(タイトルの写真は 宿泊したホテルの部屋からの眺望)


  •  第一部 検証遠足
 
  2008年10月26日 日曜日の朝 8時まえに 新宿駅11番ホームに8名の昭和33年卒大迫組が集合!
 いよいよ 私達が6年2組の秋に行った「河口湖遠足」の検証旅行が スタートしたのです。
  小学校当時は HPにもあるように ≪科学電車≫と言われた遠足専用らしい特別電車に乗っていったようですが 今回は 休日だけに運転する 河口湖駅直通の「ホリデー快速 河口湖一号」という電車です。

 
 
 途中の停車駅 立川と八王子から計3名のクラスメイトが乗車して この検証旅行の参加者11名が勢ぞろいしました。
 
 電車の中で HPに掲載された当時の写真コピーを見ながら どこどこを検証するか・・・・など話し合いすぐに 私達は ワクワクする小学生気分になってしまいました。
 では 当時の石原くんによる作文を基にして 写真で紹介しつつ検証していきます。
  (石原くんの作文は 色を変えた箇所になります。 道程部分を主に 抜粋しています☆)
 
  今日は遠足と、巨人の優勝で、胸がわくわくしている。

 作文での今日 というのは 昭和32年10月22日(火)のことです。検証旅行は それよりも4日後・・・ということになりますが 季節は同じ頃になりますね。
 そして・・・・この時も 巨人はセリーグ優勝をしていたのです!!
  
  
 

  列車は大月のあたりまで来た。 この辺はもうすっかり田舎で、稲もすっかり実っていた。もう目の前に、上の方にすこし雪がある富士山が、見えてきた。             
  
  見えてきました!! 車窓からの富士山です☆☆
 富士山は ずっと ずっと長い間 こうやって数限りない遠足の子供達を 歓迎してきたのでしょうね。
 この年になっても 「あっ!! 富士山だ!!」と叫んでしまうのは そんな懐かしさゆえからでしょうか?
 周りの田んぼは残ってはいますが、住宅地としての様相が強くなっていました。 
 
 大月駅をすぎると 快速はスピードを落とし、のんびりとした速度になりますが あたり一帯は住宅だったり スーパーや工場だったりがあり しかも 線路近くまで迫っていました。
 お家の中までが 見通せそうな距離のところも多かったですね。 
 
しばらくすると河口湖駅についた。おりてみるとその辺一帯、とうもろこしがたくさんぶらさがっていた
  
 新宿を8時14分発車した電車は 河口湖駅には10時40分に着きました。 
 今回 降り立った河口湖駅です〜〜。なんか 可愛い雰囲気ですね☆    
 
 ええっ〜〜?? とうもろこし〜〜!?? 駅前は バス停が並ぶロータリーになっていますし その向こうもお店などが並ぶ 普通の風景です。 ただ 駅舎はレトロな雰囲気に建て替えたようですね。
 ちょっと 昔の田園調布駅舎に似た色合いで・・・・妙に懐かしい思いがしました。
 
 レトロといえば・・・駅前には 河口湖町を周遊するこんなレトロなバスが着いてました。
 私達は 吉田幹事さんの配慮で 東京からの二日間有効のフリー切符でしたので レトロ周遊バスも 何度でも 無料で乗れるのです!! 大いに活用させてもらいました。
 

     
  そこでバスに乗り、紅葉台のそばへついた。
  そこで、バスをおりると急な坂道である。 
 
 
 そうなんですね〜〜
 駅前からのバスで紅葉台入り口で降りると しばらくは舗装された緩やかな坂道でしたが、やがてすぐに 昨日の雨で ぬかるみが残る急な坂になりました!
 少し登ると ススキの原っぱや 昔はここまで遠足バスが来てたのではない?と思われる駐車場や馬場などがあります。ここはきっと 小学生だった私達も おしゃべりしながら 列になって歩いた道なんでしょうね。
 
  (登り始めて間なしに 紅葉台への車専用の駐車場がありました。昔の遠足バスはここでまで乗り入れだったかも・・・?)               
 
 
  (のぼり道の右手にはススキ野原があり・・・さらに 通り越して行くと 馬場があり 白馬も繋がれて・・・・)
 
 
 
  当時の作文には 書かれてませんでしたが 山道の右手にある馬場の馬だと思いますが・・・私達が急な坂を登ってると 上から このように降りてきました。 
 
   触っても大丈夫ですよ☆という声に さっそく渡辺 進少年が手を差し伸べます!
  通り過ぎて降りていった馬たちを 振り返ってみてみました。なんか とても心あたたまる、安らぐ光景でした。   
 
 実はこの日 メンバーの一人である杉崎さんが 人数分のおにぎりと おかずを タッパーや お菓子の缶などにギッシリと詰めて 持参してくれました。小松さん手作りの香の物も揃いました。 それらの入った 大事な 緑色のコロコロバッグは 我らがクラスメートの男子組が交代で このように 山道を引きずって 紅葉台展望台まで 持ってあがってくれたのです!!
 
 
    ゴロゴロ ゴロ〜〜・・・・みんなのお昼のお弁当♪ ・・・・お〜い 今度は誰が持つ番かな〜??
 
  そこを息をきらせながら登ると、とても景色のよい所へ出た。
  前に西湖と青木ヶ原樹海、はるかかなたに精進湖と河口湖、目の前には富士山が高くそびえている  
 
 登り始めて 約50分弱で 紅葉台レストハウスのある頂上に到着〜〜〜。
 作文どおり・・遠くに湖が見えましたが・・・樹海は どこかなぁ〜? 目の前の木々が生い茂っていて 眼下が 見渡せません。
 この湖は 何湖なのでしょう?? 西湖じゃないかしら?
 石原くんの作文にある「目の前・・・」とは どっちの方向なのかしら? ほらっ こっちに富士山が見えるよ!!
 それは レストハウスに向かって 左側の木々の間からでした。   
 
  
  ここで昼食をすることになった。
 
 現在では この場所にはレストハウスが建ち、肌寒いので 中に入って食事を〜〜と 思ったら、レストハウスのメニューにある食事か飲み物かを何か頼まないと 中での休憩はできないのだとか・・・・!!!
 ここで 我がクラスの一学期級長さんが うまく交渉してくれて レストハウス自家製の「なめこ汁」を人数分頼むことで 中でのお弁当タイムが 実現いたしました!! 
 おいしい〜〜☆ 楽しい〜〜☆ と 一挙に小学生に戻ったような お弁当タイムとなりました♪♪

(早起きして皆のために杉崎さんが作って、男子がここまで運んでくれた 大きなおにぎりとおかずです!!)
 
 

ただ、このレストハウスの場所は 小学校当時に お弁当を広げた場所とは 地形が違う気がします・・・・
 もっと 250名近くの生徒が 三々五々に座れる なだらかなゆるい傾斜面があるはず・・・という結論で、
 ご飯が済んでから 山を降りながら探そう!!ということになりました。
 
 
 
  また 当時の紅葉台での集合写真の場所も まずはレストハウス周りを検証しましたが・・・・
 どうも ピッタリな場所が見つかりません。ここからは 富士山が見えますから もしもこのあたりなら 当時も富士山をバックにして 記念撮影をするはずだね・・・との疑問が生じましたが、晴れたこの日でも
 富士山の山頂は雲に覆われてしまったので 当時も雲に隠れてしまい 仕方なしに西湖方面の山々を
 背景にしたのでは?? という意見も出ました。
 
 
 
  まずは @ この場所で富士山を背にした場合・・・・・当然ながら、全く 背景が違いますね。
 
    
 
 グルリと四方が見渡せるという レストハウス屋上の展望台に上り・・・あっちかしら? こっちではない?と 当時の記念写真コピーを片手に 相談中・・・・・  山辺くんはカメラ覗いて場所探し・・・・

 
 背景の山の稜線のみで ここでは!?という場所を確認しましたが なにせ屋上です・・・山は下方に見えてしまいます。
 かといって 下に降りると ハウスが背景に入ってしまう位置になります・・・・。
 
A この方角だろうね・・・・と 撮影した一枚です。
 
 
 後から考えたら 山の稜線が見えるように 全員座って撮影するべきでしたね・・・・・ ちょっと失敗・・・?
 御岳山の検証遠足の時もそうでしたが、山を背景にした場所は 50年も経つと木々が生い茂り、建物なども建ち、その様相を変えてしまうので、中々 ジャスト!の場所は 見つかりませんねぇ。。。。
 
 撮影終了して 登ってきた道とは違う方向に下りることにしました。
 「降りたらすぐ下に 割合広い平地がある・・・・」と まだ夏の時期に検証のためにコースを確認しに行ってくれた 今回の幹事さん=林くんと吉田くんが教えてくれたのです。
 
 急な坂道を降りると 紅葉が始まった木々が周りを囲むような なだらかな斜面を持つ原っぱに出ました!!
 あ〜〜〜!! ここかもしれない!! 広いし、ここなら全生徒たちもゆっくりできそうだし!!
 すくなくとも お弁当を食べたのは この原っぱではなぁい!?と 嬉しくなってきました。 
 
 
  そして検証写真Bが これです!  これで決まりっ☆☆ と 思いました♪
  きっと 昔は 柵などなくて 児童でも自由に斜面に降りたりできたのかもしれないですね。 
 
    この場所の写ってない 端の方(山辺くん側)には 「紅葉台」という看板も立ってました。
    今は 「紅葉台」というと先ほどの「紅葉台レストハウス」を指すのかもしれませんが・・・この広場が「紅葉台」なのでしょうね。

 
  (これが証拠の 看板です)                               (柵の反対側には なだらかな斜面も広がってます!)
 
 
  ホームページ管理者より:紅葉台レストハウスに電話で確認したところ、紅葉台とは、レストハウスから国道に至る一帯を“紅葉台”というのだそうです。
 昔は、この標識のある場所に、もう一軒お店があり、そのお店は、その店のあるところこそ“紅葉台”と主張していたのだそうですが、今は無くなったのだそうです。

 
因みに、標高1164mというのは、レストハウスの立っている場所の標高で、紅葉台としては一番高いところだそうです。従って、上記写真の標高は、そこの高さではないということになります。
 50年前の記念写真を見ると、三角に尖った山が正面に見えますが、レストハウスから撮った写真では、同じ山が右手に見えております。一方、レストハウスから20分ほど下った紅葉台の標識がある場所から見た同じ山はほぼ、正面に見えます。そこから西湖の見える写真が撮ってあればもう少しはっきりしたことでしょう。でも、やはり50年前の記念写真は、紅葉台の標識があるところのようですね。


 で は 石原くんの作文の続きを検証していきましょう!
 
  急な坂道を行くと、いよいよ青木ヶ原樹海だ
 
  自殺を思いとどまるように・・・・命の大切さを書いた立て看板もありました。
  遊歩道はこの時期は 落ち葉の絨毯を敷き詰めたようで 周り一帯は木々が立ち並び それらは緑色やうっすらとした黄色や 白や紅が入り混じっていて、見ただけだと 気持ちが落ち着きます。
  
 
  よう岩の道はとても歩きにくく、足がとてもつかれたが・・・・(略)
 
 でも 遊歩道から左右に外れると 果ての見えない林が続き・・・・もしも ここに入り込んで行ったら・・・きっと 歩けども 歩けども 方向を見失い 出口が見つからないのかも・・・・と 不気味な感じがしてきました。 
 しかも 枯葉絨毯の下は ゴロゴロとアトランダムに溶岩や 木の根が飛び出ていたりして 歩きにくい道でした。
 
 
 
 40分以上 歩き続けたと思います・・・。
 我らの小学校当時・・・・みんな11才〜12才の子供だったのに この強行軍を大きな怪我もなく こなしたのですねぇ〜〜。
 
 ほとんど 何も覚えていない私でしたが、樹海の中の溶岩ゴロゴロと木の根が張り出して危険な勾配ある坂道を しゃがみこんで下りながら・・・・急に 『そうだ!! こんな斜面を四つんばいのようになって下りて怖かったこと あったわっ!』 と思い出しました。 まるで フラッシュバックのように 怖くて キツイよ〜と 思ってる小学生の 私の一コマが 現在の62才の自分に重なったのですね!!
 
 昔の記憶がないことが とても寂しかったので たとえ 辛かった・・・怖かった・・・という記憶でも 急に 心の奥底 いえいえ 脳の≪海馬≫の奥底から 湧いてきたことは 大きな収穫になりました〜〜。
 今 経験しているこの遠足は まさに 我が遠い過去に 実際にあったことなんだ!との実感で 嬉しくなりました☆
 
  風穴を見学にいった。 

 
 (この看板のかなり手前には氷穴がありました。でも素通り・・・)(富岳風穴への入り口!!急激な階段下りて中に!!)
 
 風穴に着きました!! 入場料を払い門を入ると すぐに急な階段です!! まさに 地獄の底に 引き込まれるような雰囲気で、一歩 一歩 踏みしめて下りました・・・。
 そして トンネルのような暗い 狭い穴倉へ 入るのですね。
 
  下はしめっていて、とてもスリルがあった。 六十米ほど先に、針葉樹の種が入っている倉があり・・・・(略)
 
 
 この溶岩の穴倉は とても寒くて 低い手すり代わりの竹を握ると ゾクッとするほど冷えてました。
 足元は 作文どおりしめっていて 滑りそう〜〜 しかも天井は急に溶岩が迫っていたりして、おばあさんのように 腰を曲げて 上を見たり 足元見たりして進むのです。 ほんとうに スリルがありました。
 入り口近くには 氷の塊がある箇所もあります。 ヒンヤリ〜〜とした冷気で 指も凍りそう・・・・。
 また 貯蔵倉には このような種子棚と 繭の倉が背中合わせで置いてあり 冬眠状態にしてあるようです。
 貯蔵倉庫からUターンして戻り、この風穴から まさに這い出すように外に出た後は ほっといたしました。

 
 そんな安堵感と 満足感で 今日は最後になる集合写真・・・・風穴検証後の記念をパチリ!!  
 
  
 石原くんの作文では この後は帰路につくようなのですが・・・・・
 実際の思い出の写真では 河口湖畔でのこんな集合写真があります。 
 
 この撮影場所は河口湖のどのあたりなのか・・・ 河口湖に着いてすぐに撮影したのか それとも 帰る間際に撮影したものなのか・・・・時間帯なども良く分かりません・・・。 明日 時間があれば探そうということにしました。
 
 そこで今回は、風穴検証の後は周遊バスに乗り グルリ〜と河口湖まわりを走り 夕方一度 河口湖駅に戻って ロッカーに預けていた荷物を持って 今日の宿泊施設=サニーデリゾートという 元島津藩の別荘地だった所に建つホテルに向かうことにしました。
 
 駅に戻ったら もう4時半をすぎていて 富士山がこのようにクッキリとそびえていました。  
 
 
 私達が泊まるホテルは 二人の幹事さんが見つけてくれた おしゃれな名前の所でした。
 和室でしたが 内装はこぎれいになっていて 窓の下は芝生庭もあり・・・何より嬉しかったのは各部屋の窓から、目の前に富士山が 見えることです☆
 露天風呂もあるのですが・・・そこからも 眼前に 富士山がそびえて見えるのです☆☆


    (これは女性陣の四人部屋の窓から見えた河口湖と富士山☆ すっかり日が暮れました)
 
 
  宴会も済み、大・大満足のうちに夜も更け・・・・・ 翌朝は 朝風呂で また富士山を眺め・・・庭に降りて
 また また 富士山を撮影し・・・・荷物をまとめてチェックアウト・・・二日目の遠足の幕が 開いたのです☆☆
 


 
  •  第二部 河口湖観光
 
 朝は 頂上までスッキリと姿を拝むことが出来た富士山でしたが・・・・イザ 出発〜〜という時間になると おやおや・・・また 上のほうに雲がかかってきてしまいました。

  (朝は こんなにスッキリの富士山でした)                   (ホテル前の芝生で・・・お決まりゴルフスィング中の二人)

 
 
 この後は 秋晴れなので まずロープウェイで河口湖含めて360度見渡せるという山に登ることに。
 そして 河口湖畔に降りてから 遊覧船で河口湖一周!! 最後はオルゴールの森 という観光地に行き ランチと散策で楽しもうね!! という計画にしました☆
 
 残念ながら 前の晩には仕事で関くんが東京に帰り、このあとは 林くんと安倍くんが別行動・・・ということになり、この段階で・・・昔の河口湖畔での集合写真の場所探索のことは 皆 忘れてしまってました・・・。
 そして、宿泊ホテルの庭で 集合記念写真撮影しまして 観光組は ホテルの送迎バスに乗って まずは河口湖ロープウェイ乗り場へと向かいました。
 
 ロープウェイ乗り場についてみて 初めて知りましたが この山は天上山=「カチカチ山」というのです!
 そうです☆ あの昔話の ウサギとたぬきの物語の舞台である、カチカチ山なんだそうですよ♪
 もっとも 太宰治がこの昔話を基に「御伽草紙」の中でカチカチ山をここに設定して創作したというのが 名前の由来のようですね。
 
 ここのロープウェイは急勾配!! それだけ山の斜面が急だということでしょうね。
 この急勾配の山斜面を あの一見優しそうなウサギに 背中の薪に火をつけられた狸が「アチチ〜 アチチ〜!!」 と 転げ落ちてきて 河口湖に飛び込んだのだそうですよ・・・。 最後に泥舟で沈むのも 河口湖なのだそうです。
 
  
 
  ロープウェイのゴンドラの一つは屋根にウサギが・・・もう一基は屋根にたぬきの人形が乗ってました。
 その急斜面は 結構スリルがあります!! でも ほら!!こんなに 河口湖が一望できるのです☆☆ 
 
  頂上に着くと そこには ウサギの人形と狸の人形が置いてあったり またハート型のアーチや鐘も設置されていて
 ちょっとした遊園地のようです。 すっかり 子供還りした私達は 記念写真パチリ☆ パチリ☆

  (これが 天上の鐘 というモニュメント。)                     (ウサギが狸を懲らしめてる人形の前で・・同じポーズを♪)
 
     
 もうすっかり 普通の「中高年グループ旅行団」化してしまってました。
 
 さて 次は また怖い急勾配のロープウェイで 一気に山を降り、遊覧船の発着場所へと歩きます。
 
 船着場で 一瞬 河口湖畔での小学校当時の集合記念写真場所は このあたりだったのかしら??とは 思ったのですが・・・またすぐに 失念してしまいました・・・・・。
 
 この遊覧船の名前は「アンソレイユ号」というらしいのですが HPなどでは≪日あたり良好≫という意味のレイクリゾートをイメージして造られた船だということですが・・・見た目はあれれ・・??という感じでした。
 一見 とても古そうでしたが・・・・まさか 狸の泥舟ではありませんから 沈むことなどあり得ないでしょう☆ 
   
 
 船上は その名の通り 日あたりが良く とても気持ちが良い遊覧となりました。泊まったホテルも見えました!!
 
 
 下りる頃には 風が冷たくなってきたため 下にある船室に降りてガラス窓越しの日当たりを楽しみました

                      牧歌的な風景に 見とれてしまう 30分間でした〜〜☆ 
 
 
                      遊覧が終わった後は また レトロ周遊バスに乗り 今度はオルゴールの森 という所に行きました。
 
 
 

 園内に入ると うわ〜〜 メルヘンチック!!! グリム童話かアンデルセン童話の世界に来たみたいです☆
 
 
   
 お庭の広さは 2万5千平米はあるそうです。庭園の向こうには河口湖が見えてます。
 私達は まず エントランスホールの正面全体を飾る 大きなオルゴールの自動演奏を ゆったりとしたイスに座って 聞きほれました・・・♪
 
  そして庭園の中の小高いところに建つ レストランで ランチをいただき しばし談笑♪
 
 
 
  噴水広場では ジャストの時間が来ると ピンク色の建物の時計台下の扉が開き、演奏者が出てきます。
  そして この指揮者人形は 音楽に合わせてタクトを振ります・・・と・・・噴水が斜めに吹き上げたり まっすぐに吹き上がったり・・・音楽に合わせて 踊りだします♪ 楽しかったんですよ〜〜♪
 

  このほか アンティークのオルゴール展示や 家具調オルゴールの展示館や 楽しいお土産館など 見て回るのに時間が足りないほどでした〜〜。
  

     
(家具調のオルゴールの数点)                                  (果物の置物はすべてオルゴールなんです♪)
  
 
  私とあと二人は アンティークのオルゴール展示館で時間を過ごしましたが 他のほとんどのメンバーはプラハの演奏家による弦楽四重奏の生演奏を 心ゆくまで楽しんだそうです!! 
 
 

 
 
 

 このように 初日は しっかりと小学校当時の検証をしながらの遠足でしたが・・・・翌日は すっかり
 観光客気分♪☆  もっと もっと 時間があればいいのに〜〜と思ったほどでした。
 このオルゴールの森のバス停で 駅に帰るためにバスを待ってる間に 急に空は暗くなり 遠くの山合いは きっと スコールではないか??と 思えるほどになりました。

   

 
  今回の検証旅行は・・・丁度私達が 田園調布小学校を卒業して50年目に企画・実行しました。
 結婚生活でいえば、50年目は「金婚式」になる記念すべき節目ですね・・・・
 50年前に 私達は仲良しのクラスメイトたちとお別れして、それぞれが・・・大人への階段を登り始めました・・・・
 そして 一人ひとりは別々の人生を紡ぎ、泣き 笑い 時に苦しみ 時に 喜びにであったりして50年が過ぎたわけですね〜〜。
 
 可愛かった小学生たちも・・・・今は メタボが気になり・・・物忘れに焦燥感を抱く年齢になりました。
 でも 一緒に 昔の記憶をたどりつつ 同じ場所に立って時間を過ごすと、なぜか あの頃が 戻ってきます!!
 
 
 
 屈託がなく 純粋で 毎日が楽しかった あの大迫組の時代が・・・今も 心の中に息づいていることに気づきます。 
 
 
         光満つ 多摩の流れを望み見て 清き心を鏡とし 学びの庭よ このよき丘に
                田園調布の子らは集う〜〜♪  子等は集う〜〜♪


 
 脳の中の記憶ではなく・・・・心の中の思い出の中に 懐かしい校歌のメロディーが BGMとして流れているような そんな二日間でした。
 たくさんの あらたな思い出が出来ました・・・ ほんとうに ありがとうございました☆☆
  
                                                               (レポート 山田恵子)