平成26年7月27日〜平成26年8月2日


  
1.石廊崎



by 山辺 武征 君

 伊豆半島には今まで何十回と行っていますが南端の石廊崎までは行ったことがありませんでした。

 石廊崎の燈台を観に行こうと思い付き、車のハンドルを握りました。行きは西海岸を走り、帰りは東海岸を走って帰ろうと計画しました。 

 
 伊豆の西海岸です。 西海岸は伊東、熱川等の東海岸に比べて砂浜の海岸が多くありません。


 石廊崎港に着きました。

 道はここで行き止まりですが燈台が見えません。駐車場のおばちゃんに“燈台はどこですか?”と聞くと指さして “そこの階段を登って20分位行った所、往復で一時間位かかりますよ” とのこと。


 階段とかなり急な坂道を登って行きます。石廊崎港の続きの海でしょうか かなり入り組んだ地形です。


 

 登り切った感じで道は平らになりました。以前は食堂と御土産屋であったと思われる古い建物があります。  使われなくなってからかなり年月がたっているようです。閉鎖されている道があります、車が通る道もある様です。

 燈台へ行く道です。 右側は事務所、左側の白い小さな小屋は券売所だったにみえます。以前は観光客で賑わい燈台に行くのに入場料を取っていたのでしょうか?今回は平日でしたが登って降りるまでに5〜6人しか会いませんでした。



 燈台が見えました。
 意外に低い塔です。半島の先端、高い位置にあるので塔を高くする必要がない様です。柵があり門に鍵が掛かっています。人影もありません、以前は入って上に登れたのでしょうか。



 燈台の右手側細い道を少し下ると石廊崎の突端に出られます。
 ここが伊豆半島の先端です。細い道、実はこの道は神社の参道なのです。


 前の写真先端中央の岩が高くなった所に海に向かって祠がありました。

 屋根の下に熊野神社の名札が附いています。




 当日は薄曇りの天気で遠景は見えませんでしたが波が砕ける海岸線を見下ろすのは迫力がありました。石廊崎港より発着する観光船が通りかかりました。


 祠の傍より山側を見た所です、中央の丘の向こう側に燈台があります。 中央の丘の向こう側に燈台があります。斜めの屋根が石室神社の建物です、神官がお札等を売っていました。神官が石室神社と書いて“いろうじんじゃ”と読むと教えてくれました。建物の右側に廊下があり奥に参拝ができるように祭壇がありました。


 山を下り、美味しい昼ごはんを食べさせるところを探して 帰り道に向
かいました。




END