平成20年3月16日〜平成20年3月22



1.花の撮影


by 小松 公子さん


 季節は春!♪・・・これから 様々な花達が咲き乱れ〜 花を撮る機会も増えてくることでしょう。
 
 なかなか思い通りに撮れず 苦労します。
 花を撮る際 ピントは勿論ですが ”色の再現”に先ず気を使います。
 天気によっても〜 同じ日では時間によっても〜 光の加減で微妙に違ってきますよね。 
 鮮やかな色の花の場合は特に 晴れて明るいからといって奇麗に撮れるということは無く・・・ 
 露出補正しないと 色がとんでしまって ひどい出来になったりします。
 
 次に重要なのは ”アングル”。 ・・・生かすも殺すも これ次第ではないでしょうか〜?
 
 これは 何の花か判りますか〜??
 

この花らしい撮り方は 下の写真でしょうが・・・上の写真の方が 華やかさが感じられませんか? 
視点の角度を変えてみると〜 意外な発見が有ったりして・・・ これがまた 楽しみのひとつです。 
この”菜の花畑”は 都会のオアシス☆「日比谷公園」のテニスコート脇に 毎年お目見えします。
甘ーい香りがして〜 ミツバチだけでなく 我々も誘われて ついつい見に行ってしまいます。
 
どちらかと言うと〜田舎の風景にマッチする”菜の花畑”と”都会のビル群”との取り合わせ・・・
面白いのではないかと 撮ってみました。  
 
同じく〜コート脇に咲いていた 真紅の花が目立っていました。
こちらは ひと足早く咲く桜☆「寒緋桜」です。
サクランボのように〜 うな垂れて咲くのが特徴です。・・・こんなアングルで 如何でしょうか?    
 



2.散歩道の神仏


さわら庚申塔

by 関 秋 生 君


  昨年の暮れ頃から、朝の30分ほど近所を散歩をするようになりました。
 散歩して初めて気がついたのですが、コースには これまで意識していなかった神社仏閣やらがあちこちにあります。それらは、決して有名ではありませんが、ひっそりと地域を守ってくれているという感じが致します。
 
    そうした中から今回ご紹介するのは“さわら庚申塔”です。
   
    場所は祐天寺近くの駒沢通り通りに面した一角にあります。
    普段なら気にも留めないで通り過ぎてしまいそうです。

 目黒区教育委員会の解説がありました。



 中央舟型碑です。

 彫られているのは青面金剛(しょうめんこんごう)という尊像だそうです。
 下に彫られているのは見ざる言わざる聞かざるの三猿とあります。
 手前にあるのは蝋燭立てです。

 1692年に建立といいますからかなり古いものです。















 庚申塔は中国より伝来した道教に由来する庚申信仰に基づいて立てられた石塔とのこと。そこに彫られているのは仏像ではないのですね。

    屋根の鬼瓦にも猿が彫られています。
   


 

  欄間にも三猿が彫られています。
 
 庚申信仰の“申”の字に因んで、庚申塔にはしばしば三猿が彫られています。


 庚申塔の横には古い道標が置かれていました。
   
 一番左の写真は正面から見たところ。奥沢、碑文谷、池上 道とあります。
 真ん中は右側面で、五本木、二子 道とあります。
 右の写真は、左側面の写真で、麻布、青山道 とあります。
 先の解説によれば、この道標は1800年代に立てられたものと思われるとのこと。これらの地名は当時からあったのですね。
 ただ当時、駒沢通りは無かったとのこと。
 こうした庚申塔や道標が、明治以降の開発による撤去を免れ、残っていることは幸いです。

 散歩には、このように思わぬ発見があります。


END