2時間の鉄道の旅を楽しみました。 
 車窓には 湖や渓谷の他に どこの村にも必ずひとつは見られる教会と共に バルコニーに奇麗な花を飾った民家 そして 草地には放牧されている牛達などの スイスらしい光景が見れました。・・・”アルプスのハイジ”の牧歌的な世界です。
 登山列車に乗り継ぎ〜 約1時間で標高1976m.のシーニゲプラッテ(Schynige Platte)へ到着しました。


あの☆アイガー(3970m)・メンヒ(4107m)・ユングフラウ(4158m)の3名峰が一望できるポイントなのです!


そこから 眺望を楽しみながらのハイキングを満喫しました。
お花畑が続き〜視界の開けたコースは とても快適でした♪
 

”アルペンローゼ”という ツツジに似た真紅の美しい花を初めとして〜 沢山の可愛い高山植物が今を盛りに咲いていました♪
      

ハイキングの後は 高山植物園も 覗いてみました。 そこには かの有名な”エーデルワイズ”の花も有りました。


登山電車で 次の宿泊先のグリンデルワルド(Grindelwald)の町に着いたのは夕方です。
名物料理の”ミートフォンジュ”を頂き やはり夜未だ明るい町を散歩しました。
夏の休暇のヨーロッパからの観光客で賑わっていました。
大小のホルンの演奏をしていたり〜肉やソーセージのバーベキューの出店など有り〜
夜遅くまで お祭り気分でした。
 
翌朝 ホテルの部屋のテラスから アルプスの山々の朝焼けが見られました♪


そして・・・あのアイガーの壁も 間近にそびえていましたっ!


 この町は 標高1,034mに位置し〜 アイガー北壁の麓にあります。
 「こんな傍まで来たのだー!」と感動してしまいました。
 
 4日目は・・・いよいよ ユンゲフラウヨッホ観光です。
 ロープウェイにてメンリッヘン(Mannlichen)へ。 そこから約1時間半のハイキングで ユンゲフラウを近くで充分見上げた後は・・・
 登山列車で標高3454mの頂上駅へ 楽々と行くことが出来ました。 
 Top of Europe:「ヨーロッパの屋根」と呼ばれる ヨーロッパ最高峰の鉄道駅 ユンゲフラウヨッホです。
 そこから 高速エレベーターで一気に25秒で登って行く”スフィンクス展望台”(3571m)からの眺めは 雪と氷河の別世界のパノラマが広がっていました。
 


END