平成19年11月11日〜平成19年11月17


1.東京探訪・入谷 その2

by 中野 雅司君

  たこ八郎地蔵から金杉通りへでると、古い町家があり、日曜画家のみなさんの人気スポットになっています。


  金杉通りから一本みちを入ると、石造りの身代わり像があります。

  病、怪我の身代わりをお願いしました。

  住宅地を歩いていて・・??今何か見たな?振り返って吃驚。お家の脇にあったのは巨大サボテンでした。


  すぐお隣に禁酒観音。

  一人一人思い浮かべてみても お祈りするほどの大酒飲みはいないのでパスしました。

  お豆腐料理の笹乃雪。
  お醤油だけの冷奴で十分満足の私には敷居が高過ぎます。

  再び金杉通り方向に歩いていくと銘菓「こごめ大福」の岡埜がありました。

  次回は思った以上に楽しんだ入谷から三ノ輪方向に向かって歩きます。



2.国立新美術館


by 小松 公子さん

  芸術の秋! 「アムステルダム国立美術館所蔵 フェルメール『牛乳を注ぐ女』とオランダ風俗画展」を鑑賞しに行って来ました。
  『牛乳を注ぐ女』(The Milkmaid)は フェルメールの初期の作品で 代表作のひとつです。
  オランダの内務大臣の計らいで ”国の威信を賭けて〜” 海外流出から守り抜いたといいます。
  初めてのアジア訪問。・・・東京で見られるなんて ラッキーですね♪
 当時 金にも匹敵する高価な”ラピスラズリ”の青(和名は瑠璃色)を 作者は好んで使ったようで・・・ 別名☆ウルトラ・マリンブルーの 品の有る青が メイドのエプロンに惜しげもなく使われていて 上着の山吹色とスカートの赤とのコントラストが美しかったです。”光の表現” ”遠近法の妙” ・・・ 小さな一枚の絵に 作者のマジックが沢山仕掛けられていて・・・ 多くの人々を 魅了し続けています。
 

  前置きが長くなりましたが〜 絵画展を見に行った先は・・・
  六本木に今年1月21日に開館した国立の美術館☆ 『国立新美術館』(The National Art Center , Tokyo)です。六本木ヒルズの『森美術館』 東京ミッドタウンの『サントリー美術館』 と合わせて・・・ 「六本木アート・トライアングル」と呼ばれています。 

  建物の設計は 去る10月12日に亡くなった有名な建築家☆黒川紀章によるもので・・・
  外観は総ガラス張りで ユニークにして 斬新です!
  鉄骨造 地上4階地下1階(1部地上6階地下2階)です。展示室10室・企画展示室2室の 国内最大級の展示スペース(14,000m2)があります。
  他に アートライブラリー・講堂・研修室があり レストラン・カフェ・ミュージアムショップの付属施設も充実しています。
  

                                            三角柱の屋根の 入り口から入ってみましょう〜。  
                                          
 
  エントランスロビーは 21.6m.の吹き抜けで 馬鹿でかい〜コーン型のコンクリートの柱が2つあり カフェとレストランとなっています。曲がった壁を通して見る中からの眺めは・・・ ビルや木々が 又違った風に見えるので不思議です。 
   
       
        うねった窓ガラスから射し込む光が 面白い陰を作り・・・ この建物自体がアートであることが実感できます。



3.合肥市徽園 その10


by 三輪 正眼君


  馬鞍山園:馬鞍山市は合肥の東に位置し、唐代の詩人李白(701年ー762年、字(あざな)は太白)の墓があります。ここ馬鞍山園の総面積は5千平米あり、太白楼、照壁、牌楼、臨水仮山等から構成され、馬鞍山地方の特色を再現した景観となっています。
  
☆牌楼(額は謫仙):                          撮影2007年9月16日
  牌坊はおなじみですが屋根の付いたものは牌楼と言うようですね。なお、謫仙(タクセン)とは李白のニックネームだそうです。
 
 
☆唐李公青蓮祠:
  塀の門を入ると太白楼です。李白の雅号は青蓮居士だそうで、若い時代を過ごした青蓮郷(現在の四川省江油市)に由来するようです。

 
   ☆太白楼、謫仙楼: 
 
  門をくぐると太白楼と謫仙楼の二枚看板が掛かった建物があります。(太白楼の原名は謫仙楼なのだそうです)

 






















☆青蓮居士謫仙人、蓬莱文章建安骨:李白像
  一階に李白像が祭られています。
 
 
  ☆李白の肖像画と上陽台帖:


  人物紹介の説明の脇にあった李白の肖像画と真筆のコピーです。”山高水長 物象千萬 非有老筆 清壮何窮。 十八日上陽台 太白”(実物は毛沢東を経由して故宮博物院に所蔵)
 
 






















    ☆夜宿山寺:       


”危楼高千尺 手可摘星辰 不敢高声語 恐驚天上人” 太白楼の2階に展示されていました。前回来た時、このフロアに家財道具一式を置いて住んでいた女性がいたのですが、今回来てみたら空になっており、入り口には鍵が掛かっていました(中国では観光地の建物で空き部屋が結構活用されていて驚くことがよくあります)。
 
  



















ジョ州園:
徐州と書くと江蘇州の市になるのですが、安徽省のはサンズイ偏とリッシン偏がつきます(日本の漢字にはありません)。安徽省の東に位置し長江と准河両流域にあります。二千年前の西漢時代からある都市です。


☆酔翁亭:1046年建立(北宗時代)
  宋代の詩人欧陽修の詩編「酔翁亭記」で名高い名跡で中国四大名亭の一つだそうです。郎牙山の山麓にあります。
       
☆ジョ州館:
  ジョ州館パビリオンです。ここもセミ美術館でした。
 
 
☆富貴長青:
  受付の後ろの壁に大きな絵が掛けてありました。展示になかなか期待が持てそうです。
 
 
☆吉利萬千:


勢いのある鶏ですね。  草の実は萬両、千両?
     
 
 

























☆題不詳(蜂と牡丹?):
  きれいな絵です。
 
 
  一つの漢字を百の字体で描いた「百○図」シリーズ。創作も入っているのでしょうが、面白いです。
 
                  ☆百中図:                     ☆百国図:
             
 
 
                      ☆百北図:                  ☆百京図:
             
 
 
   ☆百奥図:               ☆百運図:              ☆百会図:
  合わせて中国・北京奥運会=中国・北京オリンピックの意味です。
 
  さて、徽園は4回に亘って訪問し全園心行くまで見学しました。今回は正門前の道の工事が終わっていたので初めて正門から出ることにしましょう。(朝来た時は知らないでいつもの裏の守衛所に来てしまい無理に入れて貰ったのです)。
 
 
☆五根花環状円柱:                           撮影2007年9月23日
  この塔のある正門から出ました。駐車している車と比べると塔の巨大さが分かります。
 
 
☆繁華大道から正門を振り返る: 
  車道はすっかり舗装されていましたが、歩道はまだ工事中でした。

  この欄で10回に亘って紹介しましたが、合肥市徽園の紹介はこれで終了です。実際に見に行きたい所の狙いがつけられましたが、すっかり安徽省中を旅行してしまった気分にもなってしまいました。



END