平成20年2月24日〜平成21年3月1



1.牛天神


by 小松 公子さん

 用事が有って 友人宅に車で出掛けた時でした。
 「牛天神下」という 交差点の名前を目にしました。
 
 同じ文京区に住んでいても 春日通りの伝通院の所の坂を下りていくことは 滅多に有りません。
 こんな所に 神社が?!・・・ しかも ”天神様”と言えば〜〜 
 菅原道真公を祀ってあるのかしら? 牛天神??
 興味があったので 帰りに覗いてみることにしました。
 
 住宅地の間に 急な階段が突然出現。・・・ どうやら ちょうど『紅梅祭り』のようです♪ 
 
 梅で有名な湯島天神は 殆んど白梅ですが・・・ ここは ”紅梅祭り”と言うだけに 紅梅ばかりでした。鮮やかです♪
 
 階段を登ると・・・狭い境内の奥に こじんまりとした神社がありました。 
 正式名が 『北野神社』でした。やはり 京都の『北野天満宮』と同じく〜学問の神様として有名な天神様☆菅原道真公をお祀りしている神社でした。
 
 
 「 東風(こち)吹かば匂ひおこせよ梅の花 主(あるじ)なしとて春を忘るな 」の歌は あまりにも有名です。
 天神様には 梅が無くてはならない物ですね!  (ご紋も 梅でした。)
     
 梅が見頃で 沢山の人達が観賞に来ていました。



 そして 『牛天神』と言われる訳は・・・ 境内に ”撫で岩(牛岩)”が有るからだったんです。
 源頼朝が この岩に座られたそうですよ!
 
 そもそも 道真公は 大変牛を可愛がられたことで有名ですが・・・ 
 鎌倉時代に源頼朝が その岩に腰掛け休息した時 夢に牛に乗った菅原道真公が現れ〜 「二つの喜びがある」と告げられたそうです。
 そして翌年 その喜びがあり〜 頼朝公がこの岩を祀り ”牛天神”を創立したということです。
 その岩を撫でると 願いが叶うとされています。
    
 おみくじ結び所も 牛の形をしていました。
  
  

 神主さん自ら 集合写真のシャッターを押してあげたり〜 巫女さんが参拝客にお話をして差し上げたりしていました。(境内中央に有るご神木は 樹齢100年の木槲(もっこく)です。)
 春のような穏やかな午後 思いがけず いいひと時を頂きました。



2.昔の北京

by 山辺 武征君 

 写真の探し物をしていたら古い写真が出てきました。オリンピック開催となる 北京の一昔まえの写真です。
 皆様ご存知の”天安門”の前です。これは1986年3月(22年前)の撮影です。
 大手商社から機材の納入据付工事の監督を依頼され、大変な苦労をして、4ヶ月ほど滞在していた時のものです。左側の人民帽に人民服、そして右側の緑色の人民解放軍の兵隊が目立っていた記憶があります。 
    
 これは前の写真の10年後1996年10月のもので、天安門の上から撮ったものです。
 それまで天安門の上には登れなかったのですが、この時に訪問した時は登れるように なっていました。JICAの女性通訳が同行しており、中国訪問の回数が多い彼女も初めて登ったと言っていたのを覚えています。 日曜日だったのでしょうか、たくさんの人がいます。天安門広場は催事があると多くの人が集まります、そのため敷石を外すと下水溝が現れ仮設トイレになる所がたくさんあると聞いたことがあります。
 1989年6月の天安門事件一週間前に学生デモ隊がここを埋め尽くしていたのを思い出します。 
   
 上の写真の右手側、人民大会堂です。画面のベージュ色の連結の乗り合いバスが当時はたくさん走っていました、今はもう走っていませんかね? どんよりしてスモッグがかかった様ないやな天気です。 
   
 ここは天安門の内側、故宮の内部です。写真を撮っているのは 古い衣装なのか、少数民族の衣装でしょうか? 後ろでは公安警察が整列、行進の訓練をしています。   
    
 ここは故宮の近くの横道だったと思います、屋台が奥まで並んでいますが、オリンピックを控えた今では整理されてしまったでしょうね。




3.湖南省博物館その5

by 三輪 正眼君

 さて今週は、いままで何度か話題にしましたが、ダイ侯夫人(辛追)の外から2番目の棺の外側に描かれた楽しい絵についてご紹介します。私はこれが大変気に入り、夢中になって写真を撮りました。フラッシュが焚けないので、高感度にして撮りましたが、後で見ると画面はすべて真っ黒で、タタリかと思いましたが、修正ソフトでなんとか見れるようになりました。
 
 絵は動物の頭をした仙人や神様が、踊ったり、楽器をかなでたり、狩をしたり、とても楽しい絵柄です。見ているときはヒエロニムス・ボスの最後の審判などを連想し、場所が2.5万キロも離れ、時も1700年ほどの隔たりがあったのに、似たようなことを描く画家がいたなあと感じました。しかし、ちょっと違うのはこちらの神様達はとてもユーモラスで、ボスのようにおどろおどろしい地獄図の感じはありません。天国と地獄の差でしょう。
 
☆黒地彩絵棺: (馬王堆一号墓出土):
 黒い漆の上に朱、白、黄、黒、緑を使って描かれています。詳細写真でも分かりますが図柄は厚塗りの絵の具で立体の筆跡が見えます。仙人、神様や動物は100余りの異なる図柄が描かれているそうです。
 
 
☆頭档神仙対舞弾奏図・・・1
 両手で何かを振り回して踊っているようです。下の怪神楽舞図にも同じような姿がでてきます。
 
☆頭档神仙対舞弾奏図・・・2
 これは人のようですね。
 
☆頭档神仙対舞弾奏図・・・3
 楽器を弾く神と踊る神。
 
☆頭档怪神狩猪図・・・1
 弓で狩をしているようです。
 
☆頭档怪神狩猪図・・・2
 狩の獲物は鳥でしょうか?極楽鳥?
 
☆頭档怪神狩猪図・・・3
 それともこれが獲物?あるいは猟犬、怪神?
 
 
☆左側怪神楽舞図・・・1
 酒に酔って踊っているみたいですね。
 
☆左側怪神楽舞図・・・2
 
 
☆左側緒神格闘図
 怪神同士が空中戦をしています。両方とも武器を持っているみたいです。
 
 
☆左側怪神騎獣図
 怪神が赤い頭の獣に乗って猪狩をしています、怪神も獣ですね。
 
☆おまけ1
 笙を吹く鼠風の神様です。
 
☆おまけ2
 中国の龍は石器時代から既に創造されていたとのことですが、この怪神は龍に似てます。
 
 
☆館内のレリーフ:
   
 館内の壁にはこの図柄をモチーフにしたレリーフがあちこちに掛けられていました。
 




END