平成22年4月4日〜平成22年4月10日



.東京探訪・水道橋 その1


by 中野 雅司君

 お茶ノ水の西隣は水道橋。地下鉄後楽園駅の目の前に立派なビルができています。

 あれは何ですか? <文京区役所です!>。

 高いところにある丸いものは何ですか? <展望ラウンジです!>。
 
 展望代無料と聞いて早速25階まで昇ってみました。ビルの真ん中に透明なエレベーターがあり職員が仕事されているのが見えます。環境・福祉・高齢者医療といった言葉が目に残りました。

 エレベーターを降りると大パノラマ。

 昨年、6年2組のクラス会で行った小石川
後楽園庭園が南方向に見えます。

 
 ビルの直下にある礫川公園です。

 直下というのはあるようでなかなかない景色です。

 東側を見ると浅草越しに東京タワーを抜いて話題の「スカイツリー」が見えます。

 完成するとこの倍の高さ。待ち遠しいですね。

 絶景の展望ラウンジにある、その名も”スカイレストラン椿山荘”。

(何故区役所に
椿山荘が?。職員専用食堂は別の階にあるそうです)
 ランチが11:30〜16:00.ハンバーク、パスタで1200円。コース料理は和/洋とも3000円〜8400円まで各種。個室は20〜30人用で 1室あります。(ご参考まで)。デイナーは17:00〜21:00。

 
 桜満開。桜の季節の後楽園に行ってみました。

 案内図にも左下の入口から入った
正面の池の前に”しだれさくら”と書かれています。

 小石川後楽園の”しだれ桜”です。お庭も華やかです。

 桜の中央やや左に文京区役所
ビルが見えています。

 
  入口脇の涵徳亭の奥にある人気の桜です。

 寒い日、風の日、雨の日の後だけに“春”を
満喫しました。


2.
西漢南越王博物館 その5
        
by 三輪 正眼君


 この博物館では期せずして中国の陶製枕の展示を見ることができました。
 
 一つは香港の著名蒐集家楊永徳夫妻寄贈コレクション(常設展)と、もう一つは丁度開催されていた「磁州一夢邯鄲-磁州窯精品展」という展示会からです。
 
 今週は
博物館入口から入って右側の展示室、楊永徳夫妻の寄贈品常設展示からです。
 
 「楊永徳夫妻寄贈コレクション展示室」の様子;  撮影2008年11月9日
 
 
 以下の3点はコレクションのうちの重要なもののようですが 写真のみ展示されていました(恐らく他の展示会に貸出していたのかも知れません)
 
    珍珠地計双鳥紋腰形枕(北宋11〜12世紀)河南魯山;  
 
 
 
   褐地剔牡丹花フ荷娃娃枕(金12〜13世紀)河北定窯;
 童子が蓮の葉を持って寝ている姿です。磁州窯は河北省磁県を中心に行われた華北最大の窯場で、北朝(6世紀)のころから始まり宋金元の時期に最も栄えたそうです。裏には「張家造」の銘があって、当時のブランド品だったそうです。
 
 
    三彩刻蓮鳥紋腰形枕(北宋11〜12世紀)河南修武;
 宋三彩は唐代の三彩の工芸技術を発展継承したものだそうです。緑色の釉薬が鮮やかで、河南当陽峪窯の代表作だとのことです。 
 
 
  青白釉如意形獅座枕(北宋11〜12世紀)江西景徳鎮窯;
   獅子がカーブした頭受部を背負った形で 青白釉薬を掛けたものだそうです。
 
 
 三彩剔地刻虎紋三弁花形枕(金12〜13世紀)山西普南;
 かわいい虎の模様が鮮やかです。虎は中国では百獣の王と言われ 霊や悪霊を飲み込んで、不吉を防ぐ枕として良く使われたそうです。
 
 
 三彩剔地刻嬰孩紋三弁花形枕(金12〜13世紀)山西普南;
 三弁花形とはアヤメやアジサイのような花の形を指すものです。かわいい子供ですね。
 
 
 三彩剔刻蓮花紋三弁花形枕(金12〜13世紀)山西普南;
 花がとても美しいです。
 
 
 緑釉剔地刻魚人紋六角形枕(金12〜13世紀)山西普南;
恐ろしい形相の男性の人魚です。これも悪夢対策用でしょうか?
 
 
 白地黒褐彩花弁紋臥婦形枕(金12〜13世紀)山西長治窯;
 ご婦人が横臥した枕とはいいですね。典型的な北方婦女の形象だそうです。この窯も磁州窯に属しています。 
 
 三彩獅形枕(金12〜13世紀)河北磁州窯;
 怖い獅子です。 
 
「白釉釉下黒花枕」
 
 白地填黒剔嬰花紋八角形枕(金12〜13世紀)山西普南;
「白黒掻落とし」と言われ、白化粧の後黒泥を掛け、黒泥のみを掻き落として白黒の文様を描き出したものだそうで、磁州窯で評価の高い技法だそうです。
 
 白地填黒持荷架娃娃紋八角形枕(金12〜13世紀)山西普南:
 これも同様の技法ですね。モチーフはおなじみの蓮を持った子供です。
 
 
 白地黒花鹿紋如意形枕(金12〜13世紀)河北磁州窯:
 白化粧の上に黒泥で文様を描いた白地鉄絵と呼ばれるものと思われます。
 
 
 白地黒花虎紋如意形枕(金12〜13世紀)河北磁州窯: 
 ここにも虎が・・・
 
 
 白地黒花鳥紋八角形枕(金12〜13世紀)河北磁州窯: 
 甕枕の絵は花、鳥、動物、魚、時には遊んでいる子供などをモチーフに宋・元画の技法で職人が描いたものだそうです。大変に味のある絵です。
 
 
 白地計水波遊魚紋扇形枕((金12〜13世紀)河北磁州窯);
 シンプルでモダーンな模様ですね。
 
 
 白地印計鹿紋海棠式枕(北宋11〜12世紀)河北定窯;
 ちょっとそう見えなかったのですが・・・鹿だそうです。 
 
 磁州甕枕は中国北方の人々が夏の暑い日に納涼用の実用寝具として使われたようです。漢代には玉、金属製などがあったようですが、宋、金、元の時代は甕枕が用いられたようです。
 次回は「枕中記」にある「磁州一夢邯鄲」展をご紹介します。



END