平成19年4月1日〜平成19年4月7


1.七沢温泉郷 その2

by 中野 雅司君

 七沢温泉から一山奥に入ると広沢寺温泉があります。

大山・日向へのハイカーがよく利用してます。

 広沢寺温泉から北へ。今でもまだ村の清川村近くにかぶと湯温泉があります。



 お肌がつるつる美人の湯とTVで紹介され始めてます。

 もう何もないから帰ろうかな・・とまわりを見ると車1台通れる道があり、自転車を押して登ってみると・・・  ほんとの山ふところに建物が。

 名前だけ知っていた厚木市ふれあいセンターです。市の小・中学生達が泊まりこみで自然の体験学習を行っています。

 このお店は七沢の酒とビールの醸造元小金井酒造のお隣にある直営店。

 野菜も採れたて、ピザとパスタを楽しんで帰りました。



2.
桜が咲きましたね・・・・ IN YOKOHAMA

by 末永 恵子さん


      暖かい日が二日間続いたら あっという間に 桜が満開☆
      あとは 無情の雨や風が 吹き荒れないことを祈るばかりですよね。
 
      まずは 山下公園のしだれ桜です。 例年より ピンク色が薄いような気がします・・・ 
 
  おっと 鳥がきていました〜〜。結構 体重がありそうな鳥・・・ヒヨドリ・・? でしょうか??
 
 公園の丘の上のソメイヨシノは この日はまだ 満開ではありませんでした・・・・
 
 山の上の「元町公園」の下側に ちょっとした広場がありますが そこも綺麗な桜でした。 
 


  
 
 少し曇り空になってしまった土曜日 もう一度 元町公園あたりを散策しましたら なんと もう 風に ハラハラと花びらが散り始めていました・・・。 
  雨が降っては大変と 早くからお花見客がお弁当を広げて 楽しそうに語らっておりました♪
 皆さんも きっと それぞれの地区のお花見と花見酒で 楽しんでいることでしょうね☆




3.お花見


by 小松 公子さん

 桜の開花予想は 難しいものですが・・・ 今年は 運良く〜 武蔵野方面での用事と桜の見頃が ちょうど合いました♪
 昨日は 三鷹で 中央通りの桜のトンネルを楽しみ・・・
 今日は 井の頭公園の池の周りの 400本近くもあるという桜に うっとりしてきました。
 
 ”桜祭り”と称して 興ざめな 商店名入りのピンクの提灯が ぶら下がっているのには辟易しますね。
 ここにはそれが無く 夜間のライトも あくまでおとなしく〜 自然の景観を損ねないので 助かります。
 
 連日の気温の上昇で 一斉に咲き出し〜〜 辺り一面 サクラ色に染め・・・ それはそれは 見事でした。
 桜ソングブームの 火付け役ともなった☆森山直太朗の『桜』の一節・・・ 
 「さくら〜 さくら〜 今 咲き誇る〜♪」 という 歌詞を思わず口ずさんでいました。 
  
苔むした太い幹の古木が 池に突き出して咲いている様は 堂々として存在感がありました。
 
こんなに素敵な☆桜の花を見ず〜 水面の方を覗いている人達がいました??
 
        渡り鳥は 既に飛んで行き・・・羽を休める場所を 亀達が 代わりに 一列に並んで占拠していました。
        亀達も花見? いえいえ 暖かな春の陽だまり・・・ 甲羅干しをしているのでしょう。 
   
それにしても・・・ 桜の花は 時よりの春風にゆらめき〜 なんと可憐なことか!♪ 
    
 



4.合肥市、逍遥津公園(前編)

by 三輪 正眼君

 
 先週の日曜日は合肥十景の一つである逍遥津公園を訪ねました。三国志の時代、合肥は魏の国でしたが、古戦場として有名です。
 
 
☆趙遼の銅像                           撮影 2007年3月24日
 入場料は5元(約¥80)と安いです。南大門を入ると正面に魏に仕えた武将、趙遼の銅像が建っています。脇は遊園地となっています。
 
☆池と逍遥閣
 大きな池があり都会のオアシスとなっています。向こうの五重塔のような建物は逍遥閣といい、内部には種々の歴史的な展示があります。その内容については後編にてお知らせします。
 
☆公園内部
 公園内は緑が多く、鰐園、孔雀園なども点在しています。
 
☆趙遼墓
 立派な門と参道を入り、祠を超えると奥に趙遼(紀元169-222年)のお墓があります。周囲の構造物はかなり新しいものに見えます。趙遼は合肥の戦いで名が江東に轟き「趙遼」がくるぞといえば、泣く子も黙ると言われたそうです。
 
☆三国歴史文化館
 入場は別料金で20元とのこと。入ってみます。
 
 
☆軍艦
 歴史文化館の中庭に赤壁の戦いで使われた軍艦の模型が展示されていました。黄蓋が藁を積んだ船に火をつけて火計を実行し、「連環の計」で曹操軍の船は次々と炎上し、東南の風で地上の陣にも火が広がり、曹操軍は打ち破られたとのことです。
 
机  漢代
弦が引き金に掛けられるようになっている弓です。
 
☆引き金の構造
カムを使った拳銃の引き金と同様の構造だったのですね。
 
☆彩絵陶包   漢代
 線画で描かれた素朴な絵は、とても魅力的です。エジプトの壁画やギリシャの壺を連想しました。
 
 
☆かぶりものいろいろ(1)               ☆かぶりものいろいろ(2)
 
 このいくつかは日本にももたらされたのでしょう。絵が非常にいいですね。
 

☆四頭立て馬車
 三国歴史文化館の前に展示されていました。
 
☆公園の桜
 この日、日本の関東地方の初夏のような天候で、桜が満開でした。花の形と色は染井吉野そっくりでした。



END