平成18年11月12 日〜平成18年11月18



1.東京探訪・池袋その7

by 中野 雅司君

   池袋西武前の明治通リを目白方向に少し歩くと雑司が谷鬼子母神です。


  人間の子をさらっては食べる夜叉が 自分の子供を隠されて仏に帰依し、子供の守護神になったお話は有名です。確かに鬼の字に角がありません。


  鬼子母神の脇に、すすきの穂や竹の皮でつくるみみずくで人気のお店があります。

  今日はもう店じまいで買えませんでした。手に入り次第またご紹介します。



2.よみがえった東急電車

by 吉野 冨美子さん

 綺麗にお化粧直ししてハチ公前広場に鎮座した懐かしい緑の電車見てきました〜 
 

 車内の片側には、明治末に渋谷・恵比寿間を走るSLや
大正末からの渋谷駅の変化が写真で紹介され、
向かい側には座席が・・・お年を召した方も、若い人も、懐かしそうに座っていました。
 私も座ってみました〜   
 
 
 
 このモニュメントは、昭和29年に超軽量電車5000型として登場した第1号車で、昭和29年〜昭和45年3月29日まで東横線で活躍したそうです。



3.
故宮博物院(前編)

美術館訪問シリーズ(その52)

by 三輪正眼君

 北京で時間がありましたので、初めて故宮博物院に行くことができました。1992年に初めて中国を訪問したときに、行きたいと思っていたのですがやっと実現しました。広さは南北1000m、 東西750mもあるそうです。
   
☆天安門;                                      2006年8月19日撮影
 おなじみの天安門、毛沢東の肖像が掲げられています。くぐって奥へ進むと故宮博物院です。

 
☆紫禁城の正門、午門; 
 暑い日でしたが、こんな人ごみでした。早めでしたが、脇のレントランで腹ごしらえをしてから入場しました。

 
☆内金水橋と崇楼;
 一部の建物はきれいに修復されているようですが、装飾があまりにも鮮やかになっていて、風化した修復前の建物のほうがずっとありがたみを感じます。

 
☆大和殿(工事中);
 大和門の脇を進むと大和殿は修復工事中で、すっぽりと覆われていました。中国最大の木造建築物だそうで、この大和殿と後ろに並ぶ中和殿、保和殿とで前三殿と呼ばれています。

 
☆中和殿の内景;
 大和殿で行われる典礼の準備したところだそうです。

 
☆鍍金の銅缸
大和殿の周りにある金メッキされた壺ですが、大分ハゲています。

 
☆雲竜大石刻;   1761年 (明代)
 
 保和殿の裏にある雲竜大石刻は長さ16.75m、 幅3.07m 、厚さ1.7m、紫禁城最大の石刻だそうです。北京の西方、房山大石窟から運ばれたもので、冬季、路に水を撒き路面を凍結させて運んだそうです。

 
 この先、右に折れて景動門から入ると、珍宝館や時計博物館となっていますが展示品は後編で報告させて頂きます。
 まっすぐに乾清門をはいると後三宮となります。

 
☆雲竜大石刻と乾清門;
 
☆交泰殿内の王座;
 清代には皇后の誕生祝がされた場所だったとのこと。

 
 後三宮と坤寧門を抜けると緑の多い宮廷庭園となり御花園と呼ばれます。

 
☆推秀山;1417年 明代
 当時の庭師が腕によりを掛けてつくった庭園だそうです。この岩山は孫悟空に出てくる水漣洞を思い起させました。

 
☆ひざまづく象:
前足がへんですね。

 
☆紫禁城の北門、神武門; 
南から北に貫通してこの門から出ました。

 
☆景山公園 万春亭;  
 神武門の向かいにある小高い山の上(紫禁城の堀の残土で作られた山)にある万春亭に登ると、故宮が一望できるそうです。残念ながら工事中で断念しました。

 
☆有三層重櫓;
ということで、堀に沿って王府井大街に向けて帰りました。

(来週に続く)



END