平成20年7月27日〜平成20年8月2


1.横浜の国際花火大会☆☆

by 末永 恵子さん


☆ プロローグ
 
  先週の日曜日・・・7月20日は みなと横浜の「第53回国際花火大会」でした。
 去年は 残念ながら 台風のせいで 中止になったので 今年は皆 大きな期待を寄せていました。
 
 私は 毎年 7月のこの時期は仕事があったため これまで 山下公園の海面から上がる この花火大会は 観たことがなかったのです。
 ですから 数日前から どうやら今年は お天気らしい♪ と分かると ワクワクしておりました。
 
 前日の風景
  前の日 思いついて山下公園に行ってみました。
     
 
 おやおや 結構厳しいですね。 場所取りはダメよ・・・ ベンチは使わないでね・・・・
 当日は 人出が多ければ 公園への入場できないように閉鎖します・・・などなど
 要は 当日の昼ぐらいまでは 場所だけ取ったり、シートをガムテープで貼ったりは禁止 ということなんですね。ベンチには 薄茶色のシートがかぶせてありました。















 
 
 
でも でも すでに 芝生公園内は ビニール荷造りヒモでの 場所取りが!!!











   さらに あれれ〜〜 薄茶色のカバーのかかったベンチに 人が座ってます。 
 
 ニッポン丸が 大桟橋に停泊してましたので カップルでこの景色を眺めつつ語らうのには やはり ベンチ は欠かせない小道具ですよね☆ 
 
 山下公園入り口の花壇や 休憩所の周りは このように 中には入れないよう フェンスで囲まれていました! なんだか 物々しい雰囲気・・・・!      
 まるで・・・嵐の前の静けさ・・・・という言葉を 思い起こさせる様相ですね。


 
 いよいよ 当日です!!
 
 午前中から 人の往来が多く、家にいても外のざわつきの雰囲気が伝わってきます。
 我慢できずに とうとう 午後4時前に 様子を見に行きました。
 まず マンション海側の共同廊下から見下ろしますと・・・・・・↓
 
 
 なにやら青いアーチが見えてます???
 下まで 降りてみました。
  
 巨大風船のような
アーチ型入り口が出来ていたのですね!
 
 もう 人々は ゾロゾロ ゾロゾロ・・・と 同じ方角に向かって歩いています。
 
 




















 この暑いさなかに 浴衣姿
も多くて・・・皆の 楽しみにしている気持ちが伝わり ますます 我がテンションも 一人で上がっていきます!
 
 こんな近くでの花火大会なので 孫にも見せたくて7月に入ってから急いで近辺のホテルを探しましたがどこも満室!!
 
 気が遠くなるほどの高額の部屋ならば 少しは空きがあるのですが・・・・・
 
 また猛暑なので 息子夫婦も今回は見送ります・・・とのことで 今年は 私ひとりでの鑑賞とあいなった訳です。

(俺について来い! よっニッポン男子??)   (ママ〜トイレ〜! 早く早くこっちよ)     (国際花火大会は 国際的に・・・・)

 などと 道行く人々の足取りも サツサ サッサ としていました〜〜。

 公園の中に入ってみると おお〜〜 まだ 三時間以上も前なのに・・・・海に近い側から このように いっぱいの人で・・・・公園内の通路に敷物を広げる人たちも出始めてました。
 日陰のない場所は ビニールシートのみで・・・・住人たちは お留守中・・・・。
 この時間帯になると 「座るな」の紙が貼ってあるベンチは 誰も荷物さえ置いてません。
 大きなパラソルも開いていて なんとなく 海水浴場に来たようですね。
 
 
 この公園の大桟橋よりに一軒だけ 休憩所とコンビニがあります。
 感心したのは そこ以外では 食べ物の屋台などがいっさい出ていないのと、多くの人出ながら、音楽などで盛り上がったり バーベキューしたりなどの マナー反則が 見当たらないことです。意外に静かに 花火開始までの時間を 寝そべったり 話したり ビール飲んだり、コンビニで買ってきたらしいツマミをつつきつつ それぞれが楽しそうにして待っている感じなのです。
 
 ひとまず ここで 私なりの≪視察≫を済ませ・・・・家に帰りました。
 
 


夕食をすませ シャワーも浴びて・・・そろそろ開始の時間!! となって 再び ドアの外に出てみました。 実家は7階で家の前の共同廊下からは
 こんなわずかな隙間から 公園と海が 覗いているだけなのです。
 
 でも 幸いなことに 花火の打ち上げ場所は ここからでも良く見えるのです。
 父が居た頃は 両親ともに このマンション廊下に 家からイスを持ち出して
 ゆっくり腰掛けて 鑑賞していたそうです。
 
 




☆ 花火開始〜〜  (お待たせしましたっ!)
  
  ドーン!!!あっ 始まりました!!!
 
 
 私は急いで この廊下を進み右側に回りさらに奥へ進み 海を真正面に見る共同廊下のほうへと 走りました!!  見えます!! 真正面に!!☆ 


ドーン!!!   大輪ですね 
 
 ヒュ〜〜ン・・・・バリバリ バリッ !!  あっ 鳥が飛び立ったみたい! 
 
 
  ヒュ〜ン ヒュルヒュルヒューーン !!! 線香花火の大型みたいです☆
 
   
 今度は その線香花火の五色かな??
 
 
 オーソドックスな打ち上げ花火の代表ですね!! ご紹介は このぐらいにしますね。
 
 
 
 花火に見とれつつも ふと マンションの、真下を見ると 車道にも 公園前の駐車場にも
 たくさんの人が ギッシリと 座って鑑賞していました!!!
 
 どこで見ても花火は綺麗ですが・・・・今回のように建物や木に邪魔されることなく 海面から上がる様子までを 真正面から見ることが出来たのはほんとうに 最高でした〜〜。
 
 人ごみに もまれることもないし・・・・夜風も受けることが出来るし・・・・ 
 帰りの交通手段なども 一切心配しなくて良いのですから・・・・☆☆☆
  星 三つ ですぅ〜〜!!  (TVの「厨房ですよ」の最高賛辞です)
 
 来年は 孫にも見せてあげたい☆と 思いました〜。




2.神奈川駅周辺の旧跡

by 中野 雅司君

 横浜には行っても、行ったことのないお隣の街・神奈川。レトロな京浜急行普通で神奈川駅へ。



 神奈川駅からJR東海道線に架かる青木橋を渡り、小高い丘の上に建つ本覚寺へ。

 アメリカ領事館跡です。

 本堂。

 いかにも禅宗の建物です。

 横浜開港に尽くされた岩瀬肥後守の碑です。


 本覚寺の向かいのお寺、まるで「天空のお寺」。

 吃驚です。足腰弱ると・・お参りが辛そうです。

 神奈川駅の海側裏手にフランス公使館跡があります。

 
 いずれも神奈川駅で教えていただきました。思ったより何かありそうです。
 またチャレンジしてみます。



3.アートの島 その2  
 
ベネッセハウス

by 小松 公子さん


 ベネッセハウスとは・・・ 「自然・建築・アートの共生」をコンセプトに 直島を舞台に展開されたプロジェクトの中核施設の総称です。
 豆の様な形をした☆直島の 南の海岸辺りに点在します。
 
 安藤忠雄が 一大プロジェクトを依頼され 初めて直島に渡ったのは〜 1988年のこと・・・
 当時 島は 精錬所から排出される亜硫酸ガスの影響で 周辺の山々は禿山化状態だったとか・・・
 島の自然を取り戻すことから手掛け〜 植林には10年を費やしたそうです。

 そして・・・
 1992年 世界に類を見ない〜美術館と宿泊施設が一体化した☆「ミュージアム」を完成。
 1995年 宿泊専用棟「オーパル」を ミュージアム棟の上の高台に造る。
 1996年 サイトスペシフィック・ワークス(特定の場所で作られる作品。 即ち アーティストを直島に招き 制作する。)手法で 制作を依頼し・・・コミッション・ワーク(作品は永久的に展示する。)形式で ベネッセハウスや野外に展示する。
 2004年 地中に埋まった☆「地中美術館」 オープン。
 2006年 海辺に 2つの宿泊施設☆「パーク」「ピーチ」を造る。
     
  ・・・という流れになっています。 
 

 我々は 「パーク」に泊まりました。 安藤忠雄の設計では数少ない 木造2階建てです。

     
 

「パーク」の客室は いたってシンプルで 且つ 木のぬくもり溢れた快適空間でした。
 天井の明かり取りからは 淡い日が差し込んでいました。























 テラスの向こうにはアートが配された庭が広がり〜 瀬戸内海が望める☆オーシャンビュー♪
 穏やかな瀬戸内海には・・・釣り船の他四国と本州を結ぶ”宇高航路”のフェリーや東西に横断する国際航路には大型タンカーや客船の航行が頻繁で〜
見ていて飽きませんでした。
     

 テラスに出てみましょう〜!
 左方には あの有名な☆草間彌生の「南瓜」が 木々の合間からチラチラ見えました。(赤い矢印の辺。)
     

 そして 右方には テラスレストランの建物が。     

 我々の部屋は2階で 1階の屋根部分が良く見えました。
 このように 植栽されていました。・・・ 自然に溶け込んでいるのです!
 この手法は 明日午後 見学に向かう「オーバル」でも見られました。
 
 ベネッセハウスは・・・彼の目指す〜”環境との調和を意識した建築"となっています。 
 翌朝 野外の作品を見に散策に出かけた時に 小高い丘から振り返ると・・・

 海岸線から突き出た桟橋の上の「南瓜」は認識できても〜
 建物は 周囲の林に溶け込むように造られていて 一切見えませんでした。
 地中美術館にいたっては〜〜”自然に埋没する建物”となっています!
  

 シャワーを浴び さっぱりして〜寛いだので すっかり元気を回復しました。
 夕方5時から「ミュージアム」で催される”ギャラリーツアー”の前に 庭を散歩することにしました。

 実は・・・テラスから正面前方に見える〜芝生に真ん中に置かれた”丸い物”(建造物?)が気になっていたのです。
 
 作品でした〜!・・・ ダン・グラハム 「平面によって2分割された円筒」。
 
 円柱を縦に2分割して 素材は 反射ガラスと枠組みにステンレスを使用しています。
 作者が実際に直島に訪れ 設置場所を此処に指定したそうです。
 反射ガラスには 周りの海と芝生や木々が 映り込む仕掛けとなっています。
 中央に有る分割線の方向と 反射ガラスの反射率が 最大のポイントで・・・  
 分割線は 海と山を分けるように〜 反射率は 弱くして透明感を出すように〜 考慮されました。 
 

 ガラス越しに透けて見える実際の風景と ガラス面に映ったイリュージョンが重なり〜
それだけで 不思議な世界を体験できますが・・・
 2つのドアが有り 入れるようになっていて 内部に反射ガラスの間仕切りが有ります。
 友人と 別々の部屋に入ってみると・・・別の部屋の友人も見えるし〜自分も映っているし〜 はたまた 周りの風景も複雑に映りこみ・・・視界のトリックにハマってしまいました〜!♪


 
 この作品でも解りますが (ドアを見つけて入らなかったら〜 面白いトリックに出会えなかったでしょう。)・・・
 末永さんが紹介していた ジョージ・リッキーの「三枚の正方形」も 風によって動くようにできているし・・・ 宮浦港に置かれた〜草間彌生の「赤南瓜」も 入ってみないで遠くで見るだけでは 勿体無いですよね。
   
 我々は 18点に及ぶ☆野外の作品の名前や作者名と 設置場所が書かれた 簡単な地図を渡されますが〜
 建物を含めて☆アートとの接し方・感じ方は 自分流!♪・・・ということは 事前に勉強してくるか? もしくは 好奇心や感性を研ぎ澄ませていないと〜 何も見ないで 何も感じないで 帰ることになると言うことにも〜!? 
 
 不親切なほど〜 ダサい立て札や矢印の類や説明文は存在しません。
 
 「ゆっくり あくせくしないで ”直島時間”を楽しみなさい♪ 
 良ーく見ていると〜 見えてきますよ!」 と教えられているようでした。
 予習していかなかったので・・・ 「作者が意図している 何か別のものが有るかな?」なんて〜〜 ドキドキしながら仕掛け(?)を探すのも 一興でしたが・・・♪


  
 「ミュージアム」へは 「パーク」から巡回バスで4分の距離でした。
 下の駐車場に着くと・・・イタリアから取り寄せた〜磨いてない荒削りの大理石を積み上げた外壁だけが 存在感を主張していました。
 それは 邪魔をして行く手を遮るように造られていて・・・ 「ミュージアム」入り口への 案内板の類は 一切有りません。
 なんとなく〜 左の写真の右の壁の 向こう側を壁伝いに一旦海の方へ緩い坂道を歩かされ・・・右の写真の通路へと誘導させられました。 
 結局 更に 緩やかな坂道を手前の「ミュージアム」入り口へと 同じ距離だけ戻されることになりました。   
  
   

 明日向かう 地中美術館もそうなんですが・・・
 作者・安藤忠雄の意図で わざと 入り口まで少し観客を歩かせているんですね。
 今までの雑念を消し去る時間を掛けさせ〜作品を見る為の準備☆期待感を持たせるということのようですね?! 
 この場合は どうやら〜更に”瀬戸内海”を見させる魂胆も有るようでした。
 この時期の夕方の5時は まだまだ 明るく・・・・美しく〜穏やかな☆瀬戸内海が キラキラ光って目に飛び込んできました♪
 
 “ギャラリーツアー”の案内は 支配人自らのお出ましで・・・お薦めの作品を選んで 丁寧な解説をして頂きました。
 観客は 平日だった所為か〜多い時の半分で15人位でした。 
 とても解りやすく〜 この説明無しでは 現代アートに対して素人の我々は 見落としたり〜理解不能なことばかりだっただろうと思います。
 
 その中から 特に印象に残った作品を5つ ご紹介致します。
 
 @ ブルース・ナウマン 「100 Live and Die (100生きて死ね)」

 建物の中央に 10mを超える天井高を持つ円筒形のだだっ広いギャラリーが有り・・・スロープを降りていくと・・・ 
 其処に この作品が1点だけ展示されていました。
 衝立のような物に ネオンサインのカラフルな文字100個(25×4)が付いています。
 LIVE と DIE のグループに分かれていて〜「PLAY AND LIVE」 「LAUGH AND LIVE」 「RUN AND DIE」 「CRY AND DIE」 等の言葉。
 ひとつずつ〜 ある時は縦1列(25個)一斉に〜 ある時はLIVEの列(50個)一斉に〜 といった順に点滅します。
 そして 全部の明かりが点く☆”幸せな時”が訪れます! そして 全部が消える時も・・・。 
 単純ですが〜これもハマります。・・・全部が光る周期は7分毎ですが〜見届けてからでないと その場を立ち去れません!
 また 明かり取りの丸い天窓が有り〜其処からの光が床に輪を描き 時間と共に形を変え〜動いていきます。
 それも 計算されたアートなのでしょう〜。
  
 A 杉本博司 「Time Exposed」

 屋外のテラスの直角に配置された2つの壁に 世界各地の水平線を撮った作品(モノクロの写真で 濃淡で空と海が解る程度。)が 7枚ずつ計14枚展示されていました。
 2つの壁の間からは瀬戸内海の水平線が見え〜そこから見える水平線と 写真の水平線の位置が合うよう置かれていました。
  

 実際の岩場には 彼の作品が2箇所に取り付けられていて・・・
 ミュージアムからは 対岸の岩場に取り付けられている作品を 微かに見ることが出来ました。
翌朝の散歩では 彼の作品2枚を 岩場で確認しました。  足場を組んで この位置に設置したそうです。













 
 B ジェニファー・バートレット 「黄色と黒のボート」

 Aと同じく〜 コラボレーションの面白い作品です。
 砂浜に打ち寄せられたボートが描かれている〜3連作の大きなキャンパスの前に 実際にボートが置かれていました。
 更に 振り返ると〜〜 Aの作品が置かれているテラスに通じる床までの大きな窓の向こうに 海岸線が見え〜 其処に 何と 作品と同じ黄色と黒のボートが見えるという 仕掛けです。 
 
実際に 翌朝の散歩で 確認してきました。 (真ん中の岩場に 白い点として識別できるものは Aの作品のひとつです。)
  

砂浜の奥に 黄色いボートらしきものが見えるでしょう〜? 写真では識別しにくいですが 黒いボートは その右横に有りました。 
 
  
















 C 柳 幸典 「バンザイ・コーナー 1996」

 部屋のコーナーに 沢山のウルトラマンとウルトラセブンのフィギュアーが 万歳をしている形で4半分の円だけ並べられていました。
 コーナーに配することに因って〜2つの壁に貼られた2面の鏡によって ひとつの円のように見えます。
 上から見ると 赤い円にも見えてきて〜〜 日の丸を想像できます。・・・日本人に対するメッセージとして 窺い知る事が出来ます。
 
  D 柳 幸典 「ザ・ワールド・フラッグ・アント・ファーム」

 Cと同じく 柳の作品です。 深い意味が込められている〜奇抜な作品でした! 
 多数のプラスチックの箱の中に 着色された砂で各国の国旗が描かれていて・・・お互いに チューブで繋がっています。
 良く見ると〜 所々 デザインが少しずつ崩れているではありませんか!?
 実は・・・生きた蟻を放ち 巣を作らしたことによって描かれた☆アートだったのです。 

 他にも 興味深い作品が沢山有りました。
 作家が指定した場所が 作品の展示スペースになりますが・・・
 壁に留まらず・・・ここ直島の砂浜で採取した石を使った作品が 瀬戸内海に向かって開かれたテラスに置かれていたり〜
 流木が ギャラリーの床に丸く敷きつめられていたり・・・
 はたまた 窓一面を占領して 鉛のシートで色々な物を包み込み〜積み上げていく作品にいたっては・・・ 
 全量が6tにもなって 補強の鉄骨が必要となったり〜 数年で重みの為上部に空きが出来て 作品を継ぎ足したりと・・・
 進化するアートとなっているのです。
  
 小1時間の”ギャラリーツアー”に満足して〜 夕食の為に 「テラスレストラン」に戻ってきました。
 「パーク」と「テラスレストラン」を結ぶ長い通路にも 所々にアートが配置されていて〜楽しめます。
 
 
 
       この「薔薇」須田悦弘の作品です。(本村では 「椿」をご紹介しました。)
       レストラン入り口付近には ニキ・ド・サンファーレ「腰掛」が有りました。 カラフルで 楽しい作品ですね!
 
 

 レストランの窓際は カップル用で 瀬戸内海を見ながら食事できる☆特等席♪
 島を歩いていて〜同性も含めて 大体2人組が多かったです。
 熟年カップルに混じって 若いカップルが多かったのは意外でした〜。(美術系かな?持っているカメラも本格的な物が多い。)
 そして 外人客も目立ちました。 ベネッセハウスが取り難いからかもしれませんが〜我々のような団体は見かけませんでした。
 
 我々4人は海の見える側の席を 夕食と朝食で2人ずつ交代しました。
 朝食の際に撮った写真でお分かりかと思いますが (左から3番目にデジカメを構えている〜海を背にした私目が映っています。)・・・
 鏡を配置して 海を背にして座る人にも ちゃんと暖かい配慮がなされていました〜。 
  
 
 お料理は 旬の地元の魚介類や野菜を使ったフレンチでした。 盛り付けがアートで 目でも楽しめました。
 ゆっくりワインを飲みながら談笑・・・2時間近く掛けて頂きましたので〜とっぷりと日が暮れてきました・・・。 
 昼間とは違って 海からの夜風が気持ちよさそう♪ 美しい夜景を見に 砂浜に繰出しましょう〜!
    
                                          (テラスレストランの前で。)

    最後に 直島のシンボル的存在の草間彌生の「南瓜」のライトアップを。
    対岸には 高松港の明かりがチラチラ見えました。
    
 
    明日は いよいよ 「地中美術館」へ!
 




END