平成26年6月29日〜平成26年7月5日


  
1.フランスの旅

その4 再びのパリ

by 小松 公子さん

 パリに戻って2泊しました。
 帰りの飛行機が 夜出発の羽田への直行便なので〜 最後の日も夕方まで観光できるのが有り難いですね。
 2年前に行かれなかった所を 重点的に行って来ました。 
 
 18世紀のアーケード街☆“パサージュ”(屋根が付いた 車の入れない歩道の意。)を回って来ました。レトロモダンなパサージュの中でも 床の大理石モザイクと優雅なアーチが連なる内装などで〜 パリで最も美しいと言われる☆「ギャルリー・ヴィヴィエンヌ」をご紹介しましょう。



 ガラス屋根で〜天井からの採光が明るい内部には・・・人気のカフェ・レストランやワインショップやブティックの 専門店が入っていました。
 


 
 ”巴里の空の下 セーヌは流れる。”・・・誘われるように セーヌ河に向かって歩いていました。街全体が博物館のようで 散策するのが楽しい街です。 



疲れたら〜オープンカフェに入って 充電しました。




 セーヌ河にほど近い☆「サンミッシェル広場」には・・・立派な噴水が有りました。 
 サタンを踏みつける”天使サンミッシェル”の像が有り〜その足元からと 左右のドラゴンの口からも 水が噴き出していました。

 
「ノートルダム大聖堂」の有る”シテ島”にも また足を運びました。最高裁判所の門は 王宮時代の名残りで 金ぴかの壮麗な構えでした。 
   
 敷地内には パリ最古のステンドグラスで有名な「サント・シャペル」(礼拝堂)や 
マリーアントワネットが最後の日々を過ごした「王宮管理府」が有ります。

 

 次に地下鉄で向かったのは・・・2年前にオルセー美術館の大時計越しに見た場所です。ここ「モンマルトル」(海抜130mの丘)から 逆に パリ市街を見下ろしてみると・・・


   
 頂上に立つ有名な☆「サクレ・クール大聖堂」は 白亜のファサードと高いドームが特徴的です。


 ユトリロやピカソをはじめとする芸術家の愛した街でも有りますが・・・
「パリで良い生地を手に入れたいなら モンマルトルへ〜。」と言われるほどで 海外のデザイナーやアーティス達にも評判の生地店が多い所なんです。
 今回 パッチワークキルトが趣味で ”キルト・カフェ”の店まで出してしまった友人の 買い付けのお供で来ました。品数多く〜質の良い物が安くて〜 来た甲斐がありました。
 
 前回は パリの2大デパートのうち「ギャラリー・ラファイエット」の天井を飾るステンドグラスを お目にかけましたが・・・
 今回は もうひとつの「プランタン」の 同じく”アールヌーヴォー”の美しいステンドグラスをご紹介します。






  
「ギャラリー・ラファイエット」の屋上からは・・・ 真向かいのオペラ座をはじめ〜高さが揃った重厚な建物群 そして ひときわ高く聳える「エッフェル塔」まで よく望めました。 
   

 パリを去るにあたって・・・シンボルの☆「エッフェル塔」に また会いに行こう〜ということになりました。
    
 なんと!♪ 期間限定のROLAND GARROS 2014” と書かれた☆巨大なテニスボールが吊り下げられていました。
 テニスの4大大会のひとつ☆”全仏オープン”が開催中です。(5月25日〜6月8日)
 今回は 錦織圭が1回戦敗退という残念な結果でしたし〜天候不順だったので ホテルに帰ってからのテレビ観戦にしました。
 帰国後 ナダルのV5の結果を知って 乾杯しました!
                              (完)
 




2.オオムラサキの羽化

by  三輪 正眼君

 
 今年はまずアカボシゴマダラが順調に羽化し、オオムラサキの幼虫も去年より順調に生育しました。
 今回は1号(♂)と3号(♀)の写真をご紹介します。
 
 
1号の蛹   撮影2014年6月2日
 この日やっと1頭目が蛹化しました。蛹の着いた榎の鉢は、ネットを外し居間に入れて観察することにしました。
 
 
 羽化直前の蛹:     撮影2014年6月14日 12:42
 蛹化12日目、皮が透けて中の蝶が薄黒く見えてきました。羽化は間もなくです。
しかし、この後に外出の予定があったので泣く泣く出かけました。
 
 
 羽化直後のオオムラサキ1号:   撮影2014年6月14日 15:59
 4時近くに家に帰ってみると、すでに羽化していました。まだ蛹にぶら下がっているので、それほど時間は経っていないものと思われます。翅は既に伸展していました。この後、夜10時過ぎに初飛翔し、シーリングライト近くの天井に止まって夜を明かしたようです。
 
 
 ハチミツを与える:             撮影2014年6月15日
 翌朝、ハチミツを水で薄めて脱脂綿に含ませ、小皿に載せてやりました。

 
 ハチミツを吸引する1号:
 ハチミツを吸っています。
 
 
榎鉢の縁にとまって遊ぶ1号:
 

 居間から外にだして、鉢植えのバレリーナ(愕アジサイ)に止めてみました。

 バレリーナと1号:
 アジサイにとまるオオムラサキというのは自然界であるのか分かりませんが、試しにやってみました。
 
 
 バレリーナと1号:
 この後、隣のナデシコの花にとめようとしたら、飛んで逃げて行ってしましました。
 

 この後に2号♂が羽化したのですが、ネットを開けたとたんに勢いよく飛びだし、そのまま羽ばたいて庭の向こうに飛んで行ってしまい、1枚も写真を撮ることができませんでした(6月20日昼過ぎのことです。ネットの天井に蛹がぶら下がっていたので、外に置いたままでした。)
 
 
 さて、続いて3号ですが、6月20日には蛹になっていました。


 
居間の榎に移した3号の蛹;撮影2014年6月21日
 自然生えの榎で蛹化したので、枝を切って居間の榎の鉢に縛っておきました。
 
 
蛹化4日目の3号:   撮影2014年6月23日
 まだ色は黄緑です。変色に注意していたつもりですが、また羽化の瞬間は見逃しました。

 
羽化した3号;  撮影2014年6月28日 8:23

 朝 起きてみると、妻が蝶になってるよと教えてくれたので、急いでカメラを取ってきて撮りました。脱皮からそれほど時間は経っていない模様ですが。

 
 
ハチミツの皿にとまる3号:      撮影2014年6月28日
 まだあまり飲まないようです。この角度からみると前翅がムラサキに見えます。
 
 
 翅を広げる3号:
 この角度ではムラサキには見えません。

 
 
ヒマワリにとまる3号:
 花瓶に挿したヒマワリにとめてみました。父の日に娘からプレゼントで貰った花なので少々くたびれてますが・・・
 
 
 愕アジサイにとまる3号:
 裏庭で咲いた愕アジサイを切ってきて花瓶に追加してみました。
 
 
愕アジサイと3号:

 
 電気スタンドを持ってきて温めてみたのですが、なかなか翅を開いてくれません。明日庭に咲いているアガパンサスでまたやってみようとか考えています。野外ではオオムラサキは見つけて写真を撮るだけでも珍しいことなのに、美しい花と家の中で撮影ができるのは、育てた蝶ならではの特権でしょう。「ヤラセ」ではないかと言われるかもしれませんが、せっかく苦労して育てた蝶なのできれいな写真を撮りたいと思います。
 その後逃がしてやるつもりですが、先日逃げた♂と会えるとよいのですが・・・
 
 以前にも書きましたが、今年は初めてネット内に入れてみた「てんとう虫」がエノキワタアブラ虫を駆除してくれ、そのおかげで順調に生育しました。庭の紅梅にアブラムシが大量に発生し、てんとう虫が沢山集まってきていたので、必要な時はすぐに手に入りました。
 
ナミテントウムシ:

 その結果、例年より多数のオオムラサキ幼虫が育ったので(最初は8頭から)、鉢植えの榎が足りなくなり、庭の自然生えの榎に2回ほど移動してもらいました。
今年は後、2頭の幼虫が残っていますが、おそらく♀と思われます。




END