平成26年6月22日〜平成26年6月28日
1.フランスの旅
その3 リヨンからパリへ
by 小松 公子さん
仏語が覚束ない3人だけの 初めてのリヨン観光へ 繰り出しました。
最初の難関は・・・ 切符を買うことでした。
2年前も今回も パリでは地下鉄を頻繁に利用しているので〜 慣れていると高をくくっていたのが間違いでした!
リヨンでも同じく〜トラム・バス・地下鉄・ケーブルカーに 共通で均一料金ですが・・・パリでは 紙幣でも買えたのに〜コインしか受け付けず しかもユーロのみ セントはダメでした。(日本で発行したカードは使用不可。)結局 なかなか無いインフォメーションをやっと探して教わり・・・ バスの運転手さんから買って〜トラムに乗りました。切符を買うのに 30分以上ロスしてしまいました〜!
我々3人の共通点は 能天気なことです。・・・
勉強になったね! 親切な人に出会えて色々聞けて良かった! と思えば〜旅もまた楽し!?
やっと地下鉄にも乗り継いで〜世界遺産に登録されている☆旧市街に行ってみました。
「オペラ座」の建物は・・・ 18世紀に建立された後 著名な建築家☆ジャンヌベールの改修により ガラスをふんだんに使った斬新なものとなっていました。
![]() オペラ座の前の立派な通用門は・・・「市庁舎」のようです。 ![]() 表に回ってみると・・・17世紀古典建築の傑作と称されている美しい建物に 目を奪われました。 ![]() 「市庁舎」の前の広場は・・・「テロー広場」と呼ばれ〜バルトルティ作の ”躍動する4頭の馬の像”の噴水が置かれています。とても迫力のあるものでした。
![]() 同じく広場に面して 真向かいに お目当ての☆「リヨン美術館」が有りました。
入口から入って 後ろを振り返ると〜丁度 噴水が額縁の中に納まっているかのように見ることができます。
![]() ![]() 17世紀に修道院として使われいた建物を利用しています。 中庭が有り〜広場の喧騒から遮断された静かな空間を作っていました。 ![]() ![]() リヨンは かって絹織物で財を成した豪商が多くいたので 美術品も沢山集められたそうです。 ヨーロッパでも最大規模の美術館のひとつで 70の展示室に 古代文明から現代アートまで幅広く所蔵しています。広くて〜広くて 1日では回り切れません。 人気の作品(ドラクロワ・モネ・ルノワール・ロダン等)を 選んで楽しみました。
夜は・・・レストランで ご夫妻とディナーを。 日本での再会を約束しつつ〜別れを惜しみました。
翌朝は・・・「中央市場」へ行って カフェで朝食を取り〜お土産の買い出しをしました。 硬貨を用意していたので 今度は難なくトラムでTGVの駅へ。 運行掲示板に 11時5分発列車のホーム番号が提示されるのを 余裕を持って待てました。 日本で用意していた 値段の安い時間帯のEチケットが有るので 安心です。 後は〜改札が無いので 車両の乗降口で見せるだけです。 食堂車にも行って来ました。(クロックムッシュは まあまあでしたが〜 フレンチビールは爽やかで 緑鮮やかなブロッコリーのスープがとても美味でした。) 車窓から 豊かな田園風景を眺めながら〜パリに戻りました。
![]() ![]() パリでのホテルは・・・”グラン・ダルメ大通り”(凱旋門をくぐると シャンゼリゼ大通りとなる。)から一歩入って直ぐの〜 地下鉄駅に近くて 観光に出掛けるのに便利な所を選びました。
![]() それまで寒くて雨模様のパリも 我々の2年ぶりの来訪を歓迎してか(?) 晴天続きで汗ばむ天気となりました。 |
END