平成19年5月6日〜平成19年5月12日
1.南仏プチ紀行 その2
by 中野 雅司君
今日は 昔々プロヴァンスの都であったエクス・アン・プロヴァンスを旅します。 “エクス”は温泉を意味し、街のメインストリートのミラボー通りでも温泉が見られます。 脇道に入ると朝市をやっていました。 写真のパンは1時間程で売れきれ 食べそこねました。 しばらくエクスの街の散策です。 この街には文科系大学があり、女子学生がいることも人気の1つです。なんとなく華やかです。 女子学生ご用達のランチにトライしてみました。 これが人気の定食です。お肉の脇にある野菜料理が名物”ラタトゥイユ”。トマト・ナス・ズッキーニ・パプリカ等の野菜炒め・・・ 美味です。 お腹も満たされたのでセザンヌのアトリエへ。 セザンヌはこの地で生まれ この地で亡くなりました。絵・生活の道具が展示されています。 アトリエの看板ネコ。 私の”ボンジュール”に反応してくれた唯一の”生き物”です。 セザンヌは この場所で故郷の”ヴィクトワール山”の春夏秋冬の風景を何枚も描いています。 しばし雄大なプロヴァンスの風景に時を忘れました。 |
2.上信越の春
by 小松 公子さん
● 「丹霞ク(たんかきょう)」(飯綱町) の桃園。 10haの広さに1500本の桃の木が有り〜 薄紅色の花をつけていました。
● 「むれ水芭蕉園」(飯綱東高原)では 40万株の水芭蕉が群生していますが〜
尾瀬より小さめで可憐な感じがしました。 他に リュウキンカやニリンソウも咲いていました。
戸隠神社奥社参道の南に広がる〜「戸隠自然植物園」や 妙高山の麓にある〜イモリ池でも 群生を見ることができ 今回は 水芭蕉の花を充分堪能できました。
● 「御鹿池」(黒姫高原)の周りの散策コースは 野鳥のさえずりを聞きながら リフレッシュできます。
コブシ林の中に リュウキンカの群生があり こちらも見頃でした。
● 黒姫高原から見る 妙高山。
|
3.庭の花 その3
by 関 秋生 君
GWに入り、庭のバラが一斉に開花いたしました。これから、もっと沢山花をつけそうです。
|
4.安徽省博物館 (前編)
合肥市内に安徽省博物館があります。日曜日は雨だったので博物館に行ってみることにしました。古生物、古代文明から現代絵画、博物館50年の歴史などが展示されていました。
☆博物館の正面 撮影 12007年4月22日
創立は1956年です。昔の写真では正面広場に噴水があったようですが、デッキを中心とする人民集会に邪魔だった様で今は敷石で埋められています。
2階東側の展示室には『書魂潘玉良作品展』が開催されていました。まずその展示から紹介します(見て廻った順番とは違いますが)。
☆潘玉良「緑衣自画像 Self-Portrait Dressed in
Green」と
潘玉良(1895-1977)はフランスで活躍した「中国初の女性西洋画家」で、当時中国ではタブーとされていた裸体画にこだわり続けたそうです。パリで病死の後、遺志により4千点余りの作品は生れ故郷である安徽省の博物館に収蔵され、展示はその抜粋だそうです。彼女の生涯は映画「画魂〜愛、いつまでも」やTVドラマなどで紹介されているようです。
☆潘玉良「女人と猫 Woman and
Cat」;1941年前後
彼女の油彩画は中国伝統絵画の線描に西洋絵画の色彩を組み合わせた独自の画風で、西洋絵画の豊かさに中国伝統の写意、詩的表現を加えたものであるとのことです。
☆潘玉良「紅衣教士 Red
Bishop」
5年間フランスで美術を学び、1925年ローマの美術学院に合格します。厳格な古典主義の教えを受けたその頃の作品と思われます。
☆潘玉良「曼陀鈴老人 Old Man Playing the
Mandolin」;1927年
この憂いのまなざしでマンドリンを弾く老人はローマでの寄宿舎の門番アントニウスという人で、イタリア美術学院の卒業時に描かれた絵だそうです。絵には幾つかの傷が顔や衣服にあったようで、2年ほど前に台北芸術大学の修復専門家によって修復されたとのことです。
☆潘玉良「双人扇舞 Fan Dance
Duet」;1955年
中国音楽が聞こえてきそうな絵です。
彩墨(インク)画です。
☆潘玉良「着衣 Getting Dressed」
柔らかい絵ですね。
☆潘玉良「題不明」
母と子供達でしょうか。
階段の西側の別の部屋に博物館50年の回顧展がありました。
☆毛沢東主席合肥市を訪問(1958年9月長江路にて20万の群衆に接見)
われわれはこの頃 中学校1年生の2学期でしたね。
☆1958年9月17日毛沢東主席視察時の休息室(復元)
毛沢東主席の座ったソファまでが保存されるのですね。でもクッションは少し破れていました。(もしかしてその後、普通に使っていたのでしょうか?)
☆安徽省博物館新館設計方案
別案の模型もいくつか展示されていましたが、いずれ建て替えるようです。すごいですね。合肥市は中国の他地域の例にもれず近代建築のラッシュです。
次回は1階の展示から紹介します。
|
END