平成25年12月29日〜平成26年1月5日



1.多摩動物園・蝶撮影会


by 三輪 正眼 君
     


 関東地方では野外の蝶はシーズンオフとなりましたが多摩動物園の昆虫館では温室に蝶が乱舞していて、珍しい蝶の写真が撮れるとのことで、行ってみました。私は初体験です。
 
 
 昆虫館の温室の中                 撮影2013年12月17日
 とても広い温室で、当日は3,600頭以上が放蝶されていました。外はしっかりと寒いですが、中はYシャツ一枚でOKの、蝶が乱舞する夢の楽園です。中央には南洋の巨木ホウオウボクが植えられています。


オオゴマダラ;
 まず一番目につく大型の蝶はオオゴマダラでした。この鉢の木はホウライカガミというそうで産卵のために止まっているそうです。
 
 

 こちらではどうも交尾を迫っているようです。
 
 
アサギマダラ;
こちらはおなじみのアサギマダラです。

 
スジグロカバマダラ(左)、シロオビアゲハ(中央と右)


 
 
スジグロカバマダラ;
大変に鮮やかな蝶で、国内の分布は宮古島以南。

 
 

 
 
ツマベニチョウ;
 これは1頭しか見かけませんでしたが、シロチョウ科の最大の蝶だそうです。国内の分布は九州南部以南。
 
 
イシガケチョウ;
 これも2頭くらいしか見れませんでした。石崖模様の擬態で有名な蝶です。分布は近畿以南とのことです。
 
 
カバタテハ;
こちらは地味ですが、西表島、竹富島などに分布するそうです。
 
 
シロオビアゲハ;
ランタナの花に向かって飛んでくるところです。分布は奄美大島以南。
 
 
リュウキュウアサギマラダ;


国内の分布は奄美大島以南。

 
 
ツマムラサキマダラ;
翅の表が妖しく紫に光り、とても幻想的です。
 

 

 
分布は沖縄本島以南だそうです。

 
 
ベニモンアゲハチョウ;
大変派手なアゲハ蝶です。





体も真っ赤で毒があるそうで、鳥は食べないとのことです。

 




 分布は奄美大島以南。このベニモンアゲハは結構サービス精神旺盛で、何枚も良い写真を撮らせてくれ、お腹も空いたので引き上げることにしました。
 
 
 午後は郊外の森に行き、お師匠様にオオムラサキの幼虫採集実地指導を受けました。
 
榎の根元で枯葉を1枚1枚調べる;


 
 
枯葉に着いたオオムラサキの幼虫;
 このように1枚の葉に2頭着いていることもあります。必ずしも榎の葉についているとは限りません。

 
獲物を鑑定するメンバー;
 全部で24頭を獲ることができ、3人で山分けしました。
 来春に羽化させるべく、家の軒下で越冬させます。来春の成果をお楽しみに。



END