平成18年9月17日〜平成18年9月23日



1.東京探訪 “池袋” その2

by 中野 雅司君

 今週はサンシャインから北の方に歩きますが、その前に、前から楽しみにしていた”大勝軒”に。

 度々ラーメンベスト10にランクされる人気店です。自家製麺にあっさりスープ。期待通りです。

 西巣鴨橋を渡り北池袋へ。

 下を走るのはJR山手線です。この橋を渡ると池袋とは別の世界です。

 子安稲荷神社。

 旧堀之内村の鎮守様です。四方を住宅に囲まれ見えているのに近づけず苦労しました。

 北池袋の猫達。しばらく見てたのですが4匹ともこの格好のまま。

 ”やっと涼しくなったにゃ〜”とでも 話しているのでしょうか。細い道ばかりで ねこものんびりしています。


2.公園の一コマ・・・・

by 末永 恵子さん

 山下公園を散歩していて・・・・時々 子供たちの可愛いしぐさに 思わず カメラを向けてしまうことがあります。
 
 今日は 最近の そんなショットの中から 少しご紹介します。
 写真のコメントは 私の勝手な創作です・・・・・・。
 
☆ こんにちは! 
 
 ちょっと涼しい金曜日・・・・ 公園にきた ワタシ・・・・ママとおばあちゃんが 紫色のバギーに乗せて 連れてきてくれたの。
 
 でも、ワタシ・・・今日は 可愛いピンクの“くっく”を履いているの☆
 だから バギーはいやよ 降りて歩きたいの。 ママ 見ててね♪
 
 あらぁ〜 ワタシと同じように おばあちゃんとママとで ベビーカーで きてるお友達??
 そばに行って ご挨拶。。。。。!! トコトコ トコトコ・・・・
 
 ≪こんにちは☆≫ って ごあいさつしたら ほら笑顔で お手々を振ってくれたのよ!
 なぜか 遠くにいる よその小父さんまで 笑っているの。
 
 楽しいな〜〜 公園って!!
 
 
☆ ママ 何かあったの? 
 
 ボクさ 今日は公園に お船を見にきたんだ〜〜
 お気に入りの 黄色いリュックを背負ってね。 
 ママも ベージュのリュックを背負って
 今日は ママとお揃いだ♪
 
 でも・・・・ママ・・・元気がないよ? どうしたのかなぁ〜〜??
 ねぇ〜〜ママァ〜〜 あのサ ボクさぁ〜〜 ママ 大好きだよ・・・・
 イタタタ・・・そんなに ギュっと抱きかかえたら ボク 痛いよ〜〜。。。。
 
 
☆ あ・蝶々よ 
 
 あっ お姉ちゃん! 蝶々よ☆
 ほんとだ!! こっちよ こっち♪ 
 お姉ちゃん 捕まえたいよ〜〜 あれ〜? 待って〜蝶々さん♪
 
 待って〜〜蝶々さん☆・・・・・あ〜〜ん 逃げられちゃうね。
 ねぇ こうやって 見ててあげようよ・・・・ね。  ほら お花にとまってるでしょう?
 
      
 


3.鳥のいる風景 in スイス

by 小松 公子さん

 
 
ルツェルンのロイス川に浮かぶ白鳥です。
折りしも 朝日を浴びて〜橋も白鳥も輝いていました。
   
      
 
 ピラトス山頂(標高2,120m)には 山ガラスが飛来していました。
 嘴が黄色で 日本で見るカラスより一回り小さく  観光客から餌を貰っている所為か 人に馴れていて愛嬌がありました。


4.またまた香港・・・ 

そして はじめてのマカオへ
 
その9

by 吉野 冨美子さん


ラマ島唯一の車!!
 
カッコイイ飼い主さんと、人間大好きなワンちゃんフェリーに乗船です。
のんびり、ゆったりの島とお別れ
私達も同じ船で香港の街中に戻ります。
 
  昼食に美味しい海鮮料理を堪能したので、夕食は街の食堂へ・・・
  お目当ては、叉焼飯(チャーシューファン)
  香港に来る度に、是非是非食べたいと思いながら 夕食をいただくのは、つい大きなレストランへ行く事になってしまって。 今回こそはと、行ってみました。
 
  お料理はいたってシンプル。 とびきりジューシーなチャーシュー(日本で食べるチャーシューより、はるかに美味しい)が 温かいご飯の上にぎっしりと並び、茹でた青菜が数本横たわっているだけなのですが・・・美味しい!!
  因みに、ジャッキー・チェンも自身の著書のなかに、「今でも一番おいしいと思うのはチャーシューファン」
と書いているそうです。
 
  地元の人に人気のあるこのお店、評判どおりの美味しさに大満足でした!! 
 
夕食後は散歩がてらプロムナードへ。
美しいヴィクトリア湾の夜景を、さらに華やかに演出したショー「シンホニー・オブ・ライツ」が始まるところでした。
ショーが始まる前の静かな夜景です。
  
  ビル群の壁面を、巨大なスクリーンにして 多くのビルに設置されたサーチライトから光線が飛び交います。壮大で小気味良い音楽とともに約15分間の光のアートが展開されました。観光香港の演出はビックです。
 

☆ 番外編
  
☆ マカオで紹介しましたエッグタルト・・・・
  娘の語学テキストにレシピが出ていましたので、早速二人で作ってみました。

         マカオのエッグタルト




はじめて作ったエッグタルト。
 
 
 かなりマカオのエッグタルトにちかいものが出来ましたが、改善の余地ありです。あと二回ほど作れば我が家のエッグタルトが完成しそうです。
 
        香港・マカオの旅 長い間お付き合いありがとうございました。
 
 
                                          終わり
  
 


5.韓国国立中央博物館

美術館訪問シリーズ(その48)



by 三輪 正眼君

 先週はソウルに行きました。土曜日の午後、国立中央博物館に行く機会がありましたので紹介します。
 
 
 ソウル市内の北部にあった博物館は手狭となり、最近、南部の龍山家族公園内に引越したのだそうです。新しい博物館はとても大きなフロア面積の3階建てビルです。
    
☆国立中央博物館                     撮影2006年9月9日
 
☆銅活字:(15世紀) 
 活字は11世紀に中国で発明されたそうですが、朝鮮では1403年青銅製の活字が作られ使用されていました。グーテンベルが活字を完成させる約40年前のことです。
                                       
                                            
☆東医実鑑:(朝鮮後期 1613年)
     
当時の解剖図です。大体臓器は合っているようです。

☆図書楼船図・通信使 従事官 :(江戸時代)
   朝鮮は1607年に日本と国交が回復してから、12回にわたり通信使を派遣したそうです。 彼らは滞在期間中に、各地の日本人と朱子学、文学、医学、美術など各分野で活発な文化交流をしたそうです。絵を見ると、船を漕いでいるのは日本人で、朝鮮の人はお座敷に座っているようです。 
  
  ☆箸袋 絹に刺繍 :(朝鮮末期)
    
  高級生活用具ですね。お祝い用でしょうか?
                                                                                                                  
  ☆木人形  
 子供を授かることなく死んだ若者の霊は彷徨い、村人に不幸をもたらすと朝鮮では信じられており、人形を作って彼らの魂を鎮めたそうです。   
                                                                                        
☆巫女社の木人形:朝鮮後期  
 
なんとも素朴でいいですね。
 
☆神将像:朝鮮後期
棺台を飾ったものだそうです。
 

☆木人形:朝鮮後期 
 
  
 これも棺台を飾ったものだそうです。 前漢時代の武士俑、エジプトのシャワディ、ギリシャ時代のタナグラ・テラコッタなど同じ目的の人形でしょうが、皆素朴でいい味があります。
 
☆木芯塑造人形:7〜8世紀
これもお墓を飾る人形です。顔がリアルですが、亡くなった方の顔でしょうか?
                                               
☆粉青沙器 鉄画 魚文 缶  : 朝鮮 15世紀      
 
米俵型の容器で、魚の絵がユーモラスです。
 
☆虎:朝鮮 19世紀
 
 虎は獣の王様、崇高な動物と看做され’山の神様’’山の統治者’と呼ばれていました。この絵は凶暴な動物ではなく、虎が親しみあるユーモラスな動物として描かれています。
                            
☆韓屋の模型
   
 この家を見ると白木の木造、白壁、窓は障子で、板の間に座布団で座るスタイルです。日本家屋は、朝鮮がルーツだったのですね。最近は家には座る部屋は殆どなくなったそうですが、韓国のレストランの殆どがなぜか板の間に座るスタイルです。
                                                                                                                           
☆埴輪 群馬県箕郷町上芝古墳出土:古墳時代6世紀 東京国立博物館蔵
 
日本美術品室の展示品は、日韓文化交流のため東京国立博物館からの2年間の貸与品だそうです。
 
☆住吉如慶画「堀河夜討絵詞」:江戸時代 17世紀    東京国立博物館蔵
 
 この絵巻物は夜討という題なのに、のんびりと川で馬を洗っている絵なのですね。ここの学芸員さん(日本語を話せる方)は、絵巻物に描いてある物語(下図)が読めず、意味が分からないとの事でした。私の知人に古文書解読を趣味にしておられる方がいるので、お願いして読んでもらうことにしました。
 
☆同上の文章部分
どうも義経に関するエピソードのようですが、文章をタイプに打ってもらい、出来たら学芸員さんに送る予定です。



END