平成25年3月31日〜平成25年4月6日
1. 関西へ・・・。
その2 SL専門博物館へ
by 小松 公子さん
先週の関西ミニ旅行の 続きです。
京阪電車の「七条」で降り〜向かった 我々のこの旅の目的地は・・・「梅小路蒸気機関車館」です。
日本の鉄道開業100周年を記念して 昭和47年に 蒸気機関車の歴史を保存する博物館として誕生した〜 日本で唯一の蒸気機関車専門の博物館です。
エントランスと資料館として利用している建物は・・・ 現役時代は日本最古の木造駅舎であった☆旧二条駅舎(明治37年に私鉄・京都鉄道会社が建築。)を 移築したもので〜 明治の雰囲気を残す趣のある佇まいでした。(京都市指定有形文化財。)
![]() 入館すると・・・好きなだけあって 早速 「蒸気機関車の動かし方」のコーナーに釘付けになりました。
![]() ”C11実物カットモデル”の展示では・・・ 蒸気加減弁ハンドルや汽笛ハンドルを引くと 実際に音が出るので〜何度も試していました。
重要文化財にも指定されている☆”扇形車庫”は 現存しているものが少なく〜貴重な存在です。
扇の要に有る”転車台”は 蒸気機関車の方向を変えて 扇形車庫に出入りさせる為のものです。
![]() ここには 明治・大正・昭和の代表的な蒸気機関車17形式19両が保存・展示されています。その中には 動く状態で保存されているものも7両有ります。(貴婦人の愛称で呼ばれている”C57形”も。) ![]() ![]() 展示しているものの内 数台は〜 運転台に座ることもでき レバーやハンドルが動かせるので もう夢中でした。
![]() ここでの お楽しみは〜 これだけでは有りません!実際の蒸気機関車が牽引する客車に 乗れるのです♪ 館内展示運転線の往復1kmを 「SLスチーム号」が 約10分間で走ります。 煙を出し〜 汽笛を鳴らして〜 発車準備を知らせていますよ!
![]() 天気良し〜 春うらら♪ ・・・隣接する公園の 今見頃のユキヤナギやレンギョーの花を鑑賞しながらの乗車は 気持ちの良い ひと時でした。
1日3回(土日や春休みは 臨時便も出ます。)の運転後は・・・ 機関車に石炭や水を補給する為に 転車台で回転する姿をお披露目します。 これも 見逃せません。 ![]() 帰りは・・・京都駅までバスで10分のところを 敢えて 25分掛かる徒歩を選びました。 途中まで梅小路公園を通り抜ける 線路沿いの道は 鉄道ファンにとっては 飽きないルートだったからです。
JR嵯峨野・山陰線沿いに歩いていくことになり〜 奥には新幹線と JR京都線も身近に迫り・・・ 数々の特急列車が 頻繁に行き来していました。
”関空特急はるか”も 初めて目にしました。
京都駅ビルから 東寺の五重塔が夕闇にうっすらと どうにか見える頃 早めの京風の夕食を済ませて〜 勿論 ”N700のぞみ新幹線”で 家路に就きました。
![]() |
END