平成21年1月11日〜平成21年1月17


新年恒例駅弁大会


by 中野 雅司君


 新春恒例駅弁大会を覗きに会場の新宿K百貨店へ。



 午後3時というのにこの混雑。お弁当買うのも大変です。


 名古屋駅”ひつまぶし”、森駅”いかめし”、米沢駅”米沢牛焼肉重”、一関駅”前沢牛弁当”は売り切れ。
 

 なんとか釧路駅”たらば寿司”を確保できました。

 弁当食べていて気がついたのですが・・  弁当代と電車賃がほぼ同じでした。
 20日まで開催中です。





2.中華街の消防団・・・・

地味な出初式??・・



by 末永 恵子さん


 新年になってから 近くの中華街を歩いていると 小さな休憩所がある 山下小公園の前に 加賀町内消防団出初式 というビラが 貼ってありました。
 
 1月10日 土曜日・・・・と 書かれていたので その時間に 小公園に行ってみましたら すでに このように 小さな消防車が数台 並んでいました。 
 
 中華街の道は とても狭くて 土・日は 午後には車の進入は制限され 歩行者優先になりますが、この 小公園の前の道は中華街営業関係の車は 一応通れることに なっています。
 
 小公園の中を覗いてみると 丁度 式典の最中でした。
 ひょっとして 式典の後 ≪出初式≫の定番=ハシゴの上での“曲芸”みたいなものが見られる??と 期待して 寒い中 立って待ってみました。 
      
 
 しかし 周りをみても それらしきハシゴなどありません・・・・。 式典は町内の来賓方の ご挨拶が 延々と続き・・・・・ もう 帰ろうか・・・と 思ったほどです。
 
 やっと 40分ぐらいで式典が終了して マイクを持った 制服姿の女性が「放水を致します!」と案内しました
 
 すると 広場の真ん中に 「火の用心」とか「出初式」とか赤い字で書かれた段ボールの後ろからパチパチと 花火の炎があがり・・・・パッと消えました。 青い服を着た隊員らしき人が 何やら 段ボールの後ろや前に行ったりきたりして 着火作業をしてるようです。
 
 その左側と右側には なんとなく 消防士 と分かる防火服を着た隊員たちが ホースをかかえて 走り寄り そのまま待ち構えてます・・・・。
 ところが・・・・なかなか 水が 出ません。 隊員たちも ホースの先を見たりして待ちくたびれてます。
 
 

 

 『放水〜〜はじめ〜〜!!』というかけ声で ようやく 段ボールの後ろの網囲いの中から火が見え
 両側で 待機してた隊員たちがかかえる四本のホースから 勢い良く 水が出ました!!  
  『ホースを 高く上げろ〜〜!』という 隊長らしき人の号令で 放水担当の隊員たちは必死で 腰に力を入れて ホースの先を 上へと向けています。 
 
 しかし・・・・30秒ほどで 『やめ〜〜い』の 号令がかかり、あっという間に放水は 終了です・・・・・
 通りかかった観光客たちも なんだ〜〜 もう終わり??!と ぶつぶつ言いながら 小公園をあとにし始めました。
 
 このあと もう 各分団の消防隊員たちは ほっとした表情で 後片付けをしておりました。 
 私も あまりに地味な出初式に 苦笑しながら 冷えた身体を暖めようと・・・・近くのお店で ≪フカヒレまん≫を一個買って、頬張りながら 家にもどりました・・・・・。
 
  まぁ こんな風景に出会うのも 1月ならでは のことでしょうね。



3.出初式


by 山辺 武征君


 東京消防出初式を見に行ってきました。
 東京ビッグサイトの裏に仮設の観客席が設営され、式が始まる頃には満席で一般の観客は入場できなくなりました。大変な人気です。

 型どおりの挨拶後は 各部門の分列行進が行われます。オレンジの制服は
災害救助隊ですね。

用途の違う車両のパレードです、パンフには”機械部隊分列行進”と案内されています。

 これが見たかった!! 江戸消防保存会が行う”木遣り行進”と
”はしごのり演技”です。いろいろグループがあり7〜8か所で行われました。梯子に乗っている人は安全帯は着けていませんでした。


 消火活動の演習です、もう少し派手に燃やしてくれれば迫力があったのですが、
写真の炎が一番大きかった位ですぐに消し止められてしまいました。

海上では消防艇による船舶火災の消火演習も行われました。

消火艇が”色水”を放水しています、海水ではない様です。消防ヘリも登場です。

最後はやはり、はしご車ですね。一番右と3台めがはしごの長さが40mの最新鋭の車両とのこと。
他の車両のは30mです。40mのはしごは私の席からでは画面に収まりませんでした。


それほど期待はしていなかったのですが結構楽しめました。



END