平成19年9月2日〜平成19年9月8


1.東京探訪・谷根千 その2


by 中野 雅司君

  根津神社前の根津坂を横断すると日本医科大学。

  病棟と図書館の間のなんの変哲もない坂が”麻酔坂”です。

  麻酔坂を登ったつきあたりが夏目漱石の千駄木旧居跡です。

  イギリス留学から帰国後、明治36年から39年迄住み、「我輩は猫である」を始め、「坊ちゃん」「草枕」等が書かれ漱石文学発祥の地とされ、旧宅は犬山の明治村に移築し保存されています。

  漱石旧居跡から北東方向へ、千駄木の住宅街を歩いて団子坂上へ。


  文京区立本郷図書館、森鴎外旧居跡です。

  明治25年から60歳で亡くなる大正11年まで住み、「青年」「雁」「阿部一族」等がここで書かれました。当時はここから品川沖が見え、観潮楼と命名され、与謝野鉄幹、石川啄木も集ったと紹介されています。

  鴎外旧居前の団子坂上です。

  坂を下ると不忍通り、地下鉄根津駅です。

  次回は不忍通りの東側、谷中の町を歩きます。



2.合肥市徽園 その2


by 三輪 正眼君


 
  徽園皖北区を進むと准北館、宿州館があり、根芸展と霊壁石展をやっていましたのでご紹介します。
 
  准北市というのは安徽省の最北にある都市で、鉄、銅、石炭、石灰石など13種類の鉱物が産出し、特に石炭が豊富とのことです。歴史は石器時代からあり、約4000年前、相一族が相山南麓に相城を開いたのが准北市の始まりとのことです。
 
  ☆准北館                               撮影2007年7月29日

  この建物は漢字の”北”をモチーフに設計されたそうです。

  中では木の根を使った根芸展が催されていました。
 
☆根芸展:入口の作品1   
入り口にはこんな仏塔が。
 
  根芸術とは、木の根の形を生かした芸術作品です。根の天然の美を生かして、加工したものですが、人工3分、天成7分とのことです。

☆根芸術 2

 
 
  ☆根芸術3 張勇作「達我家園」:中国根芸美術学会
 
 
☆根芸術4
根とは思えないオブジェです。
 
☆根芸術5
ゴリラみたいですね。
 
☆根芸術:トカゲ編(?)
      
         
   トカゲや鳥のようです。中国根芸大師の屠一道先生によれば根芸の特徴は「真、奇、古、怪、絶」の五文字に総括されるそうです。

  次に宿州館です。宿州市は黄准平原の南端にあって安徽の北大門と呼ばれ、自然資源が豊富とのことです。 特産の霊壁石は中国の四大奇石のトップとされるそうで、その種類は有馨石、五彩石、白霊石、透花石、図紋石、皖累石などがあるそうです。

 
☆入口の霊壁石
 
  ☆展示会場
  石は窓際の台に展示され、ところどこの壁に掛軸が掛けられています。
 
 
  ☆霊壁石; 動物シリーズ
 
  ?                        海師 
 
    神亀                               鼠中之王                
 
☆掛軸;鐘馗図 
 
 
 
  皆、鐘馗様の図ですが、なかなか良い絵でした。
 
 
  ここまで各パビリオンをじっくり見たのですが、帰りの約束時間まで1時間ほどしかなく、全貌を見ることが出来なくなるので、後は急いで回りました。
  また来週をお楽しみに。



END