平成21年11月01日〜平成21年11月07日
1.東京探訪・浅草周辺 その5
by 中野 雅司君
浅草国際通り、すきやきの今半の脇でテプコ(東京電力)浅草館が目に入りました。 2階に上がってみると、昔の浅草の街が作られていました。両国の大江戸博物館のミニ版です。写真はその内の1つ、浅草巧芸館です。浅草職人による伝統巧芸が展示されています。 こだわって探した等光寺。 石川啄木の友人の生家で啄木の葬儀が行われ、遺骨が1年ほど預けられていたお寺です。 等光寺の写真を撮っていたら、”稲荷町松ヶ谷交叉点近くの誓教寺へ行ってごらんなさい”と通りすがりの方におしえてもらいました。早速行ってみるとなんと葛飾北斎の銅像がありました。 記念碑です。 立派です。 葛飾北斎のお墓です。大切に木の祠に祀られておられました。” “画狂老人卍墓”とあり、長い年月を感じさせます。 地下鉄銀座線稲荷町駅です。 日本で一番歴史が古い地下鉄が渋谷・浅草を結ぶ銀座線です。稲荷町駅出入口は昭和2年開業時を今に伝える貴重な構造物です。それにしても狭い階段です。 |
2. ロイヤルウィング乗船体験
・・・・横浜大桟橋
by 末永 恵子さん
母の日に 息子夫婦から 横浜大桟橋から出るロイヤルウィング号の ランチクルーズ乗船券 なるものを プレゼントされていました。
私の母と一緒に体験するつもりで・・・少し涼しくなってから 母の体調に合わせて・・・と考え 実現がなかなか出来ずに とうとう 有効期限が迫ってきました。
ところが・・・階段の登り降りが全く無理!となった母は 行けないわ〜と断念することに。
そこで 中華バイキングランチ付きのチケットがもったいないから 大学時代の友人(横浜在住)に声をかけて 一緒に行ってもらうことにいたしました。
原則として 予約制のチケットでしたので、友人の都合を聞いて 10月30日の予約を 三日前に電話しました。
![]() 大桟橋内の ロイヤルウィング乗船受付カウンターは インフォメーションの一番奥です。
家から歩いてここまで来て 30分前にチェックイン手続き。
その日は修学旅行生達も乗船する・・・と 聞いて 多少たじろぎましたが 一般客とは 食事の部屋は別になってます☆とのことで 多分 私達ぐらいかしら?と 思ってました。
![]() 乗船開始!! あらら〜〜 結構 大勢の乗船客です。
係員(オレンジ色作業着)の女性に 友人との記念写真のシャッター押しを お願いしました。
![]() ![]() 私達の席は 2階デッキのローズという部屋で、小さな丸テーブルがいくつか並ぶ船首側。
でも 各テーブルは ツーショット専用で ほっとしました〜〜。。
修学旅行生は 上の階の団体専用ルームへ・・・ またローズにはファミリーの専用のコーナーもあり その他 何かの記念日の方や ご家族には 個室的な部屋の用意もあるようでした。
(こちらは 我らと同じローズの 家族コーナーのようです・・・)
![]() 2階のローズルームデッキは 下記のC
6デッキで船首側丸テーブルコーナーが我々のテーブル。
![]() ![]() 丸テーブルコーナーの進行方向右側が中華バイキング料理コーナーで その奥は ワインなどの注文コーナー。 デザートのコーナーもあり 味は軽めで良かったです☆
![]() ![]() ![]() おしゃべりしながら 食事を楽しんでいるうちに あっという間に時間が経ち・・・気づけば すでに 船は外海から引き返していて 間もなくベイブリッジをくぐって 港へと向かうようです!!!
しまった〜〜!! 景色!! 景色!! 何のためのカメラなんだ〜〜っと ダッシュで サンデッキへと 階段を駆け上がりました!!
(ランチルームでは ピアノとフルートのジャズ生演奏中でしたが・・・ )
![]() サンデッキに向かう通路デッキで まさに これから下をくぐろうとしてるベイブリッジの姿をカメラにおさめることが出来ました。
太陽がこの橋の左側から 燦然と輝いているので 私のデジカメ液晶画面では 被写体を確認することが出来ません・・・。 そこで いつもどおり 勘をたよりに シャッターを押しました。
デジカメでも やはり 実際に覗き見ることができるファインダーは 欲しいですよね。(一眼レフが欲しいです)
でも、下をくぐった時は カメラに太陽光が入り・・・・迫力が写せませんでした・・・・・。
さらに 船尾側のサンデッキに進み・・・そこから 最上階のサンデッキまで急な階段を登ります。
![]() ![]() お天気に恵まれたこの日は 船に乗るには最高の日でした☆
風は気持ち良く・・・・ 遠くは少しモヤがかかって かすんでましたが、でも波もなくて 思わずウキウキと笑顔になってきます♪
最上階デッキには もうさほど人がいなくて・・・・ お食事なしの乗客の方たちが持参されたお弁当の片付けや 食後の語らいを 楽しんでいるご様子・・・・。
![]() やがて 見慣れた湾内にはいり そろそろ下船の準備を・・・と思った頃 どこからか 数羽のかもめが飛んできて なんと 船の速度に合わせて 一緒に ついてくるのです。
まるで 道先案内担当のように・・・ 数羽が 入れ替わり・・・ 羽ばたきをやめて 滑降したり ギー キーッと なき声をあげたりしながら ついてきます。
![]() ![]() 息子夫婦からの チケットプレゼントがなければ 思い立たなかったロイヤルウィング乗船・・・・・ 1時間45分の航海でしたが 中華バイキングも楽しめたし、お天気にも恵まれて風景も十分に楽しめて こういう場所でのクラス会もありかなぁ〜 などと 思ってしまいました☆☆
![]() |
END