平成21年11月08日〜平成21年11月14


伊勢原大山散策


by 中野 雅司君


  11月1日(日曜日)、伊勢原大山に隅さん、渡邉さん、私、家内の4人で行ってきました。


  大山講で有名な山岳信仰の山で、大山に通じる道は”大山道”と呼ばれ、今でも一部残っています。阿夫利神社下社まではケーブルカーで登ります。

  まだ紅葉には少し早いですがそれでも休日は満員です。

  ケーブル終点から阿夫利神社下社へ登る石段です。

  紅葉の始まりもきれいです。

  阿夫利神社下社です。第10代崇神天皇の時代(紀元前97年)創建と伝えられています。



  今回は登れませんでしたが、山頂の阿夫利神社には「おおやまづみのかみ」「おおいかづちのかみ」「たかおがみのかみ」が祀られています。

  阿夫利神社から徒歩40分の見晴台で昼食を食べました。

  好天に恵まれ、風も爽やかでした。

  帰りはケーブルカーを途中下車して大山寺を参拝しました。

  天平勝宝7年(755年)創設の古刹で、「大山のお不動さん」と親しまれ関東三大不動の一つに数えられています。

  青銅作りの宝印塔です。

  右回りに3度廻ると願いがかなうと言われています。

  大山散策の後は天然温泉で疲れを癒しました。


  ミニ散策でしたが、まだ人出が少なく、秋の大山を満喫しました。




2. 秘湯“仙仁温泉”へ


by 小松 公子さん


  日本列島 只今 紅葉前線南下中!
  秋の楽しみは 何といっても ”紅葉狩り”ですね♪
  綺麗に色付いた☆信州に行って来ました。
 
  現地で移動に便利で〜交通費が安い事を考慮して 東京からレンタカーで行くことにしました。
  上信越自動車道の松代PAで もうひとりの友人が 蓼科の別荘から車で駆けつけ合流するまで・・・
  小型(スズキのスイフト)の車内は 5人と荷物で すし詰め状態でした。
  私と友人が ふたりで交替に運転。 平日の高速道は空いていたので助かりました。
 
   6人が目指した秘湯は・・・「日本秘湯を守る会」に入っている友人の お薦めの宿である〜  仙仁(せに)温泉☆『岩の湯』です。
  車でのアクセスはとても良く〜須坂長野東ICより 車で20分程の距離でした。
   
  駐車場で 出迎えの宿の人に荷物を持ってもらって〜 門から入りました。
     
  のれんを潜っても 小路が続いているだけで そこから玄関は見えません!?

  暫し紅葉を眺めながら 仙仁川を渡って行くと〜 玄関に到着です。
  豊かな自然に溶け込んで 宿が建っていることが解ります。 

         

  この温泉は 平安時代に山伏によって発見され〜 武田信玄や上杉謙信の隠し湯でした。
  深山幽谷の此の地は 昔から修験僧(山伏)の行場で・・・山伏の行を修めた山伏を 仙人と呼び〜
  洞窟や石洞に寝起きしていたそうです。
  右の仙人が ロゴマークのような物でしょうか?・・・パンフレットやタオル等 随所に登場します。  
 
  ラウンジで 抹茶と 季節の和菓子を頂きながら〜
  チェックインです。
  
  チェックインは 14時からで チェックアウトは 何と 12時!
  のんびり出来ますね♪
  こんなサービスも 有り難いことです。
 
  全室和室で 18室しかありません。 (収容80名)
  それに対して 滝の有る”大洞窟風呂”を筆頭に〜3つの貸切湯(内湯に露天風呂付き)に 家族風呂。  湯船の総数は 13も有り〜 はしごして楽しみました♪
 
  中でも”大洞窟風呂”は・・・照明が落とされ〜奥行きは30mあります。 混浴で 内湯から 備え付けの”湯浴み着”を着て 進んでいきます。 下は砂利が敷きつめられ〜周囲は岩肌がごつごつしています。 高低差のあるところも有り〜 岩を跨ぐ時は ぬるぬるしていて滑りそうでした。 最も奥の部分は 真っ暗で 入るのに勇気が要りました。 目が慣れるまで ドキドキしました。 ぬるま湯の洞窟の中を あちこち探検しながら回っていくと〜サウナで蒸されたようになりました。面白い体験でした〜!
  
  客室は・・・畳の部屋の他 書斎テーブルが脇に備わった 応接間のような〜ゆったりした板の間の部屋とベランダが付いていて リラックス出来ました。
 

 
     館内は・・・ 落ち着いた照明で 随所にある飾り物や 生け花も 上品でした。 
     本棚に沢山の本がある図書室や 書斎や 談話室など 自由に寛げるスペースが あちらこちらに有りました。
  
     
   右の談話室のハンモックは 座り心地がとっても良く 皆が気に入りました。
       
  お食事は・・・食事処で食べますが〜 それぞれ個室になっています。
  信州の素材を使った野趣溢れる懐石料理で 海の魚は出さないというこだわり。
  旅館に有り勝ちな 天麩羅の類も出てこず〜 味良し盛り付け良しで 大満足でした。(米と水が良いので〜地酒もグー。)
     
                                      
                       蓋を取ると・・・                      ⇒   石焼ステーキ。 演出も 味のうち♪
       

     
 

  岩魚も こんな籠に載せられて出ました。
  信州は リンゴだけでなく〜 ブドウも美味しいんですね。
 
 
                                    
 ご馳走に 満腹状態で お部屋に帰ってくると〜
 夜食が テーブルの上に置かれているではありませんか!
 (海苔巻きと お結びに フルーツの盛り合わせです。)
 
                                     
 夜は長〜い! 話に興じたりしていると〜ついつい手が出てしまいました。
 ・・・これも 完食です。
  
 夕食が 脂っこい物が出ず〜お腹に優しい具材だったからではないか?と 慰めあいました。
 
泊まってみて 感心したのは・・・ 周囲の自然や建物や温泉の質だけでは有りません。
従業員の 教育の行き届いている所です。 
お客さんの身になって対応してくれる〜もてなしの心(ホスピタリティー)に満ち溢れていた点です。
他の人に 薦めたい宿です! 
なかなか予約が取れない 人気の宿なのが 頷けました〜。
今度は 桜の咲く春の頃でも〜季節の違う時に 又来ようね! と言い合いました。
   



END