平成20年1月13日〜平成21年1月19



1.東京探訪・向島 その2

by 中野 雅司君

  1月12日(土)、氷雨に濡れながら再び向島玉の井へ。永井荷風の「墨東綺譚」の世界はもうほとんど残っていません。


 路地の奥で、ちょっと風情のある空間を見つけました。


 昔々、雑誌”散歩達人”で見て気になっていたバラック風教会をお隣の鐘ケ淵まで足を延ばして探してみました。

 地図に乗っておらず、ミゾレまで降りだし・・閉口させられました。見つけてみると、記憶と一致、感動しました。

 歩き疲れて、お腹も減って・・
 ちょっと贅沢して創業70年、日本蕎麦の大島屋へ。


 外へでてみるともう真っ暗。

 昼も寂しい駅ですが、やはり夜も寂しい駅でした。鐘ケ淵というと馴染みが無くとも、鐘淵化学=カネボウ発祥の地です。



2.長沙・湖南省博物館 その2

by 三輪正眼



  さて、博物館の展示は墳墓発掘作業の様子から、王様、夫人、息子の副葬品による2200年前の食事、生活用具、健康法、娯楽、服飾、漆器、陶器、芸術、棺桶、夫人の遺体に至るまで、ありとあらゆる分野の展示があります。これほど完全な状態で出土した例は中国でも珍しいようで現存する最古の品が多いそうです(三号墓の埋葬は西漢時代、紀元前168年)。
 
  副葬品に付き物のです。
 
☆彩絵木俑; 一、三号墓出土            撮影2007年12月9日
  一番大量に出土したタイプの木俑で、形も一番単純です。ダイ候家では最も低い地位の召使を表わす像とのことです。
 
 
  ☆彩絵木俑; 一、三号墓出土 
  壁の写真は出土時の状況です。日本のこけしに似てます。
 
 
☆彫衣女侍俑; 三号墓出土 
こちらは、衣服を彫って表現している侍女です。ちょっと格が上のようです。
 
 
☆着衣女侍俑; 一号墓出土 
  
 こちらは形もリアルで、丁寧に作られた着物を着た木俑で、ダイ候夫人側近の侍女を表しているようです。 
 
 
  ☆長柄大竹扇; 一号墓出土、柄長176cm
 暑い時にご主人の後ろから侍従が扇いだのでしょう。編んだ細い竹や縁取りがよくこんなにきれいに残ったものです。 
 
 
  娯楽:
   一、三号墓からは、琴、瑟、笛、ウ*、編鐘、編磬などの楽器が出土し、舞俑、歌俑、秦楽隊の俑などもありダイ候家では音楽を大きな娯楽としていた様子が伺えます。(*ウの漢字は芋を竹冠にした字で、雅楽で使われる笙と似た構造の笛です)
 
☆舞俑; 一号墓出土 
着衣だったようです。
 
 
☆歌俑: 一、三号墓出土
素朴ならが、丁寧な仕上げです。
 
 
☆秦楽俑: 一号墓出土
 中国で発見された最古の小楽隊模型だそうです。瑟とウを演奏しています。 
 
 
二十五弦; 一号墓出土 長さ116X幅39.5cm
 出土した時は布に包まれており部品はきちんと揃っていて、25本の絹の弦は木製のピンに張られ、音程調整用の木の柱はきちんとその位置にあったそうです。裏側の両端に共鳴箱がついているそうです。
 
  ☆七弦琴;三号墓出土
 現存する最も保存程度の良い漢代の七弦琴だそうです。上面には弦による磨耗痕があり、墓の主が生前に愛用していた楽器に違いありません。
 
☆笛;;三号墓出土 21〜24cm
中国に現存する最も古い竹笛の例だそうです。

 
☆木編磬:
 音階のある打楽器で、本来は玉製か石製であり、これは木製で埋葬用のものと考えられています。
 
 
☆第二層棺の図柄(復元イラスト)
 笛吹                   ウの吹奏                     仙人弾奏  
  
  これはダイ候夫人の第二層棺の表に書かれている怪獣達ですが、いろいろな楽器を演奏しているのが判ります。天国を表わしているのでしょうか?
  怪獣達が面白いので、夢中でカメラに納めてきましたが、それは別途紹介します。(ヒエロニムス・ボスの地獄絵によく似ています)
  展示はまだまだ続きます。



END