平成22年5月30日〜平成22年6月5日



1. 蝶の飼育 その4



by 三輪正眼


 今週、幼虫はありません。お嫌いなかたもご心配なくご覧ください。
 
 お師匠様によると、羽化は夜中が多いので立ち会おうとすると結構大変なのだそうです。立ち会いはあきらめて、毎朝通勤前に羽化したかどうかを居間やサンデッキから遠目で眺めていました。この朝はちょっと時間があったので、茂みに入ってネットを開けてみました。
 
 
 庭木ネット内部;                 撮影2010年5月26日
 おおっ! 蛹が空になっている!ネット内に蝶がいるはずです。
 
 
 羽化したアカボシゴマダラ;
 いました!なんとも初々しいです。ネットの外からは羽化は分からなかったです。羽化は今日だったのでしょうか、昨日だったのでしょうか?
 
 
 
  羽化したアカボシゴマダラ;
 無傷・完璧です! 完璧な標本を作るには今の状態でしなければなりません。しかし、いままで苦労して育てたのにすぐ殺すことなどできるでしょうか? 
ネットの中で可能な限り生きてもらい、死んだら標本にして記念に保管しようと決めました。翅がボロボロになってしまうかもしれませんが。
 
 
 
蜜を与える;
 蜂蜜を水で薄めて小さな容器に入れてみました。 なかなか良い場所がなく、取り敢えず脇の樹の上に載せて水平になるように両面テープで貼ってみました。
 
 
 
 
蜜に群がる蟻;         撮影2010年5月27日
 翌朝みると、前日の大雨で、ネットの上を吊る洗濯ばさみが外れ、ネットの重みで榎が横に垂れさがり、容器は縦になって蜜はこぼれ、蟻が群がっていました。
 
 
 
 餌の改良;                      
容 器のままでは吸えないとのことで、ガーゼに蜂蜜薄め液を染み込ませ、傾いてもこぼれないようにしました。このほうが吸い易いはずとお師匠様のご指導です。今度は枝の上に貼ってみました。
 
 
 
   翌日のアカボシコマダラ;                
  お師匠様の診立ては「後翅の赤紋も春型にしては濃いめに出ている様。」
 
 
アカボシゴマダラ(2005年8月かまくらみちで採集);
 ちなみに家の近くで8月に採ったのはこのような模様です。御師匠様の解説では「中国原産の春型のアカボシは、名前と違って赤紋が無いか、うっすら赤い程度が普通です。夏型はこの標本の様にはっきりした赤紋が出ます。」 また、赤紋だけでなく、ゴマダラ(碁斑?) というべき白黒の斑点はこちらは明瞭ですが、羽化したのは白が勝っているようですね。
 
 
 
 3日目のアカボシコマダラ;             撮影2010年5月28日
 この日、気付いたのですが、左前翅の端が大きく切れていました。標本としてはもうだめでしたね(写真を見ると前日にはすでに切れていたことが分かります。完璧な標本を作るには羽化後2日以内にしないとだめなようです)
 
 
 
 容器の位置変更;
 蝶はいつもネット内上方にいるので、榎の上方の枝に置いてみました。さて、いつまで飼えるやら。



END