平成20年3月9日〜平成20年3月15



1.川崎駅西口


by 中野 雅司君


 今日は鶴見のお隣、川崎駅の西口の紹介です。

 少し前まで、川崎駅西口は東芝の工場でした。

 その工場が駅隣接のショッピングセンターに変わりました。

 初めて訪れた私は唖然・呆然です。

 お向かいには大小のホールの建物。

 まさに川崎ヒルズです。

 駅脇のバスターミナルも整備されました。

 武蔵小杉行きのバスが走っていました。

 ビルの足元で見つけた女躰神社幼稚園。

 昔々、多摩川の氾濫を人柱になって鎮めた女性を祀ってあるとのこと。納得の神社名です。

 そのお隣のソリッドスクエア。オフィスビルです。

 パスポートセンターがあり、更新に行ってみるとガラガラ。すぐ手続きしてもらえました。穴場です。

 


2.3月の熱海と岡山でのひと時・・・・

by 
 末永 恵子さん

 毎年参加する 熱海での研修会は 今年は3月1日〜2日にかけて行われ  私は 岡山の仲間達と出席しました。
 
 この日 熱海の駅を降りると 「熱海梅祭り」の宣伝の一環として 芸者さんたちが ずらりと並んで 観光客を待ち構えてました。 
 
 最初は 最近良く見かける 観光客が貸衣装で記念写真を撮ってるのかと思ったのですが、この方々は お店の名前の旗のそばにいましたし、このグループとは別にもう5人いて それぞれが カメラを向ける人々と 一緒に撮影に応じながら 熱海の梅まつりへと お誘いしてました。
 
 さて 研修会は 写真撮影してる余裕もないほど忙しいスケジュールでしたが やっと終わって ほっとした時 これまで気づかなかった ホテルの本館の最上階に テラスが海に張り出していて そこにこんなイスが置いてありました☆ 中々 お洒落な雰囲気で 何人かの宿泊客も ここに座って記念撮影してました。 
 
 今年は全国から200名以上が集まり 例年 新館のロイヤルウィングという別館での宿泊なのですが 今年は 数グループだけ 本館のニューアカオ館に宿泊でした。
 途中地下に入る 連絡廊下で繋がってますが・・・・結構 歩かねばならず 移動だけで疲れてしまいました・・・・。でも やはり 海は いいですね〜〜。 
   
 その数日後 久しぶりに岡山に戻り 行事を済ませてから・・・・ちょっと時間があいたので 丁度 駅前のNHKのデジタルミュージアムというところで インカ・マヤ・アステカ展を開催していたので ひょっこり 一人で行ってみました。 結構 見ごたえがあって 面白かったんですよ☆
 
 残念ながら 写真撮影は厳禁!!! そこで チラシと絵葉書ですこし様子をお伝えしますね。

 
 もちろん東京でも開催されたので
 ご存知の方も多いでしょうが、岡山では珍しいほどの三大文明の遺産 一挙 展示・・・ということで 評判は上々です。
 
 まず その保存状態の良さに ビックリしました。
 ヒスイなどは 濃いグリーンにひかり輝いてますし
 金も 磨いているのでしょうが 輝きが現存してます。
 
 土偶や器も 彩色もさほど薄れていないし ミイラなども その保存状態は見事でした。
 
 生贄の慣習とか 戦いの意味とか 捕虜の役目とか 知らなかったことが多く 暦とか頭蓋骨に穴を開ける脳外科手術とか・・・・
 また建築技術なども DVDで紹介されていて高度な文明に触れることが出来、 ただただ 感心してしまいました。

 
 
 
 
 密林の中に栄えたマヤ文明・・・・文字を持ち、それらの解読も解説されてました。
 ジャングルの王の埋葬用の ヒスイの仮面も圧巻でした。
 アステカ文明・・・絵文字を持ち、暦を使い また生贄によって神に祈りを捧げる慣習の文明。
 インカ文明は 砂漠からアンデス山脈までを繋ぐインカ道によって 広く人も情報も行き来したのですね。またミイラは死人ではなく 生きている時と同じ扱いを受け 大事にされていたとか。
 
 インカ・マヤ・アステカの至宝・・・約220点という 規模の展示会で 大満足でした。
 絵葉書から 少し ご紹介します・・・・ 表情の豊かさや 発想のユニークさがうかがえますね。 
 

  
  左側は くじら=人間 というタイトルの壺だそうです。 人形型は 神の姿だそうです。
 右側の神のアバラ骨のような下にぶら下がってるのは 内蔵らしいですよ・・・・・。
 頭の小さなポツポツ穴は どうやら 髪の毛を植えていたらしいとの説明でした。
 
 世界遺産の宝庫といわれる 中南米の三大文明を一挙に感じることができる貴重なひと時でした。


END