平成22年8月15日〜平成22年8月21日



1.蝶の飼育  その9

by 三輪 正眼

 
  今週は幼虫は出ませんが蛹が出ます。お嫌いな方はご遠慮ください。
 
  憧れのルリタテハの幼虫が無事蛹になったところまで前回報告しました。
  その後、ちょっとした事件がありました。
 
  8 月4日の夜中に近所で火事がありました。路地を2つ挟み、途中大きな芋畑を挟んだ4軒南側の木工作業所です。風向きが南風で、うちの屋根や立木に大きな火の粉が結構飛んでくる程でちょっと恐怖を感じました。
 
  外に出ると煙で、息もできない程でした。消防隊の消火活動で1時間ほどで鎮火しましたが、我が家の中も焦げ臭い状況で、狭い部屋でクーラーをかけて酸欠になるのではと自分のことも心配でしたが。その火事の影響があったのかどうか不明ですが、蛹は以下のように変化したのです。
 
 
  これは蛹になったばかりの時です。
 
          蛹化したルリタテハ:            撮影2010年7月31日
 
 
  近所の火事は8月4日の夜12時前でした。木工作業所は全焼ででした。
 
我家の前に駐車していた愛車の屋根;        撮影2010年8月5日朝
  大きなすすが屋根の上にたくさん落ちていました。前夜、火事現場に近い駐車場では赤い焼けぼっくいが屋根に落ちて燻っていた車もありました。
  この様な時に庭の蛹は息ができなくて死ぬのではないかと心配しました(ところでそもそも蛹は息をしているのでしょうか?現在お師匠様が調査中です。)

 
 
明るい茶色の蛹;                 撮影2010年8月6日
火事の翌々日まで変化はないようでした。
 
 
色が黒染んできました;           撮影2010年8月7日
  友人の家では羽化の前には黒ずんできたとの報告もあり、心配はないのかなとも考えました。
 
 
干からびて見えます;         撮影2010年8月11日
  お師匠様の家では羽化は蛹になってから10日たらずとことのなのでちょっと心配になってきました。♀は羽化に時間が掛るとのことだったので、気長に待とうと思いました。でも、触っても自からは動きません。オオムラサキの落ちた蛹を接着剤で付けようとしたことがありますが、そのときは嫌がって尻をピクピク動かしました。もしかしたらもう死んでいるかも・・・
 
 
腹がくびれてちぎれそうな蛹;             撮影2010年8月13日
  あれあれ、これは決定的にだめですね・・・
  死んだ原因は火事の煙か、あるいは蛹になる直前に鉢が強風で横倒しになり、その時、相棒が投げ出されて死にましたが、その後遺症があったのかもしれません。
 
 
  一方、食草であるホトトギスの苗はあちこち奔走してたくさん手に入れました。
 
鉢ごと埋めたホトトギス;  
  園芸店で取り寄せたものは手前の3鉢(苗の背が低い)、姉の家から掘ってきたものは後ろの3鉢です。鉢のまま植えてあるので必要な時にはすぐに取り出せます。

               地植えしたホトトギス;
  姉の家からはたくさんの株を頂いてきたので、分けて植えました。この後秋に向けて花が咲くようですから花が楽めるでしょう。
 
 
  7月24日に頂いたルリタテハ5頭の幼虫の飼育は失敗で、全滅でした。羽化したら生きたルリタテハに初めてお目にかかることになり、小学生からの夢が叶うはずでしたが・・・
  この後は、お師匠様が秋型の卵が返ったらまた幼虫をあげられるかもしれないと言ってくれているのと、庭にホトトギスが新たに植えられたのを自然のルリテテハが察知して(近所の舞岡公園に生息の情報あり)、産卵に来てくれること祈りつつ、蝶の飼育はいったん終了です。
 
 
 
  ところで、7月10日に孫の家に置いてきたオオムラサキ3号のその先について、報告します。
 
オオムラサキ3号保管シート(表面);         Scan 2010年8月14日
  7月24日に老衰で死んだとのことです(最後は自分で蜜を吸うのも大変になり、要介護だったそうです)。
(孫には代わりに韮崎で採ってきてもらったカブトムシをあげました。)
  3号の翅と触角は孫が書いたオオムラサキの絵と、蛹の抜け殻を一緒にワインラベルコレクターに入れました。翅がこんなにボロボロになるまで、遊んだようですね。
 
 
オオムラサキ3号保管シート(裏面);           Scan 2010年8月14日
生前の楽しく遊んだ写真も裏に貼りました。
 
 
 カレンダーの花に止まるオオムラサキ;  撮影2010年7月11日
  家の中で飼っていてカレンダーの写真の花に止まった様子です。色や形で花だと分かるのでしょうかね?この蝶は一度も本当の花に止まることはなく死んだのですが・・・。



2.我が家にも蝶の幼虫が・・・


by 関 秋生君



三輪君の二番煎じみたいで申し訳ありませんが・・・・
我が家で、アゲハと思われる幼虫を発見しました。

こちらも、幼虫がお好きでない方はパスしてください。

二階のベランダの一角に、三尺バーベナと一緒にフェンネルを植えています。

黄色い花をつけているのがフェンネルです。


フェンネルにアゲハと思われる幼虫が取りついているではありませんか。



もう一匹、下のほうにいました。


青空を背景に雄々しく生きる幼虫。実に模様がきれいですね。
図鑑で調べてみると、
キアゲハの幼虫のようです。
蛹になるのも近いかと思います。


こちらは柚子の木です。


柚子の葉っぱの上に、幼虫が育っておりました。


もう一匹、こちらもじっとしておりました。

いずれもまだ小さく、2齢幼虫か3齢幼虫か?この段階では、種類を特定するのは難しいですね。

三輪君の“蝶の飼育”でも見る通り、自然の掟は真に厳しいものがあります。
家内によりますと、フェンネルを宿としていた幼虫もすでに一匹消えたようです。
鳥等に見つからず、やがて蛹になり、無事、羽化する日が来るのが楽しみです。
でも、ネットがあるわけではないので、羽化するのを目にするのは無理かもしれませんね。




END